※最新情報については必ず公式サイトをご確認ください。
格安SIMも大手キャリアと同様、通話かけ放題オプションがありますが、5分・10分・無制限かけ放題だけではなく、月60分や3分かけ放題のように少し変わったものを用意してるMNVOがあるのはご存知でしょうか?
少しでもあなたにぴったりの通話オプションを紹介できるように、ここでは以下のポイントについて解説していきます。
- 定番の通話かけ放題以外の通話オプションがある格安SIM
- かけ放題アプリ不要のメリット
- かけ放題で利用できるサービス
定番の通話オプション以外も見てみたい!という方は、ぜひ本記事を最後まで読んでみて下さいね。
そもそもかけ放題の通話オプションに入る必要があるの?と思っている方は、こちらの記事もチェック!

定番の通話かけ放題以外の通話オプションがある格安SIM8社

UQモバイル:月60分の通話パック

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
◎ | △ | ◎ | ◎ |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【トクトクプラン2】 ・~30GB:1,628円~ 【コミコミプランバリュー】 ・35GB+10分かけ放題:3,828円 |
使用回線 | au回線 |
通話オプション | ・10分かけ放題:880円 ・無制限かけ放題:1,980円 ・60分/月:550円 |
通信速度下り実測値 | 124.42Mbps※ |
データ追加料金 | 5GB/550円 |
データ繰越 | 〇 |
支払方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・デビットカード(会社の基準による) |
初期費用 | 3,850円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
UQモバイルは10分・無制限のかけ放題の他に、月60分の通話パックを用意していて月額550円で利用できます。
1回の通話時間は決まっていないけど、月に通話する分数は大体決まっているという方にはおすすめ。
UQモバイルはauのサブブランドで、通信速度の速さに定評のある格安SIMです。auと同じ回線を使用しているので、お昼の混雑時もサクサクをネットを使うことができます。
オンラインのみのサポートが多い格安SIMですが、UQモバイルは全国各地に店舗を設けているので、契約や故障などの際も直接スタッフと相談できるのは心強いですね。
UQモバイルは2025年6月4日に3つあったプランが2つに集約され、より選びやすくなりました!
コミコミプランバリューは、以前のコミコミプラン+よりは550円月額料金は高くなりましたが、2GBデータ量が増えたのに加え、Pontaパス(月額548円)が無料、NETFLEXやYouTube Premiumなどのサブスクが最大20%割引などの特典付きなので、前よりもお得に利用できるように…!
また、トクトクプラン2は以前のプランよりも上限が15GBも増えて、より選択の幅が広がりました。
UQモバイルは、基本料金は他の格安SIMに比べて割高ですが、「自宅セット割」や「家族セット割」を利用すれば、家族のスマホ月額料金が割引されます。
基本料金 | ①+③ | ②+③ | |
トクトクプラン2 (~5GB) | 4,048円 | 1,628円 | 2,178円 |
トクトクプラン2 (5~30GB) | 4,048円 | 2,728円 | 3,278円 |
コミコミプ ランバリュー (35GB) | 3,828円 | – | – |
①自宅セット割(△1,100円)②家族割(△550円) ③au Payカード割(△220円)※①と②の併用は不可。 |
自宅割は以下のように、インターネットかでんきをセットで契約するとスマホ代が割引されます。
さらにau Starlink DirectというKDDIと米国SpaceXが連携して提供する衛星とスマホが直接つながる新しい通信サービスが始まりました。
これにより特別アプリなどを利用しなくても、対象スマホ(iPhone14以降などの比較新しい機種)なら圏外でも空が見える環境下なら衛星をつながることができます。
インターネットやでんきをauにしている方や家族丸ごと乗り換えを考えている方、店舗でのサービスを受けたい方はUQモバイルはおすすめですよ!
- 高い通信品質で安心
- 自宅割や家族割で料金が割安
- 実店舗があるからサポート体制が抜群
- データ繰越ができる
- 速度制限時でも最大1Mbpsで繋がる
- 衛星通信を利用できる
- 口座振替・デビットカードが使える
- 割引前の料金が割高
- 無制限プランがない
- 高い通信品質を求めている
- 家族でまとめてスマホ代を節約したい
- データ繰越を利用したい
- auユーザー
- 店舗でのサポート受けたい
- auのインターネット回線やでんきを利用している
- 災害時にも安心した通信網を確保したい
- 口座振替やデビットカードで支払いしたい
UQモバイルには、データ追加オプション「増量オプションⅡ」にて7ヵ月間無料キャンペーンを行っています。
コミコミ プランバリュー | トクトク プラン2 | |
増量オプションⅡ月額料金 | 550円/月→「増量オプションⅡ無料キャンペーン」適用で適用月から7ヵ月無料 | |
基本データ容量 | 35GB/月 | 30GB/月 |
増量オプションⅡ適用時 | 40GB/月 | 35GB/月 |
通常1GB追加で550円が多いところ、データ増量オプションを利用するだけで1GB以上のデータを追加できるのでとってもお得!
UQモバイルでは現在、オンライン限定で一回線申込すると最大10,000円分相当のau PAY残高還元されるキャンペーンなどを行っています。
Pontaポイントやau PAY残高還元のキャンペーンは他にも多数あるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね♪
楽天モバイル:15分かけ放題

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【Rakuten 最強プラン】 ・~3GB:1,078円 ・3~20GB:2,178円 ・20GB~無制限:3,278円 |
使用回線 | ・楽天回線 ・au回線(パートナー回線エリア) |
通話オプション | ・「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料 ・15分かけ放題:1,100円 |
通信速度下り実測値 | ・キャリア:81.2Mbps※ ・格安SIM:14.52Mbps※ |
データ追加料金 | ・au回線(国内):550円/GB ・海外:500円/GB |
データ繰越 | × |
支払方法 | ・クレジットカード ・口座振替※手数料110円 ・デビットカード(会社の基準による) |
初期費用 | 0円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
楽天モバイルでは、Rakuten Linkという通話専用アプリを利用するだけで、国内通話はかけ放題の特典があり、基本専用アプリから通話すれば料金はかかりません。
しかし、それとは別に15分かけ放題プランも用意されています。無料でかけ放題なのに必要なの?と思いますが、有料の通話オプションにはそれなりにメリットがあります。
Rakuten Linkは「RCS」という特殊な技術を用いたサービスで、同じようなインターネット回線やIP電話などと比べると良いとされています。しかし、筆者もRakuten Linkを利用しているのですが、たまに途切れて使いにくいと感じる場面があります。そんな時には通常の通話オプションの方が通話品質も良く、安心でストレスも感じません。
また、AndroidユーザーはRakuten Link利用時SMSの送受信が無料になりますが、iPhoneユーザーは相手がRakuten Linkを利用していないと無料に出来ません。その際に15分かけ放題オプションに加入していると、スマホに最初から入っている標準のメッセージアプリにおける国内SMSの送信料金も1日100通まで無料になります。
この2点にメリットを感じている方は、通常の通話オプションに入った方が満足感が違ってくるでしょう。
楽天モバイルは第4キャリアで、料金プランは1つのみ。使用したデータ量によって料金が変動する従量制となっています。
データを使わない時はその分月額料金が安く、無制限でも3,278円とかなりお得!使い過ぎで料金が怖い…という心配もいりません。

①国内通話無料
通常、〇分かけ放題といった通話オプションは月額料金を支払い始めて利用できますが、楽天モバイルの場合は「Rakuten Link」という通話専用アプリを経由することで、国内通話はどれだけかけても無料!
相手が楽天モバイルじゃないといけないという縛りもなく、通話オプションの対象内なら完全かけ放題です。長時間電話をする人には、これほどお得な携帯会社はないでしょう…!
②楽天ポイントUP
楽天モバイル契約者になると、楽天市場での買い物が毎日5倍になる特典があります。
楽天市場で買い物をするだけでポイントがザクザク貯まり、その貯まったポイントで携帯料金を支払ってもOK!
楽天サービスをよく利用している方には、楽天モバイルは強い味方になるでしょう。
③家族割で110円引き
家族で楽天モバイルを利用すると、1人ずつ毎月110円引きで利用できます。それぞれのデータ量に応じて最適な料金になるので面倒な手続きも必要ありません。
GB数 | Rakuten最強プラン | 最強家族プログラム |
~3 | 1,078円 | 968円 |
3~20 | 2,178円 | 2,068円 |
20~ | 3,278円 | 3,168円 |
サービス当初の条件は、Rakuten最強プランの回線を持っていて代表者と同じ姓の方のみとなっていましたが、適用対象が拡大し、親せきや同姓パートナー、事実婚の方も対象となり以前よりも利用しやすくなりました。
④12歳以下なら毎月ポイント還元
12歳以下のお子さんは、3GBまでなら毎月440ポイント還元され、3GBを実質528円で利用することができます。
3GB以上の利用だと、110ポイント還元と割引率が落ちてしまいますが、楽天モバイル自体がかなりコスパがいいので十分だといえるでしょう。
⑤65歳以上ならお得な特典が盛りだくさん
65歳以上のシニアの方は毎月110ポイント還元に加え、15分かけ放題&安心パックが2,200円のところ毎月1,100ポイント還元で実質半額で利用できる内容となっています。
シニア世代は通話オプションが無料なことに加え、月額料金や安心サポートもお得に利用できるので、遠方にいるご両親でも安心して使ってもらえるでしょう。
⑥支払い方法が豊富
支払い方法はクレジットカードをはじめ、口座振替やデビットカードにも対応しています。ただし、口座振替は手数料が110円かかるので注意しましょう。
もちろん、貯まった楽天ポイントも支払いに利用できるので、普段の買い物を楽天カードにしたり、ポイントサイトなどでポイントを貯めていけば、実質0円で楽天モバイルを利用することも可能ですよ。
- 全体的に料金が格安
- 無制限プランでも3,278円と格安
- Rakuten Linkアプリを使えば国内通話はずっと無料
- 楽天市場のポイントが5倍になる
- 家族割として月額料金が110円割引になる
- 12歳以下なら最大440円分のポイント還元
- シニアならお得な割引が受けられる
- 支払い方法が豊富&楽天ポイントが使える
- 初期費用が無料
- エリアや建物内で繋がりにくい所がある
- 実店舗が少ない
- データ無制限で使いたい
- 月によって利用データ量が違う
- 通話をよく利用する
- 家族で乗り換えたい
- 初期費用を抑えたい
- 口座振替・デビットカードで支払いたい
- 楽天カードや楽天市場など楽天経済圏を利用している
楽天モバイルでは、他社からの乗り換えで楽天ポイント10,000円分プレゼントやiPhone購入で最大36,000円相当お得になるキャンペーンなどを行っています。
他のMNVOではかかる初期費用も無料なので、キャンペーンと合わせて初期費用を抑えたい方はぜひチェックしてみましょう!
mineo:月10分の通話パック

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
◎ | ◎ | ◎ | △ |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【マイピタ】 ・200MB:1,100円※お試しプラン ・1GB:1,298円 ・5GB:1,518円 ・10GB:1,958円 ・20GB:2,178円 ・50GB:2,948円 【マイそく】※条件付き無制限プラン ・プレミアム(最大5Mbps):2,200円 ・スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ・ライト(最大300Kbps):660円 ・スーパーライト(最大32Kbps):250円※音声通話のみ ・24時間データ使い放題:198円/回 |
使用回線 | ・ドコモ回線 ・au回線 ・Softbank回線 |
通話オプション | ・10分かけ放題:550円 ・無制限かけ放題:1,210円 ・10分/月:110円 |
通信速度下り実測値 | 56.17Mbps※ |
データ追加料金 | 550円/GB |
データ繰越 | 〇 |
支払方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・デビットカード(会社の基準による) |
初期費用 | 3,740円※お試しプランは990円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
mineoは関西電力グループの「株式会社オプテージ」が提供する格安SIMで、「MVNO業種 顧客満足度 1位」など様々な調査で第1位を受賞しています。mineoは全回線対応MNVOで今の携帯を使いたい方にはおすすめです。

mineoでは10分かけ放題と無制限かけ放題の通話オプションの他に、月に10分だけ通話ができるパックを110円で用意されています。
通話を多くする人にはあまりにも物足りないですが、普段LINEなどの無料通話する方にとっては通話オプション自体あまり必要ありません。
しかし、ほんの数秒発信する時ってたまに起こります。その時に通常料金22円/30秒かかることを考えると、110円を払って10分間だけでも保証されるのはメリットです。
通常料金のまま10分通話したとしたら、440円と330円も高くなってしまいますので、ほんの少しでも通話する可能性がある方は加入するのをおすすめします。
そんなmineoの料金プランは大きく「マイピタ」と「マイそく」の2つに分かれています。
マイピタ | 音声通話 SIM | データ通信 SIM |
200MB | 1,100円 | 330円 |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
50GB | 2,948円 | 2,695円 |
マイピタはスタンダードな料金プランとなっていて、次紹介するマイそくはお昼時の通信速度に制限があるのに対して、こちらはデータ容量内なら通信速度を気にせず利用できます。
マイそく | 音声通話SIM | データ通信SIM |
プレミアム(最大5Mbps) | 2,200円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
ライト(最大300kbps) | 660円 | |
スーパーライト (最大32kbps) | 250円 | - |
こちらは無制限プランとなっていますが、月曜~金曜の12時台の通信速度は最大32kbpsとなります。また混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されるので、お昼にスマホをそこまで利用しない方やWi-Fi環境が整っている方にはおすすめのプランです。
mineoは他にはないパケットサービスが人気で、使い方によっては他の格安SIMよりもずっとお得に利用することができます。
月額385円で最大1.5Mbpsの速度でネットも動画も使い放題で利用できる。マイピタ10GB以上の方は無料。3日間で10GB使うと速度制限がかかる。
全国のmineoユーザー同士でパケットのやりとりができる。余ったパケットを入れたり、パケットをもらうことができる。
mineoユーザー同士でパケットをギフトし合えるサービス。家族はもちろん、お友達同士でもOK。
繰越したデータ容量を翌日シェアメンバーで利用することができるサービス。繰り越ししたデータ容量から優先して消費する。
また、mineoでは複数回線や家族割、eo光セットの割引などまとめてスマホ代をお得にしたい方向けのサービスも取り揃えています。
内容 | |
複数回線割引 | 複数回線契約で、1回線目から55円引き。最大10回線まで。 |
家族割引 | 家族で契約で、1回線目から55円引き。さらに音声通話SIMなら、3回線目から165円引き。 |
eo×mineo セット割 | eo光とmineo両方を契約し、セット割申込でeo光の月額料金が毎月330円引き。 |
mineoでは独自のパケットサービスが豊富で、家族や友人とデータシェアを考えている方はこのサービスを存分に使ってお得にスマホ代を節約するといいでしょう…!
支払い方法はクレジットカード・口座振替・デビットカードの3つがあり、選択肢が多いように思いますが、口座振替に関してはeo光とセットで契約し、eo光の支払い方法を口座振替にしている方のみとなっているので、そこだけは注意が必要です。
- 全回線対応
- 通話オプション10分かけ放題が最安値
- パケットサービスが豊富
- データ繰越ができる
- お試しプランがある
- 実店舗が少ないのでサポートが受けにくい
- 大容量プランがない
- 端末の料金が他より割高
- 今の携帯をそのまま使いたい
- 家族や友人とデータシェアしたい
- 近畿圏に住んでいる(eo光)
- データ繰越を利用したい
- 無制限プランを利用したい
- 格安SIMをお試しから挑戦したい
mineoでは、対象機種購入で最大2,500円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを行っています。
お得にmineoを始めたい方、スマホも同時に買い替えたい方はぜひチャックしてみて下さいね。
日本通信SIM:月70分の通話パック

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | ◎ | △ | × |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
× | ◎ | ◎ | × |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【合理的シンプル290プラン】 ・1GB:290円※1GB追加220円 【合理的みんなのプラン】 ・20GB+月70分無料通話:1,390円 ※5分かけ放題に変更可 【合理的50GBプラン】 ・50GB+月70分無料通話:2,178円 ※5分かけ放題に変更可 【合理的かけほプラン】 ・3GB+完全かけ放題:2,728円 【ネットだけ!プラン】 ・20GB:1,200円 ・40GB:2,400円 ・60GB:3,600円 ※1GB以下なら119円 |
使用回線 | ドコモ回線 |
通話オプション | 【合理的シンプル290プラン】 ・5分かけ放題:390円 ・月70分無料通話:390円 ・完全かけ放題:1,600円 【みんなのプラン】 ・完全かけ放題:1,600円 【合理的50GBプラン】 ・完全かけ放題:1,200円 |
通信速度下り実測値 | 64.32Mbps※ |
データ追加料金 | 220円/GB |
データ繰越 | × |
支払方法 | ・クレジットカード ・デビットカード(会社の基準による) |
初期費用 | 3,300円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
日本通信SIMは、日本ではじめてMVNOを展開した日本通信の格安SIMサービスで、大手3キャリアのオンライン専用ブランドに対抗して打ち出した「合理的プラン」が特徴です。
日本通信SIMの特徴はなんといっても、トップクラスの安さ!下記のデータ容量は全て最安値のもの…!その数に驚きますね。
データ容量 | 料金 | データ容量 | 料金 |
1GB | 290円 | 11~20GB | 1,390円 |
2GB | 510円 | 21~50GB ※30GB以外 | 2,178円 |
4GB | 950円 |
基本料金に加え通話オプションの安さもずば抜けており、月70分の通話オプションがなんと390円!これはMNVOの中で断トツ1位で、少しでも価格を重視したい方には強い味方になります。この通話オプションは5分かけ放題に変更も可能なので、選択の幅が広いのも魅力の1つです。
また、日本通信SIMは下記のプランによっては通話オプションが無料で付いているものもあります。
シンプル290 | みんなのプラン | 50GBプラン | かけほプラン | |
月額料金 | 290 | 1,390 | 2,178 | 2,728 |
データ量 | 1GB | 20GB | 50GB | 3GB |
無料通話 | なし | 70分/月 | 70分/月 | かけ放題 |
追加できる通話オプション | 70分/月 かけ放題 | かけ放題 | かけ放題 | なし |
超過デー タ料金 | 1GBごと220円 (100GBまで) | 1GBごと220円 (50GBまで) | 1GBごと220円 (100GBまで) | 1GBごと220円 (30GBまで) |
日本通信SIMは、ここ数年で同額でデータ増量や追加料金の値下げ、通話オプションや支払い方法の拡大など行っているので、より一層注目していきたいMNVOとなっています。
- 1GB290円の破格で利用できる
- 全プランが安価
- 5分かけ放題は最安390円で利用できる
- 付帯通話オプションが月70分か5分かけ放題のどちらかで選べる
- 実店舗がない
- 無制限プランがない
- キャンペーンがない
- データ繰越ができない
- とにかく安い格安SIMがいい
- 通話をよくする
- 少~中容量プランを探している
- 面倒なキャンペーンはいらない
日本通信SIMは、価格重視のライトユーザーや通話がメインの方におすすめのMNVOで、通信費をできるだけ抑えたいのであれば、ぜひ検討してみましょう。
HISモバイル:6分かけ放題

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | ◎ | △ | 〇 |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
× | ◎ | ◎ | × |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【自由自在2.0プラン】 ・100MBまで:280円 ・1GB:550円 ・3GB:770円 ・7GB:990円 ・10GB:1,340円 ・20GB:2,090円※6分かけ放題付き ・30GB:2,970円※6分かけ放題付き |
使用回線 | ・ドコモ回線 ・Softbank回線 |
通話オプション | ・6分かけ放題:500円 ・無制限かけ放題:1,480円 |
通信速度下り実測値 | 63.73Mbps※ |
データ追加料金 | ・220円/GB ・330円/GB※ビタッ!プランのみ |
データ繰越 | × |
支払方法 | クレジットカード |
初期費用 | 3,300円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
HISモバイルは、旅行会社のH.I.S.グループのHISモバイル株式会社が運営する格安スマホサービスで、ドコモ・ソフトバンク回線が使えます。
ただし、ビタッ!プラン(データSIM)のみソフトバンク回線と対応となっているので、ほぼドコモ回線と思っていいでしょう。
プラン名 | 利用回線 | ギガ数 | データ追加料金 |
音声通話(自由自在2.0プラン) | ドコモ回線 | 100MB~7GB | 200円/GB |
音声通話(自由自在2.0プラン)5分かけ放題付き | ドコモ回線 | 20・30GB | 200円/GB |
データSIM(データ定額2.0プラン) | ドコモ回線 | 1~30GB | 200円/GB |
データSIM(ビタッ!プラン) | ドコモ・ソフトバンク回線 | 100MB~30GB | 330円/G |
HISモバイルの通話オプションは、無制限かけ放題と元々5分かけ放題だったのがグレードアップして6分かけ放題になったものの2つです。
この6分かけ放題は文字通り、他のMNVOよりも1分お得なのはもちろん、料金も500円とかなり低価格!HISモバイルは基本料金もお得なので、毎月の月額料金を見直ししたい方にもおすすめ。
通話料金は専用アプリ不要で9円/30秒と、通常水準の半額以下の通話料となっているので、もし6分を超えてしまっても他のMNVOよりも安価なのでお得感はあります。
データ追加料も200円と他のMNVOの中では最安値!基本料金も通話料金もデータ追加料も安いHISモバイルは、まさに節約を第一に考えている方におすすめです。
HISモバイルは通信速度も安定しているので、中~大容量で外でも動画やゲームもしたい!という方にはおすすめです。
- 100MBまで280円で利用できる
- 全プランが安価
- データ追加料が200円と最安値
- 国内通話が9円/30秒と安い
- 国内・海外用プリペイドSIMの取り扱いがある
- 通話オプションが安価
- データ繰越機能がない
- 無制限プランがない
- ドコモユーザー
- 通話メインをよくする
- できるだけ通信費を抑えたい
- 通信速度も重視したい
今HISモバイルのでは、hulu無料トライアルキャンペーンや18歳未満の方は事務手数料が半額になるキャンペーンなどを行っています。
これからのGWに海外旅行を計画している方は、HISモバイルをぜひ合わせてチェックしてみましょう!
exciteモバイル:3GB690円と最安値!小容量~大容量まで選べて月額料金を抑えたい人は必見!

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | 〇 | △ | 〇 |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
× | × | × | × |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【Fitプラン】 ・3GB:690円 ・7GB:1,190円 ・12GB:1,890円 ・17GB:2,750円 ・25GB:2,990円 【Flatプラン】 ・5GB:1,210円 ・14GB:1,650円 ・30GB:2,068円 ・40GB:2,970円 ・50GB:4,400円 |
使用回線 | ・ドコモ回線 ・au回線 |
通話オプション | ・3分かけ放題:380円 ・5分かけ放題:550円 ・10分かけ放題:880円 ・無制限分かけ放題:1,650円 |
通信速度下り実測値 | 70.48Mbps※ |
データ追加料金 | 220円/GB |
データ繰越 | 〇 |
支払方法 | クレジットカード |
初期費用 | 3,733円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
exciteモバイルは、エキサイト株式会社が提供しているMVNO回線で、ドコモ回線とau回線が利用できます。
通話オプションは定番の5分・10分・無制限かけ放題に加え、3分かけ放題が月額料金380円で利用できます。5分もかけないから少しでも料金を抑えたいという方に向いてるでしょう。
exciteモバイルは小容量~中容量のFitプラン(定額制)と小容量~大容量のFlatプラン(段階制)の2つに分かれていて、Fitプランは小容量向け、Flatプランは中~大容量向けとなっています。
exciteモバイルは新プランの誕生により、大容量もお得な価格で利用できるようになりました。3~40GBは比較的安く、特に3GBは690円と最安値を記録!
データ追加料金も220円と安価なので、使い切って少し足したいなという時も便利です。
また、Fitプラン(段階制)の低速通信なら、無制限でデータを使う事も可能!初速のバーストモードで、テキスト重視のSNS等であれば比較的ストレスは感じにくいでしょう。
ただし200Kbpsでずっと使い続けると、366MB/3日超えの速度制限があるので注意が必要です。もし速度に物足りなければ、高速通信をONにすれば使った分だけを支払えるため柔軟性がありますね。
Flatプラン(定額制)は1人で安く利用するのはもちろん、最大5人でデータをシェアすることも可能です。
さらにBB.excite光10GBを同一のBB.exciteメンバーIDで契約すると、exciteモバイルの月額料金が220~1,100円割引されます。
光回線も同時に乗り換えを考えているという方、家族でお得にスマホ代をまとめたいという方はexciteモバイルを視野に入れてみましょう。
- 数あるプランから選べる
- 3GBが最安値690円で利用できる
- データ追加料金が安い
- 低速通信なら無制限で利用できる
- ドコモ・au回線から選べる
- 実店舗がない
- 端末の販売はしていない
- 支払いはクレジットカードのみ
- 3GBのプランを探している
- 月によって使うデータ容量が違う
- 速度よりスマホ代節約を重視
- 普段はWi-Fi下でほぼデータ消費がない
- ドコモ・auユーザー
exciteモバイルでは現在、音声通話SIMの新規・MNP転入で3,300円の事務手数料が無料になるキャンペーンやFitプランの3GB(690円)が3ヵ月0円になるキャンペーンを行っています。
3GBの最安値をお得に始めたい方、低速通信でも無制限プランを探している方はぜひexciteモバイルをチェックしてみましょう。
J:COMモバイル:60分かけ放題

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | 〇 | △ | 〇 |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
〇 | ◎ | ◎ | × |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【AプランST/SU】 ・1GB:1,078円 ・5GB:1,628円 ・10GB:2,178円 ・20GB:2,728円 【お手軽♪パック】 ・1GB+5分かけ放題:1,628円 【ぴったり♪パック】 ・5GB+5分かけ放題:2,178円 |
使用回線 | au回線 |
通話オプション | ・5分かけ放題:550円 ・60分かけ放題:1,650円 |
通信速度下り実測値 | 113.45Mbps※ |
データ追加料金 | ・220円/500MB ・330円/1GB |
データ繰越 | × |
支払方法 | ・クレジットカード ・口座振替※他のサービス利用&契約後の変更可 |
初期費用 | 3,300円※オンラインなら無料 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
ケーブルテレビ事業で大きなシェアを持つJCOMが展開する「J:COM MOBILE」。au回線を利用したMVNOで、キャリアに負けない通信速度も高評価です。
J:COMモバイルの通話オプションは5分かけ放題と60分かけ放題の2つとなっています。
他のMNVOは同額で無制限かけ放題が利用できるので、お得感はそれほどありませんが、1回60分以内に収まり、J:COMサービスを利用する方は加入した方がいいでしょう。
J:COMモバイルは、通常料金はMNVOの中ではそれほど安い訳ではありませんが、“データ盛”や“セット割”を利用すれば、他のMNVOよりお得に月額料金を抑えられます。
出典:J:COMモバイル公式サイト
J:COMモバイルと他のJ:COMサービス(テレビ・ネット・固定電話・電気)を契約するとデータが増量する
J:COMモバイルをメインで考えるよりも、J:COMサービスのテレビやネットの利用を重点に置いて考えた方がお得感があるでしょう。
キャンペーン内容もJ:COMのテレビやネットが多いので、もうすでにJ:COMサービスを利用している方、これから検討中の方はJ:COMモバイルも同時に乗り換えがおすすめですよ!
- J:COMサービスとセットで月額料金がお得
- 6か月間セット割で月額料金が抑えられる
- 60歳以上なら最大3か月間通話OP無料
- オンライン申込なら事務手数料無料
- データ繰越ができる
- 実店舗が少ない
- 無制限プランがない
- 口座振替ができない
- auユーザー
- 通信速度を重視している
- 60歳以上の家族がいる
- J:COMサービス利用者・検討中の方
- データ繰越を利用したい
J:COMモバイルでは、60歳以上の方はかけ放題とサポートと迷惑電話メッセージブロックが最大3ヵ月間無料、オンラインで申込なら事務手数料が無料のキャンペーンを行っています。
対象家族がいる方はネットやTVなどもまとめて見直し、通信費全体を節約するチャンスとしてJ:COMモバイルをぜひ検討してみましょう。
BIGLOBEモバイル:3分かけ放題/60分通話パック/90分通話パック

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
△ | △ | △ | △ |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
× | × | 〇 | × |
内容 | |
---|---|
月額料金 | ・1GB:1,078円 ・3GB:1,320円 ・6GB:1,870円 ・12GB:3,740円 ・20GB:5,720円 ・30GB:8,195円 |
使用回線 | ・ドコモ回線 ・au回線 |
通話オプション | ・3分かけ放題:660円 ・10分かけ放題:913円 ・通話パック60:660円 ・通話パック90:913円 |
通信速度下り実測値 | 28.41Mbps |
データ追加料金 | 3,300円/GB |
データ繰越 | 〇 |
支払方法 | クレジットカード |
初期費用 | 3,733円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
インターネットサービスプロバイダで有名なBIGLOBEが展開するBIGBLOBEモバイルは、ドコモ・au回線を利用したMVNOで、YouTubeなどのサービスの通信量がノーカウントになる「エンタメフリー・オプション」も提供している格安SIMです。
BIGBLOBEモバイルの通話オプションは全部で4つあり、その中でも3分かけ放題・月60分・月90分は他のMNVOにはあまりないプランとなっています。
通常通話料金は22円/30秒ですが、BIGBLOBEでんわアプリ利用時は9円/30秒とお得に利用できます。
価格は基本料金とともにそれほど安くなく、エンタメフリーとはなっていますが、通信速度もそれほど速くないので、高画質での動画は期待できないかもしれません。あくまで音楽専用に利用するなど工夫が必要なMNVOです。
かけ放題アプリ不要のメリットについて
通話プランには、専用の通話アプリを経由する場合と通話アプリが不要な場合があります。
格安SIMの通話方式には以下の3つのパターンがあります。
- 通常通話:いつもの電話回線で通話品質◎
- プレフィックス:電話番号の頭に特定の番号をつけると料金が安い回線が利用できる。通話品質〇
- IP電話:インターネット回線を利用している。通話品質△
格安SIMの通話アプリで使用されているのが「プレフィックス」か「IP電話」で、プレフィックスの通信品質は通常のものとそれほど変わりませんが、IP電話はデータ回線を使用しているので、LINEの通話のように途切れ途切れになる恐れがあります。
電話番号の頭に業者ごとに決められた特定の番号をつけることで、料金の安い回線を使えるという仕組み。アプリを利用することで自動的に番号をつけて通話ができ、負担なく安い回線を使える。
最近では、アプリなしの通話オプションに切り替わっている業者も増えてはいますが、乗り換えたいMNVOや今利用している業者はどんな通話方式をとっているのかは確認しましょう。
かけ放題で利用できるサービスとは?対象外に注意!
通話プランに入れば、どんな内容でも通話フリー!というわけではありません。
通話オプションでは対象外になる通話サービスもあるので、通話プランに入ったのに、通話料金が高くなった!という事がないように、ぜひここで内容をチェックしてください。
- 090/080/070から始まる番号
- 市外局番
- IP電話(050)
- 警察(110)
- 消防・救急(119)
- 電報115
- 海上(118)
- 時報(117)
- 災害用伝言ダイヤル(171)
- 天気予報(177)
- 留守番電話センター(docomo/au)
- ナビダイヤル(0570)
- テレドーム(0180)
- 67コール(0067)
- 番号案内(104)
- SMSの送信
- #ダイヤル(au)
- 消費者ホットライン(188)
- 衛星電話・衛星船舶電話
- 国際電話
- 留守番電話センターの通話(Softbank/※プランによる)
- 各社が個別に指定する番号や長時間の電話
対象となるものは厳密に言うと各社によって多少異なりますが、基本的には大体無料と思ってもらって大丈夫でしょう。
また余談ですが、最近増えてきたナビダイヤル。「ナビダイヤルにおつなぎします。○○秒ごとにおよそ△△円でご利用いただけます」のような料金通知ガイダンスを聞いたことありませんか?
このナビダイヤルは0570から始まる通話で、一つの0570番号で全国各地に設置した拠点での電話受付が可能なため、公共サービスへの電話問い合わせで使用されているケースも多く見られます。
このナビダイヤルは通話オプションの対象外になる上に、待ち時間が長く通話相手に繋がるまでの間も通話料金は発生するので要注意!
このナビダイヤルへの通話料金を抑えるには、主に以下の方法で対処できます。
- 0120・0800などのフリーダイヤル(無料)があればそちらにかける
- 03などから始まる一般電話(通話オプション対象)があればそちらにかける
- 折り返しの電話をもらうようにお願いする
- 固定電話からかけるようにする
- 問い合わせフォームやチャットを利用する
企業によってはナビダイヤルの他にフリーダイヤルや一般電話を併記しています。その場合は、まずはそちらに問い合わせしたり、今ではチャット式で問い合わせできるところも増えているので、上手くそちらを利用して通話料金を節約しましょう。
まとめ
今回は以下のことについて詳しく解説してきました。
- 定番の通話かけ放題以外の通話オプションがある格安SIM
- かけ放題不要のメリットについて
- かけ放題で利用できるサービスについて
定番以外の通話オプションを探している方、もう少しこうしたらピッタリなのにな…と考えている方は、音声通話の月額料金を合わせたトータル料金やかけ放題で利用できるサービスを今一度確認してみましょう。
格安SIMは日々サービス内容が変化しているので、最新情報を本サイトでこまめにチェックしてみて下さいね。