※最新情報については必ず公式サイトをご確認ください。
格安SIMも大手キャリアと同様、通話かけ放題プラン(オプション)が用意されています。
1回10分以内のそこそこ通話をする方には、格安SIMに乗り換えるにしてもどれを選んだらいいか悩んでしまいますよね?
そこで今回は、以下のポイントについて解説していきます。
- 10分かけ放題のある格安SIM一覧
- データ容量別+10分かけ放題プラン月額料金最安値ランキング
- 10分かけ放題プランがあるおすすめ格安SIM5選
- かけ放題アプリ不要のメリット
- かけ放題で利用できるサービス
10分かけ放題プランを前提に選びたい方は、ぜひ本記事を最後まで読んでみて下さいね。
そもそも10分通話オプションに入る必要があるの?と思っている方は、こちらの記事もチェック!

10分かけ放題プランのある格安SIM一覧
ここでは、10分かけ放題プランがある格安SIMの他に、5分かけ放題や完全かけ放題なども一緒に一覧にしてまとめています。
他の通話プランとの差額を見ながら、このくらいの価格なら完全かけ放題にしようかな?、5分かけ放題プランでも十分かな?と比較しながら見てみて下さい。
5分かけ放題 | 10分かけ放題 | 完全かけ放題 | その他かけ放題 | |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | ※アプリ利用で 国内通話無料 | ※アプリ利用で 国内通話無料 | ※アプリ利用で 国内通話無料 | 1,100円 15分かけ放題 |
ahamo | × | × | 1,100円 | × |
povo | 550円 | × | 1,650円 | × |
LINEMO | 500円 ※ベストプランVは無料 | × | 1,650円 ※ベストプランVは1,100円 | × |
UQモバイル | × | 880円 | 1,980円 ※コミコミプランは1,100円 | 660円 60分/月 |
Y!mobile | × | 880円 | 1,980円 ※Lプランは1,100円 | × |
mineo | × | 550円 | 1,210円 | 110円 10分/月 |
日本通信SIM | 390円 ※シンプル290のみ | × | 1,600円 ※50GBプランは1,200円 | 390円:70分/月 ※シンプル290のみ |
II Jmio | 500円 | 700円 | 1,400円 | × |
NUROモバイル | 490円 | 880円 | 1,430円 | × |
LinksMate | × | 935円 | × | × |
DTI SIM | × | ※プランに含まれる | × | × |
HISモバイル | 500円 ※6分かけ放題 | × | 1,480円 | × |
y.u.mobile | × | 550円 | 1,400円 | × |
BB.exiteモバイル | 550円 | 880円 | 1,650円 | 380円 3分かけ放題 |
JALモバイル | 500円 | 700円 | 1,400円 | × |
イオンモバイル | 550円 | 935円 | 1,650円 ※60歳以上は1,210円 | × |
QTmobile | × | 880円 | 1,600円 | × |
J:COMモバイル | 550円 | × | × | 1,650円 60分かけ放題 |
LIBMO | 550円 | 770円 | 1,430円 | × |
BIGLOBEモバイル | 〇 | 913円 | × | ・660円:3分かけ放題 ・660円:60分/月 ・913円:90分/月 |
TONEモバイル | 770円 | × | × | × |
KABU&モバイル | 550円 | 935円 | 1,650円 | × |
メルカリモバイル | 500円 | 700円 | 1,320円 | × |
BIC SIM | 500円 | 700円 | 1,400円 | × |
データ容量別+10分かけ放題プラン月額料金一覧
携帯料金の基本は、音声通話の月額料金+通話オプション料金の2つの合計額です。
たとえ通話オプションが安くても、音声通話の月額料金が高ければ、携帯料金を節約しようとしているのに逆に高くなるかもしれません。
ここでは、データ容量別+10分かけ放題プランの合計額を一覧にしてまとめてみました。1位~5位のランキング式にしているので、月額料金の節約をしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
条件 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
0.5GB | 楽天モバイル 3GB:1,078円 | LIBMO 0.5GB:1,230円 | NUROモバイル 1GB:1,320円 | DTI SIM 2GB:1,485円 | II Jmio 2GB:1,550円 |
1GB | 楽天モバイル 3GB:1,078円 | NUROモバイル 1GB:1,320円 | DTI SIM 2GB:1,485円 | II Jmio 2GB:1,550円 | JALモバイル 5GB:1,550円 |
3GB | 楽天モバイル 3GB:1,078円 | BB.exciteモバイル 3GB:1,570円 | y.u.mobile 5GB:1,620円 | II Jmio 5GB:1,650円 | JALモバイル 5GB:1,650円 |
5GB | y.u.mobile 5GB:1,620円 | II Jmio 5GB:1,650円 | JALモバイル 5GB:1,650円 | BIC SIM 5GB:1,650円 | II Jmio 6GB:1,870円 |
7GB | DTI SIM 8GB:1,980円 | BB.exciteモバイル 7GB:2,070円 | II Jmio 10GB:2,100円 | JALモバイル 10GB:2,100円 | BIC SIM 10GB:2,100円 |
10GB | II Jmio 10GB:2,100円 | JALモバイル 10GB:2,100円 | BIC SIM 10GB:2,100円 | 楽天モバイル 20GB:2,178円 | II Jmio 11GB:2,320円 |
15GB | 楽天モバイル 20GB:2,178円 | DTI SIM 16GB:2,420円 | II Jmio 15GB:2,500円 | JALモバイル 15GB:2,500円 | BIC SIM 15GB:2,500円 |
20GB | 楽天モバイル 20GB:2,178円 | II Jmio 25GB:2,700円 | JALモバイル 25GB:2,700円 | BIC SIM 25GB:2,700円 | mineo 20GB:2,728円 |
30GB | BB.exciteモバイル 30GB:2,948円 | II Jmio 35GB:3,100円 | JALモバイル 35GB:3,100円 | BIC SIM 35GB:3,100円 | 楽天モバイル 無制限:3,278円 |
無制限 | mineo(ライト) 無制限:1,210円 | mineo(スタンダード) 無制限:1,540円 | mineo(プレミアム) 無制限:2,750円 | 楽天モバイル 無制限:3,278円 | DTI SIM 無制限:3,960円 |
10分かけ放題プランがあるおすすめ格安SIM5選

楽天モバイル:電話を気にせずかけたい方は必見!分かりやすいワンプランが最大の特徴

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【Rakuten 最強プラン】 ・~3GB:1,078円 ・3~20GB:2,178円 ・20GB~無制限:3,278円 |
使用回線 | ・楽天回線 ・au回線(パートナー回線エリア) |
通話オプション | ・「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料 ・15分かけ放題:1,100円 |
通信速度下り実測値 | ・キャリア:81.2Mbps※ ・格安SIM:14.52Mbps※ |
データ追加料金 | ・au回線(国内):550円/GB ・海外:500円/GB |
データ繰越 | × |
支払方法 | ・クレジットカード ・口座振替※手数料110円 ・デビットカード(会社の基準による) |
初期費用 | 0円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
楽天モバイルは第4キャリアで、料金プランは1つのみ。使用したデータ量によって料金が変動する従量制となっています。
データを使わない時はその分月額料金が安く、無制限でも3,278円とかなりお得!使い過ぎで料金が怖い…という心配もいりません。

①国内通話無料
通常、〇分かけ放題といった通話オプションは月額料金を支払い始めて利用できますが、楽天モバイルの場合は「Rakuten Link」という通話専用アプリを経由することで、国内通話はどれだけかけても無料!
相手が楽天モバイルじゃないといけないという縛りもなく、通話オプションの対象内なら完全かけ放題です。長時間電話をする人には、これほどお得な携帯会社はないでしょう…!
②楽天ポイントUP
楽天モバイル契約者になると、楽天市場での買い物が毎日5倍になる特典があります。
楽天市場で買い物をするだけでポイントがザクザク貯まり、その貯まったポイントで携帯料金を支払ってもOK!
楽天サービスをよく利用している方には、楽天モバイルは強い味方になるでしょう。
③家族割で110円引き
家族で楽天モバイルを利用すると、1人ずつ毎月110円引きで利用できます。それぞれのデータ量に応じて最適な料金になるので面倒な手続きも必要ありません。
GB数 | Rakuten最強プラン | 最強家族プログラム |
~3 | 1,078円 | 968円 |
3~20 | 2,178円 | 2,068円 |
20~ | 3,278円 | 3,168円 |
サービス当初の条件は、Rakuten最強プランの回線を持っていて代表者と同じ姓の方のみとなっていましたが、適用対象が拡大し、親せきや同姓パートナー、事実婚の方も対象となり以前よりも利用しやすくなりました。
④12歳以下なら毎月ポイント還元
12歳以下のお子さんは、3GBまでなら毎月440ポイント還元され、3GBを実質528円で利用することができます。
3GB以上の利用だと、110ポイント還元と割引率が落ちてしまいますが、楽天モバイル自体がかなりコスパがいいので十分だといえるでしょう。
⑤65歳以上ならお得な特典が盛りだくさん
65歳以上のシニアの方は毎月110ポイント還元に加え、15分かけ放題&安心パックが2,200円のところ毎月1,100ポイント還元で実質半額で利用できる内容となっています。
シニア世代は通話オプションが無料なことに加え、月額料金や安心サポートもお得に利用できるので、遠方にいるご両親でも安心して使ってもらえるでしょう。
⑥支払い方法が豊富
支払い方法はクレジットカードをはじめ、口座振替やデビットカードにも対応しています。ただし、口座振替は手数料が110円かかるので注意しましょう。
もちろん、貯まった楽天ポイントも支払いに利用できるので、普段の買い物を楽天カードにしたり、ポイントサイトなどでポイントを貯めていけば、実質0円で楽天モバイルを利用することも可能ですよ。
- 全体的に料金が格安
- 無制限プランでも3,278円と格安
- Rakuten Linkアプリを使えば国内通話はずっと無料
- 楽天市場のポイントが5倍になる
- 家族割として月額料金が110円割引になる
- 12歳以下なら最大440円分のポイント還元
- シニアならお得な割引が受けられる
- 支払い方法が豊富&楽天ポイントが使える
- 初期費用が無料
- エリアや建物内で繋がりにくい所がある
- 実店舗が少ない
- データ無制限で使いたい
- 月によって利用データ量が違う
- 通話をよく利用する
- 家族で乗り換えたい
- 初期費用を抑えたい
- 口座振替・デビットカードで支払いたい
- 楽天カードや楽天市場など楽天経済圏を利用している
楽天モバイルでは、他社からの乗り換えで楽天ポイント10,000円分プレゼントやiPhone購入で最大36,000円相当お得になるキャンペーンなどを行っています。
他のMNVOではかかる初期費用も無料なので、キャンペーンと合わせて初期費用を抑えたい方はぜひチェックしてみましょう!
II Jmio:余ったデータを繰越&家族とシェアできる♪スマホの割引セールやキャンペーンの充実で期待以上の安さ!

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | ◎ | △ | ◎ |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
◎ | ◎ | ◎ | × |
内容 | |
---|---|
月額料金 | ・2GB:850円 ・5GB:950円 ・10GB:1400円 ・15GB:1,800円 ・25GB:2,000円 ・35GB:2,400円 ・45GB:3,300円 ・55GB:3,900円 |
使用回線 | ・ドコモ回線 ・au回線 |
通話オプション | ・5分かけ放題:500円 ・10分かけ放題:700円 ・無制限かけ放題:1,400円 |
通信速度下り実測値 | 49.19Mbps※ |
データ追加料金 | 220円/GB |
データ繰越 | 〇 |
支払方法 | クレジットカード |
初期費用 | 3,520円~ |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
II Jmioはドコモとau回線の両方が利用できる格安SIMで、顧客満足度3年連続No.1の実績を誇っています。
月額料金は元々どのプランも安価で、2025年3月1日から一部プランがデータ増量&値下げを開始し、さらにお得な価格で利用できるようになりました!
II Jmioでは余ったデータを繰り越し出来るのはもちろん、家族とシェアできるのも他のMNVOにはない魅力です。
同一mioID内であれば、音声通話でもデータSIMでもSMS付きデータSIMでも、データ容量をシェアできるので、家族内や複数回線を持っている人におすすめです。
プラン数も豊富で、小容量~大容量プランまで選べ、SIM機能も5つ、通話オプションも3つとそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に選ぶことができます。
また、II Jmioは家族同士の特典が充実していて、2024年10月1日からは家族割引として、2回線以上契約すると一回線目から100円引きができるようになりました。
名前は家族割引となっていますが、1人で複数回線持っていても適用されるので、他のMNVOよりも値引きされる条件は優しいでしょう。
さらに、家族同士の通話は基本料金0円&専用アプリなしで自動的に割引になります。
家族でまとめて乗り換えを考えている方や、シンプルにスマホ代節約を重視している方はII Jmioを選択肢に入れてみましょう!
- ドコモ・au回線が使える
- 全プランが安価
- データ繰越&シェアできる
- スマホ端末が500円~購入できる
- SIM機能を自由に選べる
- 実店舗がない
- 無制限プランがない
- ドコモ・auユーザー
- 家族との通話が多い
- データ繰越&シェアを利用したい
- 料金の安さを重視している
- データ通信のみを利用したい
II Jmioでは、スマホ端末最安500円~購入が可能なキャンペーンや、他社からの乗り換えで月額料金や通話オプションをがお得に始められるキャンペーンなど盛りだくさん!
月額料金を出来るだけ抑えて始めたい方、家族丸ごと乗り換えを検討している方、スマホもお得に買い替えたい方はII Jmioは必ずチェックしてみましょう!
DTI SIM:口座振替や無制限プランがある数少ない貴重な格安SIM!10分かけ放題が無料で付いてくるのでお得

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
△ | 〇 | △ | × |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
× | × | × | ◎ |
内容 | |
---|---|
月額料金 | ・2GB:1,485円 ・4GB:1,650円 ・8GB:1,980円 ・16GB:2,420円 ・すごギガ(毎日1.4GB使い切り):3,960円 |
使用回線 | ドコモ回線 |
通話オプション | 10分かけ放題:無料 |
通信速度下り実測値 | 4.86Mbps※ |
データ追加料金 | 330円/500MB・550円/GB |
データ繰越 | 〇 |
支払方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・デビットカード(会社の基準による) |
初期費用 | 3,740円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
DTI SIMは、フレッツ光などのプロバイダとして知られているDTIが提供する格安SIMで、新プランによりお得な料金で利用できるようになりました。
どのプランも10分のかけ放題が無料で付いてくるので、通話もある程度する人にもおすすめ。口座振替が少ない格安SIMでは貴重なMNVOでしょう。
また、0.5・1・7・15GB・無制限プランではどれも5位以内にランクインしています!
また、1日1.4GBを使い切りで無制限プランも用意されています。なかなか無制限がない格安SIMなので、こちらに興味ある方もぜひ一緒にチェックしてみましょう!
- 10分かけ放題が無料
- 無制限プランがある
- 口座振替・デビットカードが使える
- データ繰越ができる
- 実店舗がない
- eSIMに対応していない
- iPhoneの販売はしていない
- 10分かけ放題を利用したい
- ドコモ回線を利用したい
- 少~中容量プランを探している
- 口座振替やデビットカードで支払いたい
- データ繰越を利用したい
DTI SIMでは特別キャンペーンを行っていませんが、DTI光やDTI WiMAXでは様々なキャンペーンを行っています。
無制限プランを検討している方、自宅のネット環境を一緒に変更予定の方などはDTI SIMを視野に入れてみましょう。
y.u.mobile:U-NEXTを実質110円~利用できる!永久データ繰り越しやスマホ修理代が0円と他にはないサービスも魅力的

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | ◎ | △ | △ |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
× | × | × | × |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【シングルタイプ】 ・5GB:1,070円 【シングル U-NEXT】 ・10GB:2,970円 【シェア U-NEXT】 ・20GB:4,170円~ |
使用回線 | ドコモ回線 |
通話オプション | ・10分かけ放題:550円 ・無制限かけ放題:1,650円 |
通信速度下り実測値 | 53.36Mbps※ |
データ追加料金 | ・330円/GB ・1,200円/10GB |
データ繰越 | 上限100GB |
支払方法 | クレジットカード |
初期費用 | 3,740円 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
y.u.mobileはヤマダ電機とU-NEXTの合弁会社であるY.U-mobileが展開するMNVOで、U-NEXTとセットでお得になるプランも提供しています。
y.u.mobileは3つのプランのみでとてもシンプル。その中の2つはU-NEXT込みの価格となっていて、毎月2,189円かかるU-NEXTが実質110円~利用できる、とってもお得なプランとなっています。
プラン | 月額料金 | 特典 |
シングル(5GB)→10GB | 1,070円 | なし |
シングル U-NEXT(10GB) →20GB | 2,970円 | U-NEXT |
シェア U-NEXT(20GB) →40GB | 4,170円 | U-NEXT |
また、特別企画として2025年4月から当面の間データ容量が倍になる大変お得なキャンペーンを実施中!
この企画でいくと、10GBをたったの1,070円で利用でき、20GBはU-NEXTの月額料金2,189円を引くと781円、40GBは2人でシェアし1人当たり20GBを990円で利用することができる計算です。
この破格級のキャンペーンがいつ終わるかは未定ですが、U-NEXTをこれから楽しみたい方も、すでに利用している人も絶対に見逃せませんね。
また、y.u.mobileはデータ繰越に有効期限がない&スマホの修理代が0円と他の格安SIMにはない特徴があります。
毎月のギガや追加したギガも有効期限なしで100GBまで繰り越しができる。
毎月の保険料が0円で、年間最大30,000円までのスマホの修理代を補償。端末は発売から5年以内または購入1年以内が対象。※詳しくは公式サイトをご覧ください。
5GB+10分かけ放題は第一位の座をずっとキープしています。
万人向けのMNVOではなかったy.u.mobileですが、データ増量のこのお得な期間中に、U-NEXTを楽しむのもいいのではないでしょうか…!
- 3つのみのプランで選びやすい
- 5GB+10分かけ放題が最安値
- データ繰り越しに有効期限がない
- U-NEXTをお得に利用できる
- スマホ修理代が0円
- 実店舗がない
- 無制限プランがない
- 端末の販売はしていない
- 支払いはクレジットカードのみ
- 5GBのプランを探している
- U-NEXTを利用している
- データを無駄なく使いたい
- スマホの補償も重視したい
- キャンペーンでお得に始めたい
y.u.mobileでは特別キャンペーンは行っていませんが、終了日未定でギガ倍増特典でデータ容量が2倍になる特別企画や、継続特典で1年ごとに10GBプレゼントといったお得な特典が用意されています。
データ容量を無駄なく使いたい、U-NEXTをお得に始めたい方はぜひy.u.mobileをチェックしてみましょう。
BB.exciteモバイル:3GB690円と最安値!小容量~大容量まで選べて月額料金を抑えたい人は必見!

通信速度 | 料金の安さ | サポート体制 | キャンペーン |
〇 | 〇 | △ | × |
iPhone取扱 | eSIM対応 | 5G対応 | 口座振替 |
× | × | × | × |
内容 | |
---|---|
月額料金 | 【Fitプラン】 ・3GB:690円 ・7GB:1,190円 ・12GB:1,890円 ・17GB:2,750円 ・25GB:2,990円 【Flatプラン】 ・5GB:1,210円 ・14GB:1,650円 ・30GB:2,068円 ・40GB:2,970円 ・50GB:4,400円 |
使用回線 | ・ドコモ回線 ・au回線 |
通話オプション | ・3分かけ放題:380円 ・5分かけ放題:550円 ・10分かけ放題:880円 ・無制限分かけ放題:1,650円 |
通信速度下り実測値 | 70.48Mbps※ |
データ追加料金 | 220円/GB |
データ繰越 | 〇 |
支払方法 | クレジットカード |
初期費用 | 無料 |
最低利用期間・解約料 | なし |
※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。
BB.exciteモバイルは、エキサイト株式会社が提供しているMVNO回線で、ドコモ回線とau回線が利用できます。
30GBでは第1位、3・7GBでは2位にランクインしています。
BB.exciteモバイルは小容量~中容量のFitプラン(定額制)と小容量~大容量のFlatプラン(段階制)の2つに分かれていて、Fitプランは小容量向け、Flatプランは中~大容量向けとなっています。
BB.exciteモバイルは新プランの誕生により、大容量もお得な価格で利用できるようになりました。3~40GBは比較的安く、特に3GBは690円と最安値を記録!
データ追加料金も220円と安価なので、使い切って少し足したいなという時も便利です。
また、Fitプラン(段階制)の低速通信なら、無制限でデータを使う事も可能!初速のバーストモードで、テキスト重視のSNS等であれば比較的ストレスは感じにくいでしょう。
ただし200Kbpsでずっと使い続けると、366MB/3日超えの速度制限があるので注意が必要です。もし速度に物足りなければ、高速通信をONにすれば使った分だけを支払えるため柔軟性がありますね。
Flatプラン(定額制)は1人で安く利用するのはもちろん、最大5人でデータをシェアすることも可能です。
さらにBB.excite光10GBを同一のBB.exciteメンバーIDで契約すると、exciteモバイルの月額料金が220~1,100円割引されます。
光回線も同時に乗り換えを考えているという方、家族でお得にスマホ代をまとめたいという方はBB.exciteモバイルを視野に入れてみましょう。
- 3GBが最安値690円で利用できる
- データ追加料金が安い
- 低速通信なら無制限で利用できる
- ドコモ・au回線から選べる
- 初期費用が無料
- 実店舗がない
- 端末の販売はしていない
- 支払いはクレジットカードのみ
- 3GBのプランを探している
- 月によって使うデータ容量が違う
- 速度よりスマホ代節約を重視
- 普段はWi-Fi下でほぼデータ消費がない
- ドコモ・auユーザー
BB.exciteモバイルは2025年10月1日から3,733円かかっていた初期費用が無料になりました。以前はキャンペーン適用で無料だったので、条件に合わせる必要がなくなり、乗り換えもしやすいでしょう。
3GBの最安値をお得に始めたい方、低速通信でも無制限プランを探している方はぜひexciteモバイルをチェックしてみましょう。
かけ放題アプリ不要のメリットについて
通話プランには、専用の通話アプリを経由する場合と通話アプリが不要な場合があります。
格安SIMの通話方式には以下の3つのパターンがあります。
- 通常通話:いつもの電話回線で通話品質◎
- プレフィックス:電話番号の頭に特定の番号をつけると料金が安い回線が利用できる。通話品質〇
- IP電話:インターネット回線を利用している。通話品質△
格安SIMの通話アプリで使用されているのが「プレフィックス」か「IP電話」で、プレフィックスの通信品質は通常のものとそれほど変わりませんが、IP電話はデータ回線を使用しているので、LINEの通話のように途切れ途切れになる恐れがあります。
電話番号の頭に業者ごとに決められた特定の番号をつけることで、料金の安い回線を使えるという仕組み。アプリを利用することで自動的に番号をつけて通話ができ、負担なく安い回線を使える。
最近では、アプリなしの通話オプションに切り替わっている業者も増えてはいますが、乗り換えたいMNVOや今利用している業者はどんな通話方式をとっているのかは確認しましょう。
かけ放題で利用できるサービスとは?対象外に注意!
通話プランに入れば、どんな内容でも通話フリー!というわけではありません。
通話オプションでは対象外になる通話サービスもあるので、通話プランに入ったのに、通話料金が高くなった!という事がないように、ぜひここで内容をチェックしてください。
- 090/080/070から始まる番号
- 市外局番
- IP電話(050)
- 警察(110)
- 消防・救急(119)
- 電報115
- 海上(118)
- 時報(117)
- 災害用伝言ダイヤル(171)
- 天気予報(177)
- 留守番電話センター(docomo/au)
- ナビダイヤル(0570)
- テレドーム(0180)
- 67コール(0067)
- 番号案内(104)
- SMSの送信
- #ダイヤル(au)
- 消費者ホットライン(188)
- 衛星電話・衛星船舶電話
- 国際電話
- 留守番電話センターの通話(Softbank/※プランによる)
- 各社が個別に指定する番号や長時間の電話
対象となるものは厳密に言うと各社によって多少異なりますが、基本的には大体無料と思ってもらって大丈夫でしょう。
また余談ですが、最近増えてきたナビダイヤル。「ナビダイヤルにおつなぎします。○○秒ごとにおよそ△△円でご利用いただけます」のような料金通知ガイダンスを聞いたことありませんか?
このナビダイヤルは0570から始まる通話で、一つの0570番号で全国各地に設置した拠点での電話受付が可能なため、公共サービスへの電話問い合わせで使用されているケースも多く見られます。
このナビダイヤルは通話オプションの対象外になる上に、待ち時間が長く通話相手に繋がるまでの間も通話料金は発生するので要注意!
このナビダイヤルへの通話料金を抑えるには、主に以下の方法で対処できます。
- 0120・0800などのフリーダイヤル(無料)があればそちらにかける
- 03などから始まる一般電話(通話オプション対象)があればそちらにかける
- 折り返しの電話をもらうようにお願いする
- 固定電話からかけるようにする
- 問い合わせフォームやチャットを利用する
企業によってはナビダイヤルの他にフリーダイヤルや一般電話を併記しています。その場合は、まずはそちらに問い合わせしたり、今ではチャット式で問い合わせできるところも増えているので、上手くそちらを利用して通話料金を節約しましょう。
まとめ
今回は以下のことについて詳しく解説してきました。
- 10分かけ放題がある格安SIM一覧
- データ容量別の月額料金最安値ランキング
- 10分かけ放題があるおすすめ格安SIM5選
- かけ放題不要のメリットについて
- かけ放題で利用できるサービスについて
10分かけ放題を前提に格安SIMを探している方は、音声通話の月額料金を合わせたトータル料金やかけ放題で利用できるサービスを今一度確認してみましょう。
格安SIMは日々サービス内容が変化しているので、最新情報を本サイトでこまめにチェックしてみて下さいね。