データ量から探す PR

データ無制限で使える格安SIMおすすめ6選!速度・料金・デザリング可否を徹底比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※最新情報については必ず公式サイトをご確認ください。

家にWi-Fi環境がない、外出中もよくスマホを利用する、デザリングを使用したいなど、データ容量を気にせず使い方におすすめなのはデータ無制限プラン。

しかし、データ容量が多いとその分料金が気になりますよね?そこで今回は、そんなデータ容量をおもいっきり使いたい方に向けて、以下の内容を記事にしてみました。

今回の記事で分かること
  • 無制限プランがある格安SIM一覧
  • 大容量プランがある格安SIM一覧
  • 特定の通信料をカウントしない「カウントフリー」がある格安SIM一覧
  • 無制限プランの選び方と注意点

お得に無制限プランを利用したい!と考えている方はぜひ本記事をチェック!

Contents
  1. 無制限プランがある格安SIM7社
  2. 50GB以上の大容量プランがある格安SIM一覧
  3. 特定の通信量がカウントフリー!な格安SIM4選
  4. 無制限プランを選ぶ時の注意点
  5. まとめ

無制限プランがある格安SIM7社

ここではデータ無制限プランがある格安SIM6社を紹介していきます。

楽天モバイル:データ無制限で3,278円と断トツのコスパ!楽天圏内の方は必ずチェック!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【Rakuten 最強プラン】
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
使用回線楽天回線
au回線(パートナー回線エリア)
通話オプション「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料
15分かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値キャリア:81.2Mbps※
格安SIM:14.52Mbps※
データ追加料金au回線(国内):550円/GB
海外:500円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替※手数料110円
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

楽天モバイルは第4キャリアで、料金プランは1つのみ。使用したデータ量によって料金が変動する従量制となっています。

データを使わない時はその分月額料金が安く、無制限でも3,278円とかなりお得!使い過ぎで料金が怖い…という心配もいりません。100GBのプランがある格安SIMでもここまで安くはないので、実質的に楽天モバイルがコスパ最高と言えるでしょう。

さらにRakuten Linkという通話専用アプリを利用するだけで、国内通話はかけ放題!

ほかのMNVOはかけ放題プランに加入しなくてはいけないところが、楽天モバイルではその必要がありません。通話も無制限で利用できるのは、楽天モバイルの最大の特徴であり、強みです…!

また、楽天モバイルは家族割などの割引サービスや楽天もポイントで支払いができるなど、楽天圏内で生活している方の大きな味方!当てはまる方はぜひチェックしてみましょう。

楽天モバイル公式サイトを見る ▷

povo:3種類のデータ無制限トッピングで使い分け自由自在!旅行時や緊急時に最適

 

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金データ使い放題(6時間):250円/回
データ使い放題(24時間):330円/回
データ使い放題(7日間)12回分:9,834円/回
1GB(7日間):390円/回
3GB(30日間):990円/回
5GB(30日間):1,380円/回
20GB(30日間):2,700円/回
30GB(30日間):2,780円/回
60GB(90日間):6,490円/回
90GB(90日間):7,980円/回
300GB(90日間):9,834円/回
1GB(180日間):1,260円/回
150GB(180日間):12,980円/回
180GB(180日間):14,880円/回
60GB(365日間):13,200円/回
120GB(365日間):21,600円/回
300GB(365日間):24,800円/回
360GB(365日間):26,400円/回
使用回線au回線
通話オプション5分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値113.74Mbps※
データ追加料金390円/GB(7日間)
データ繰越×
支払方法クレジットカード
デビットカード(会社の基準による)
Paidy
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

povo2.0はKDDIが提供しているau回線の格安SIMで、最大の魅力は自分でトッピングしながらスマホプランを作れるところです。

その中でもデータ使い放題プランは他の格安SIMと違い、6時間・24時間・7日間と限定的です。

使い方としては、毎月無制限で使うというよりは、Wi-Fi環境が整わない旅行時や緊急で使いたい時などに向いているプランとなっています。

povoは格安SIM初心者が使いこなすのが難しいですが、通信速度も安定していますし、自分のライフプランに合わせて自由に組み合わせできるので、今の携帯プランに満足していない方は、シミュレーションして計画を立てるのも面白いでしょう。

povo公式サイトを見る ▷

mineo:最大通信速度で選べる4つのお得なプラン!1日使い放題198円の無制限プランも新登場!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【マイピタ】
200MB:1,100円※お試しプラン
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
【マイそく】※条件付き無制限プラン
プレミアム(最大5Mbps):2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps):990円
ライト(最大300Kbps):660円
スーパーライト(最大32Kbps):250円
※音声通話のみ

24時間データ使い放題:198円/回
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション10分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
・10分/月:110円
通信速度下り実測値56.17Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,740円※お試しプランは990円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

mineoは関西電力グループの「株式会社オプテージ」が提供する格安SIMで、「MVNO業種 顧客満足度 1位」など様々な調査で第1位を受賞しています。mineoは全回線対応MNVOで今の携帯を使いたい方にはおすすめです。

料金プランは大きく「マイピタ」と「マイそく」の2つに分かれていて、無制限で利用できるのは「マイそく」。こちらは無制限プランとなっていますが、月曜~金曜の12時台の通信速度は最大32kbpsとなります。

マイそく音声通話SIMデータ通信SIM
プレミアム(最大5Mbps)2,200円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
ライト(最大300kbps)660円
スーパーライト
(最大32kbps)
250円

また混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されるので、お昼にスマホをそこまで利用しない方やWi-Fi環境が整っている方にはおすすめのプランです。

また、1日使い放題の新プランも登場!198円で利用できるので、通信速度制限をかけずに利用したい時に、このような安価のプランがあるのは嬉しいですね。

mineoでは独自のパケットサービスが豊富で、家族や友人とデータシェアを考えている方はこのサービスを存分に使ってお得にスマホ代を節約するといいでしょう…!

mineo公式サイトを見る ▷

DTI SIM:毎日1.4GB使い切りのデータ無制限プランで2,530円~利用可能な格安SIM!音声通話なら10分かけ放題付き!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×××
内容
月額料金2GB:1,485円
4GB:1,650円
8GB:1,980円
16GB:2,420円
すごギガ(毎日1.4GB使い切り):3,960円
使用回線ドコモ回線
通話オプション10分かけ放題:無料
通信速度下り実測値4.86Mbps※
データ追加料金330円/500MB・550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

DTI SIMは、フレッツ光などのプロバイダとして知られているDTIが提供する格安SIMで、新プランによりお得な料金で利用できるようになりました。

DTI SIMの無制限プランは、1日に1.4GBを使い切るというちょっと変わったプランですが、月額料金3,960円で利用できるのでコスパはかなりいいでしょう。

さらに3日間で10GB使うと通信速度に制限がかかるプランが多い中、そういった心配がないのはかなりありがたいです。

さらに、どのプランも通話10分かけ放題付きとなっているので、電話をかける用事がそれなりにある方にも優しいプラン!意外と穴場なDTI SIMをぜひ一度チェックしてみて下さいね。

DTI SIM公式サイトを見る ▷

BB.exciteモバイル:低速のみプランで最安値385円~と破格!メールやLINEのトーク機能などしか利用しない人はチェック!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××××
内容
月額料金
(音声通話)
【Fitプラン】
低速のみ:495円
3GB:690円
7GB:1,190円
12GB:1,890円
17GB:2,750円
25GB:2,990円
【Flatプラン】
5GB:1,210円
14GB:1,650円
30GB:2,068円
40GB:2,970円
50GB:4,400円
月額料金
(データ通信SMSあり)
※ドコモ回線のみ
【Fitプラン】
低速のみ:462円
3GB:690円
7GB:1,157円
12GB:1,857円
17GB:2,717円
25GB:2,957円
【Flatプラン】
5GB:1,177円
14GB:1,617円
30GB:2,035円
40GB:2,937円
50GB:4,367円
月額料金
(データ通信SMSなし)
※ドコモ回線のみ
【Fitプラン】
低速のみ:385円
3GB:690円
7GB:1,080円
12GB:1,780円
17GB:2,640円
25GB:2,880円
【Flatプラン】
5GB:1,100円
14GB:1,540円
30GB:1,958円
40GB:2,860円
50GB:4,290円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション3分かけ放題:380円
5分かけ放題:550円
10分かけ放題:880円
無制限分かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値70.48Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用無料
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

BB.exciteモバイルはFitプランとFlatプランの2つに分かれていて、無制限プランがあるのはFitプランのみとなっています。

データ通信SIMなら最安385円で利用可能なので、料金重視の方はぜひチェックしてみて下さい。

ただし、この無制限プランは通信速度が低速のみとなっているので、高速通信を利用したい方には不向きです。

LINEのトークやメールなどの比較的データ容量が少ないものを利用する際には問題なので、普段からそれらを使う方にはとてもコスパがいいでしょう。

BB.exciteモバイル公式サイトへ ▷

LIBMO:最大通信速度200Kbpsのデータ通信SIMのみで528円!Web限定でスマホ1円~購入もできる数少ない格安SIM

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×××
内容
月額料金
(音声通話)
【なっとくプラン】
3GB:980円
8GB:1,518円
20GB:1,991円
30GB:2,728円
【ゴーゴープラン】
500MB+5分かけ放題:1,100円
500MB+10分かけ放題:1,320円
500MB+完全かけ放題:1,980円
月額料金
(データSIM)
【なっとくプラン】
無制限(ライト):528円
3GB:858円
8GB:1,320円
20GB:1,991円
30GB:2,728円
使用回線ドコモ回線
通話オプション5分かけ放題:550円
10分かけ放題:770円
・完全かけ放題:1,430円
通信速度下り実測値60.91Mbps
データ追加料金330円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,733円
最低利用期間・解約料1年間/月額料金1ヵ月分
※データSIMはなし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

LIBMOではデータ通信SIMのみ、データ無制限プランを用意しています。

このプランもexciteモバイルと同様、通信速度が低速になるので普段使いはおすすめできませんが、LINEのトークやメールなどの比較的データ容量が少ないものを利用する際には問題ないでしょう。

またLIBMOでは、Web申込限定でスマホが1円~購入可能で、スマホの買い替えを考え中の方には朗報!

LIBMOはスマホが他のMNVOより安く販売している場合があるので、興味ある方は一緒にチェックしてみましょう。

LIBMO公式サイトを見る ▷

TONEモバイル:動画以外のデータ通信量無制限で1,100円で利用可能!使い過ぎ防止をしたい方へ

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金
(音声通話)
無制限(動画以外):1,100円
※毎月1GB分の動画チケット付き
使用回線ドコモ回線
通話オプション5分かけ放題:770円
通信速度下り実測値71.32Mbps
データ追加料金×
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替※初回クレジットカード登録
初期費用3,733円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

TONEモバイルは1プランで、月額料金1,100円だけで動画以外のデータが無限に使える格安SIMです。

特に使い過ぎ予防として子供に持たせたり、それほど動画などのコンテンツを使わないシニア層に人気です。

毎月1GBの動画チケットが付与されますが、動画をそれなりに見る方には物足りないため、あくまでスマホで動画をそれほど視聴しない人には低価格のなのでおすすめです。

TONEモバイル公式サイトを見る ▷

50GB以上の大容量プランがある格安SIM一覧

ここでは無制限とはいきませんが、50GB以上の大容量プランがある格安SIMを12社紹介していきます。

100GB以上の格安SIMもあるので、通信速度の規制を気にせずに利用したい方はぜひチェックしてみましょう。

ahamo:キャリアオンラインプランの先駆け!110GBプランでも4,950円と破格の月額料金&安定の通信品質が魅力

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金・30GB:2,970円
※5分無料通話付き
使用回線ドコモ回線
通話オプション5分かけ放題:無料
通信速度下り実測値111.15Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

ahamoはプランはシンプルに1つのみ。30GB月額料金2,970円となっていて、ドコモの高い通信品質をそのまま使えるのでコスパはかなりいいでしょう。

さらにヘビーユーザー向けに、80GBの大盛りオプション月額料金1,980円を追加することで110GBを月額料金4,950円で利用することが可能です。

もし110GBも利用するなら、動画を見たりゲームをするのはもちろん、デザリングを使用する際にも活躍できるでしょう。

また、通話5分かけ放題は初めから付帯されているため、30GBの月額料金は他の格安SIMより安価となっています。

オンライン専用のプランなので店頭で申し込みたい方には不向きですが、事務手数料も無料で簡単に乗り換えができるので、ドコモユーザーならぜひチェックしてみましょう!

ahamo公式サイトを見る ▷

povo:月換算で100GBが約3,278円の超お得料金!安定の通信速度で気持ちよく使える

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金データ使い放題(6時間):250円/回
データ使い放題(24時間):330円/回
データ使い放題(7日間)12回分:9,834円/回
1GB(7日間):390円/回
3GB(30日間):990円/回
5GB(30日間):1,380円/回
20GB(30日間):2,700円/回
30GB(30日間):2,780円/回
60GB(90日間):6,490円/回
90GB(90日間):7,980円/回
300GB(90日間):9,834円/回
1GB(180日間):1,260円/回
150GB(180日間):12,980円/回
180GB(180日間):14,880円/回
60GB(365日間):13,200円/回
120GB(365日間):21,600円/回
300GB(365日間):24,800円/回
360GB(365日間):26,400円/回
使用回線au回線
通話オプション5分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値113.74Mbps※
データ追加料金390円/GB(7日間)
データ繰越×
支払方法クレジットカード
Paidy
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

povoは様々なトッピングがありますが、その中でも月50GB以上のデータ容量になるのが「300GB(90日間):9,834円」のトッピングです。

こちらを月額料金に直すと、1ヵ月100GBをたったの3,278円で利用できることになります!

さらにpovoはauが提供するオンライン専用のスマホプランなので、安定した通信品質も自慢です。高速通信が絶対条件の方は、povoを候補に入れてみて下さいね。

povo公式サイトを見る ▷

mineo:50GBが2,948円の大容量新プラン誕生!3つのキャリア回線から自由に選べるので乗り換えも楽々♪

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【マイピタ】
200MB:1,100円※お試しプラン
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
【マイそく】※条件付き無制限プラン
プレミアム(最大5Mbps):2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps):990円
ライト(最大300Kbps):660円
スーパーライト(最大32Kbps):250円※音声通話のみ
24時間データ使い放題:198円/回
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション10分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
・10分/月:110円
通信速度下り実測値56.17Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,740円※お試しプランは990円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

mineoでは今まで最高でも20GBのプランしかありませんでしたが、2025年3月13日より50GBの大容量も新登場しました。

50GB最安値の日本通信SIMの次に安いのがこちらのプランで、50GBを2,948円で利用することができます

日本通信SIMは2,178円と770円の差がありますが、mineoの50GBプランの場合は全回線対応な上に「パケット放題」や「パスケット」、「夜間フリー」の総額1,485円のオプションが無料になるので、このようなサービスを使いたい方にとっては日本通信SIMよりもコスパがいいでしょう。

パケット放題とは?

最大通信速度1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になる

パスケットとは?

無期限で余ったパケットを貯めることができる

夜間フリーとは?

毎日22時半から7時半までの夜間の間、通信速度やデータ容量の制限なく使い放題になる

mineo公式サイトを見る ▷

日本通信SIM:50GBの最安値なら文句なし!5分かけ放題付きのコスパ最高MNVO!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【合理的シンプル290プラン】
1GB:290円※1GB追加220円
【合理的みんなのプラン】
20GB+月70分無料通話:1,390円
※5分かけ放題に変更可
【合理的50GBプラン】
50GB+月70分無料通話:2,178円
※5分かけ放題に変更可
【合理的かけほプラン】
3GB+完全かけ放題:2,728円
【ネットだけ!プラン】
20GB:1,200円
40GB:2,400円
60GB:3,600円
※1GB以下なら119円
使用回線ドコモ回線
通話オプション【合理的シンプル290プラン】
5分かけ放題:390円
月70分無料通話:390円
完全かけ放題:1,600円
【みんなのプラン】
完全かけ放題:1,600円
【合理的50GBプラン】
完全かけ放題:1,200円
通信速度下り実測値64.32Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

日本通信SIMは、日本ではじめてMVNOを展開した日本通信の格安SIMサービスで、大手3キャリアのオンライン専用ブランドに対抗して打ち出した「合理的プラン」が特徴です。

日本通信SIMの特徴はなんといっても、トップクラスの安さ!下記のデータ容量は全て最安値のもの…!その数に驚きますね。

データ容量料金データ容量料金
1GB290円11~20GB
1,390円
2GB510円21~50GB
※30GB以外
2,178円
4GB950円

上記の表で分かる通り、日本通信SIMは50GBデータ容量が最安値!もし少しデータを追加したいなという場合でも、1GB追加料金が220円と安価なのも嬉しいポイントです。

価格重視で利用したいなら、日本通信SIMは絶対に外せませんよ…!

日本通信SIM公式サイトを見る ▷

II Jmio:データ増加&価格改定でもっとお得に!今なら通話オプションが最大7ヵ月間無料の太っ腹キャンペーン実施中

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金2GB:850円
5GB:950円
10GB:1400円
15GB:1,800円
25GB:2,000円
35GB:2,400円
45GB:3,300円
55GB:3,900円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
・無制限かけ放題:1,400円
通信速度下り実測値49.19Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,520円~
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

II Jmioはドコモとau回線の両方が利用できる格安SIMで、顧客満足度3年連続No.1の実績を誇っています。

月額料金は元々どのプランも安価で、2025年3月1日から一部プランがデータ増量&値下げを開始し、さらにお得な価格で利用できるようになりました!

II Jmioでは余ったデータを繰り越し出来るのはもちろん、家族とシェアできるのも他のMNVOにはない魅力です。

同一mioID内であれば、音声通話でもデータSIMでもSMS付きデータSIMでも、データ容量をシェアできるので、家族内や複数回線を持っている人におすすめです。

プラン数も豊富で、小容量~大容量プランまで選べ、SIM機能も5つ、通話オプションも3つとそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に選ぶことができます。

また、II Jmioは家族同士の特典が充実していて、2024年10月1日からは家族割引として、2回線以上契約すると一回線目から100円引きができるようになりました。

名前は家族割引となっていますが、1人で複数回線持っていても適用されるので、他のMNVOよりも値引きされる条件は優しいでしょう。

さらに、家族同士の通話は基本料金0円&専用アプリなしで自動的に割引になります。

家族でまとめて乗り換えを考えている方や、シンプルにスマホ代節約を重視している方はII Jmioを選択肢に入れてみましょう!

II Jmio公式サイトを見る ▷

また、II Jmioと同額のJALモバイルBIC SIMはII Jmioと同じSIMカードを使用している為、料金は全く同じ!それぞれの特徴を見極めて、自分にピッタリの通信会社を選ぶといいでしょう。

特徴
II Jmioキャンペーンが他の2社よりもお得&スマホ購入がお得
JALモバイル月額料金に合わせたマイルが付与される&特別マイルも貯まり旅行に行く人におすすめ
BIC
SIM
店頭ですぐ契約できる&無料Wi-Fiスポットサービス「ギガぞう」が付いている

NUROモバイル:データ増量により55GBが3,980円と驚きの安さ!SNSカウントフリーも付いてるから、55GB以上の価値が…?!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【VS/VM/VL/VLLプラン】
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
【NEOプラン】
35GB:2,699円
【NEOプランW】
55GB:3,980円
【かけ放題プラン】
1GB+5かけ放題:930円
1GB+10かけ放題:1,320円
1GB+完全かけ放題:1,870円
※ドコモ・au回線のみ
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,430円
通信速度下り実測値48.15Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

NUROモバイルはソニーが手掛ける格安SIMで、シンプルかつ低価格な料金プランが魅力的です。

NUROモバイルでは、2025年3月1日から大容量のNEOプランが月額料金そのままにデータ15GB増量の大幅変更をしています。

NUROモバイルではプランによってLINEのカウントフリーLINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokのカウントフリーを無料で利用することができます。

プラン対象オプション
VSプラン(3GB) 
VMプラン(5GB)LINEカウントフリー
(LINEのデータ通信量がノーカウント)
VLプラン(10GB)
VLLプラン(15GB)
NEOプラン(35GB)LINE・X・Instagram・TikTokカウントフリー(LINE・X・Instagram・TikTokのデータ通信量がノーカウント)
NEOプランW(55GB)

上記のように55GBのNEOプランWは、LINEやInstagramなどのSNSの通信量がカウントされないので、SNSヘビーユーザーにはとってもお得なプラン!

55GBのデータ容量だと少し物足りないかも…と心配している方も、SNSを主に使っているのであれば事足りるでしょう。

またNUROモバイルは格安SIMの中でも数少ない全回線対応なので、乗り換えの際に必要なSIMロック解除がないため、面倒な手続きはなし!今のスマホをそのまま使用することができます。

NUROモバイル公式サイトを見る ▷

イオンモバイル:1~200GBとデータ容量の幅が広い!店舗サポートも受けられるので安心して選べる

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【500MB~4GB】500MB:803円
1GB:858円
2GB:968円
3GB:1,078円
4GB:1,188円
月額料金【5~9GB】5GB:1,298円
6GB:1,408円
7GB:1,518円
8GB:1,628円
9GB:1,738円
月額料金【10~50GB】10GB:1,848円
20GB:1,958円
30GB:2,508円
40GB:3,058円
50GB:3,608円
月額料金【60~200GB】60GB:4,158円
70GB:4,708円
80GB:5,258円
90GB:5,808円
100GB:6,358円
150GB:9,108円
200GB:11,858円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
・無制限かけ放題:1,650円
・無制限かけ放題:1,210円※60歳以上のみ
通信速度下り実測値42.08Mbps
データ追加料金528円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

格安SIM単体で顧客満足度総合ランキング2年連続で1位を獲得する、今注目の格安SIMです。※以下の部門で1位となっています。

  • 加入手続き
  • キャンペーン
  • プランの充実さ
  • サポートサービス
  • 付帯サービス
  • 乗り換え

イオンモバイルは、格安SIMの中でもかなり細かい料金設定をしているので、無駄なくデータを使いたい方におすすめです。

2024年4月から大容量の月額料金が大幅値下げ&200GBまでのプランも新登場しています。

また、イオンモバイルは通常の音声プランをはじめ、シェアプランデータプラン、60歳以上が利用できるお得なプラン「やさしいプラン」と用途に合わせて利用できるのも強みです。

ギガ数を変え、シェアすることで家族全体のスマホ代を節約するという方法もあります。繰り越しデータも加味して考えるとかなりお得ですね。

店舗でのサービスを受けたい方、家族で乗り換え&シェアしたい方はイオンモバイルをチェックしてみましょう!

イオンモバイル公式サイトを見る ▷

LinksMate:最大1TBの超大容量プランがある唯一の格安SIM!ゲームをおもいっきり楽しみたいなら要チェック

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【100~500MB】100MB:517円
200MB:627円
300MB:660円
400MB:682円
500MB:715円
月額料金【1~5GB】1GB:737円
2GB:770円
3GB:902円
4GB:1,078円
5GB:1,210円
月額料金【6~15GB】6GB:1,342円
7GB:1,463円
8GB:1,606円
9GB:1,705円
15GB:1,870円
月額料金【18~30GB】18GB:2,090円
21GB:2,310円
24GB:2,530円
27GB:2,750円
30GB:2,970円
月額料金【33~45GB】33GB:3,157円
36GB:3,344円
39GB:3,531円
42GB:3,718円
45GB:3,905円
月額料金【51~120GB】51GB:4,279円
60GB:4,840円
75GB:5,500円
90GB:6,160円
120GB:7,260円
月額料金【150~600GB】150GB:8,305円
210GB:10,285円
300GB:13,255円
450GB:18,227円
600GB:22,902円
月額料金【900~1.5TB】900GB:32,252円
1.2TB:41,052円
1.5TB:49,852円
使用回線ドコモ回線
通話オプション10分かけ放題:935円
通信速度下り実測値46.12Mbps※
データ追加料金88円/100MB
550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
ポイント(LP)
初期費用3,850~5,500円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

LinksMateは株式会社LogicLinksが運営している格安SIMで、ゲーム会社「Cygames」の関連会社でもあるため、ゲームが好きな方向けのオプションやサービスが充実しているのが特徴です。

料金プラン数はなんと全114種類!3種類のSIM(データのみ・SMS+データ・音声通話+SMS+データ)に対し、それぞれ100MB~1TBまでと細かく設定されているので、自分にピッタリのプランを探し出すことができるでしょう。

月額料金は全プランを見たら平均的な価格ですが、2025年2月27日から10GB以上のプランすべてが月額料金そのままで1.5倍のデータ容量を利用できるようになりました!※増量分は追加容量チケット付与

10GB→15GB26GB→39GB100GB→150GB
12GB→18GB28GB→42GB140GB→210GB
14GB→21GB30GB→45GB200GB→300GB
16GB→24GB34GB→51GB300GB→450GB
18GB→27GB40GB→60GB400GB→600GB
20GB→30GB50GB→75GB600GB→900GB
22GB→33GB60GB→90GB800GB→1.2TB
24GB→36GB80GB→120GB1TB→1.5TB

このデータ量増加によって大幅に実質の月額料金が安くなり、ヘビーユーザーにとっては嬉しい限りですね。

支払い方法はクレジットカードとLP(LinksMateポイント)の2種類で、LPは事前にコンビニや銀行決済、Apple Pay、Google Pay、クレジットカード決済のいずれかで購入し支払いができます

クレジットカードがなくても利用できる格安SIMは少ないので、こちらも大きな利点になるでしょう。

LinksMate公式サイトを見る ▷

BB.exciteモバイル:50GBまで対応&大量値下げでさらに使いやすく!ドコモ・au回線対応なので乗り換えも楽々♪

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××××
内容
月額料金【Fitプラン】
3GB:690円
7GB:1,190円
12GB:1,890円
17GB:2,750円
25GB:2,990円
【Flatプラン】
5GB:1,210円
14GB:1,650円
30GB:2,068円
40GB:2,970円
50GB:4,400円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション3分かけ放題:380円
5分かけ放題:550円
10分かけ放題:880円
無制限分かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値70.48Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用無料
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

BB.exciteモバイルは、エキサイト株式会社が提供しているMVNO回線で、ドコモ回線とau回線が利用できます。

BB.exciteモバイルは小容量~中容量のFitプラン(定額制)と小容量~大容量のFlatプラン(段階制)の2つに分かれていて、Fitプランは小容量向け、Flatプランは中~大容量向けとなっています。

Flatプラン(定額制)は1人で安く利用するのはもちろん、最大5人でデータをシェアすることも可能です。

さらにBB.excite光10GBを同一のBB.exciteメンバーIDで契約すると、exciteモバイルの月額料金が220~1,100円割引されます。

光回線も同時に乗り換えを考えているという方、家族でお得にスマホ代をまとめたいという方はBB.exciteモバイルを視野に入れてみましょう。

BB.exciteモバイル公式サイトへ ▷

KABU&モバイル:全回線&口座振替対応!月額料金に応じて株がもらえる新発想の格安SIM

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金3GB:1,078円
5GB:1,298円
10GB:1,738円
20GB:2,178円
50GB:3,828円
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション5分かけ放題:550円
10分かけ放題935円
・無制限かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値56.31Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

KABU&モバイルは、元ZOZOTOWN社長の前澤友作氏が設立した「カブ&ピース」が提供する格安SIMで、利用料金に応じて株がもらえる日本初の仕組みです。

カブアンド」が提供するサービスの一部であるKABU&モバイルですが、他にも電気やガスなどのサービスもあり、それぞれポイントのように株がもらえます。

プラス会員(月500円)になると通常より株引換券が2倍に増え、より株が貯まりやすくなります。

また、全回線対応&口座振替対応の数少ない格安SIMなので、SIMロック解除の心配もなく乗り換えがしやすいでしょう。

KABU&モバイル公式サイトを見る ▷

特定の通信量がカウントフリー!な格安SIM4選

ここではLINEやYouTubeなどの特定の通信量がカウントフリーになる格安SIMを4社紹介していきます。SNSをよく利用する方や動画視聴が多い方などは無制限プランでなくてもこちらでお得に契約した方がいい場合もあるので、該当している方は参考にしてみましょう。

LINEMO:LINEカウントフリーや通信速度の安定性が魅力!キャンペーンのお得さもバツグン!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
 
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【ベストプラン】
3GB:990円
10GB:2,090円
【ベストプランV】
30GB:2,970円
使用回線Softbank回線
通話オプション【ベストプラン】
5分かけ放題:500円
無制限かけ放題:1,650円
【ベストプランV】
5分かけ放題:無料
無制限かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値98.93Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

ソフトバンクのオンラインプランであるLINEMOは、シンプルな2つの料金プランが特徴的で、2024年7月30日からは使ったギガ数によって料金が変わる従量制になりました。

LINEMOは特別な割引もなく3GBが月額990円という基本料金の安さに加え、ソフトバンクの通信品質をそのまま使えるので、コスパの良さがピカイチ!通信速度を重視する方にもおすすめ。

また、コミュニケーションツールとして欠かせない「LINE」はカウントフリー!ビデオ通話もデータ消費がないため、LINEでメッセージや通話をしている方なら3GBのデータ量でも事足りるでしょう。

PayPayと連携させて、残高で月額支払いができるのも嬉しい点です。また、クレジットカードはもちろん、デビットカードや口座振替にも対応しているので、支払い方法の選択肢が多いのも強みでしょう。

LINEMO公式サイトを見る ▷

NUROモバイル:SNSノーカウントでプラン以上のお得さが自慢!全キャリア回線対応で乗り換えも楽々♪

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【VS/VM/VL/VLLプラン】
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
【NEOプラン】
35GB:2,699円
【NEOプランW】
55GB:3,980円
【かけ放題プラン】
1GB+5かけ放題:930円
1GB+10かけ放題:1,320円
1GB+完全かけ放題:1,870円
※ドコモ・au回線のみ
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,430円
通信速度下り実測値48.15Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

50GB以上のデータ容量がある格安SIMでも紹介した通り、NUROモバイルはプランによってSNSカウントフリーの特典が付いています。

3GB以外のプランはSNSカウントフリーの対象となり、特にNEOプラン(35・55GB)はLINE以外のSNSもノーカウント!

プラン対象オプション
VSプラン(3GB) 
VMプラン(5GB)LINEカウントフリー
(LINEのデータ通信量がノーカウント)
VLプラン(10GB)
VLLプラン(15GB)
NEOプラン(35GB)LINE・X・Instagram・TikTokカウントフリー(LINE・X・Instagram・TikTokのデータ通信量がノーカウント)
NEOプランW(55GB)

またNEOプランでは、アップロードのデータ通信量カウントなしの「あげ放題」や3ヵ月毎のデータ容量プレゼントの「Gigaプラス」も他のプランよりも大幅に多い15GBと大盤振る舞いの特典付き!

SNSも動画やゲームなどもおもいっきり楽しみたい!という方はぜひNUROモバイルをちぇっくしてみましょう。

NUROモバイル公式サイトを見る ▷

LinksMate:月額550円の利用料だけで対象ゲームやコンテンツ、SNSなどが90%ノーカウント!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【100~500MB】100MB:517円
200MB:627円
300MB:660円
400MB:682円
500MB:715円
月額料金【1~5GB】1GB:737円
2GB:770円
3GB:902円
4GB:1,078円
5GB:1,210円
月額料金【6~15GB】6GB:1,342円
7GB:1,463円
8GB:1,606円
9GB:1,705円
15GB:1,870円
月額料金【18~30GB】18GB:2,090円
21GB:2,310円
24GB:2,530円
27GB:2,750円
30GB:2,970円
月額料金【33~45GB】33GB:3,157円
36GB:3,344円
39GB:3,531円
42GB:3,718円
45GB:3,905円
月額料金【51~120GB】51GB:4,279円
60GB:4,840円
75GB:5,500円
90GB:6,160円
120GB:7,260円
月額料金【150~600GB】150GB:8,305円
210GB:10,285円
300GB:13,255円
450GB:18,227円
600GB:22,902円
月額料金【900~1.5TB】900GB:32,252円
1.2TB:41,052円
1.5TB:49,852円
使用回線ドコモ回線
通話オプション10分かけ放題:935円
通信速度下り実測値46.12Mbps※
データ追加料金88円/100MB
550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
ポイント(LP)
初期費用3,850~5,500円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

LinksMateでは月額料金550円で対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信料カウント90%以上OFFのカウントフリーオプションが利用できます。

2025年5月時点でゲーム数は262種類、AMEBA TVやニコニコ動画などのコンテンツは30種類、SNSはInstagramX(前Twitter)Facebookが対象となっています。

また、契約プランによって連携ができるゲーム数や受け取れる特典内容が異なるといったシステムと導入しています。

対象ゲームと連携するとゲーム内でプレゼントを受け取ることができます。対象ゲーム一例としては、ウマ娘・釣りスタ・グランブルーファンタジーなどがあるので、ゲーム好きな方は要チェックですよ!

LinksMate公式サイトを見る ▷

BIGBLOBEモバイル:たった308円~の月額料金でYouTubeやSpotifyなどのコンテンツがカウントフリー!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×××
内容
月額料金1GB:1,078円
3GB:1,320円
6GB:1,870円
12GB:3,740円
20GB:5,720円
30GB:8,195円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション3分かけ放題:660円
10分かけ放題:913円
通話パック60:660円
通話パック90:913円
通信速度下り実測値28.41Mbps
データ追加料金3,300円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,733円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

BIGLOBEモバイルは光回線やニュースサイトの有名なビッグローブ株式会社が運営する格安SIMで、ドコモとauが対応回線です。

BIGBLOBEモバイルでは、月額料金308円のエンタメフリーオプションがあり、対象サービスはカウントフリー!

サービス内容
動画配信(動画視聴のみ)YouTube、AMEBA、U-NEXT、YouTube Kids
音楽・ラジオ配信
(音楽再生・ラジオ視聴のみ)
YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、radiko、LINE MUSIC、らじる★らじる、dヒッツ、楽天ミュージック
電子書籍配信
(閲覧・ダウンロードのみ)
dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo
その他のアプリFacebook Messenger、au PAY マーケット

月額料金は安くなく、20GBは5,720円とかなり高め。その代わりにエンタメフリーの安さでギガ消費量をカバーすることができます。

ただし、通信速度がそれほど遅めなので、せっかくのカウントフリーを活かせないのが難点。音楽専用と割り切った方が使い勝手がいいかもしれません。

BIGBLOBEモバイル公式サイトを見る ▷

無制限プランを選ぶ時の注意点

ここでは、格安SIMで無制限プランを選ぶ際に注意する点を解説していきます。無制限プランは魅力的ですが、自分のライフスタイルに合っているのか?逆にキャリアよりも料金が高くならないのか?などの疑問に答えていきますよ。

①通信速度制限がかからないか

無制限プランは、実際には完全使い放題でないのは聞いたことがある方もいますよね?そう、無制限プランの裏には「通信速度制限」の壁があります。

基本的に1ヵ月に使えるデータ量は無制限となっていますが、3日間で10GB以上など短期間で消費したデータ容量によって速度制限がかかったり、ネットワーク混雑時に通信速度を制限する場合がある点は注意が必要です。

無制限プランとは言えど、通信速度制限がかからない本当の完全無制限プランがあるのは、現時点で「楽天モバイル」のみ。

また、通話無制限を無料で利用できるのも楽天モバイルのみ!データ容量も通話も妥協したくないのであれば、楽天モバイル一択となるでしょう。

楽天モバイル公式サイトを見る ▷

楽天モバイルの無制限プランは完全無制限なのに3,278円とコスパは最高です。

しかし、それよりも月額料金を抑えたいのであれば、通信速度制限がかかっても1Mbps以上の速度が保てるMNVOを選べば、低画質の動画程度ならストレスなく利用できます。

逆に、そんなに動画やゲームもせずにメールやLINEを主に使う!という方は、低速度の無制限プランでもっと月額料金を抑えられますし、また一部のサービスがカウントフリーになるプランを選ぶのも手ですよ。

②何にデータ量を使っているのか

無制限プランを申し込む前に確認して欲しいのは、今自分はどのサービスにどのくらいのデータ量を使っているのかです。

例えば、LINEやInstagramなどのSNSしかほぼ使っていないのであれば、楽天モバイルの無制限プラン(3,278円)より、NUROのNEOプラン(35GB/2,699円)で十分でしょうし、LINEで30GB使っていても他のサービスをそれほど使っていないのであれば、LINEMOの3GBプラン(990円)で事足りるかもしれません。

このように、いきなり無制限プランを選ぶのでなく、自分の普段使っているサービスは何かを把握することで、本当にあなたにピッタリのプランが見つかりますよ。

③デザリングができるかどうか

無制限プランを選ぶ理由として、デザリングを上げる方もいるでしょう。

デザリングとは?

スマートフォンなどのモバイル端末をWi-Fiルーターのように使い、パソコンやタブレットなどの他の機器をインターネットに接続する機能。

筆者も外出先でWi-Fi環境がない時にパソコンも使いたい時に利用したり、他の端末を同時利用したい時にデザリングが活躍しました。

無制限プランなら、データ容量を多く使っても気にせずに使えますし、月額料金も分かっているので追加料金がないのも嬉しい点です。

しかし、テザリング中はデータ消費が速くなりやすいうえ、スマホ本体のバッテリー消費が大きい点は注意が必要です。

データ消費を抑えたいのであれば、プラン自体はもう少し小容量のものにして、ポケットWi-Fiを持ち歩くのも方法のひとつです。

ポケット型WiFiとは、持ち運んで使える小型のモバイルルーターのことで、安いものなら無制限プランも月額3,000円台から利用できるものもあります。

データ消費をしてもスマホで簡潔に持ちものを少なくしたいのであれば、格安SIMの無制限プラン。持ち物は多くなるけど、スマホのバッテリーを守りつつ、月額料金を抑えたいのであればポケットWi-Fiでデザリング。

というような利用方法があるのも、ぜひ覚えてみて下さいね。

まとめ

今回は格安SIMの中で、無制限プランがあるもの、50GB以上の大容量プランがあるもの、カウントフリーがあるものを中心に紹介していきました。

完全無制限で利用できるのは楽天モバイルのみですが、その他の格安SIMも参考しながら、自分にピッタリのプランを探してみて下さいね。