格安SIM基礎知識 PR

【初心者向け】格安SIM会社を選ぶ時の5つのポイントを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※最新情報については必ず公式サイトをご確認ください。

物価上昇で通信費を少しでも抑えたい方におすすめの格安SIM。一度乗り換えれば、月々7~8割の節約も夢じゃありません!

しかし、多くの格安SIM会社や様々なプランから自分に合ったものを探すのは一苦労ですよね?

ここでは、そんな格安SIM初心者に向けて、格安SIMの正しい選び方やおすすめのMNVOを紹介していきます。

今回の記事で分かること
  • 格安SIM選びの5つのポイント
  • おすすめの格安SIM9選
  • 格安SIM乗り換え手順
  • MNP予約番号発行やSIMロック解除について

第4キャリアの楽天モバイルやオンライン専用のプランahamopovoLINEMOも加えて解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

Contents
  1. 格安SIM選びの5つのポイント
  2. 2025年最新おすすめ格安SIM15選
  3. 格安SIMへの乗り換え手順3ステップ
  4. MNP予約番号の取得について
  5. SIMロック解除方法
  6. まとめ

格安SIM選びの5つのポイント

数多くある格安SIMのプランから自分にピッタリ合うものを探すには、次から紹介する5つのポイントをぜひ押さえておきましょう!

①SIMの種類を選ぶ

まずは音声通話SIMかデータ専用SIMにするかを決めましょう。

上記のように電話を使いたいなら音声通話SIM、不要ならデータ専用SIMで大丈夫。

音声通話SIM

090・080などから始まる電話番号を使った音声通話ができるプラン。乗り換えの場合は、今利用している電話番号をMNP(携帯電話番号ポータビリティ)でそのまま引き継ぐことができる。

データSIM+SMS

データ通信とSMSが使えるプラン。LINEなどのSMS認証や電話番号を使ったメッセージ送受信を行いたい時に利用する。

データSIM

データ通信のみで音声通話やSMSは利用できない。タブレットやWi-Fiルーター、2台目のサブスマホで利用などに向いてる。料金はどのプランよりも安い。

アプリを使用する際にSMSが必要になる場合がありますが、データ専用SIMはオプションで付けることも可能です。

音声通話SIMは通常SMSは付いているので、特に設定する必要はありません。

②利用回線を選ぶ

次にどの利用回線を選ぶかですが、以下の3つの点から、今使っている大手キャリアの回線をそのまま利用するようにしましょう。

  1. もう利用できる回線だと分かっている(利用環境が変わっていなければ)
  2. SIMロック解除が不要になる
  3. キャリアで購入したAndroidはそのキャリア回線でないと繋がりにくい

①利用できる回線と分かっている

格安SIMの会社によって利用できる回線は違いますが、できるだけ今のキャリア回線を選ぶようにしましょう。

引っ越しなどでこの回線じゃないと繋がらない!などの理由がない限り、わざわざ別の回線を選ぶ必要はありません。

それでも今の利用回線以外を検討しているのであれば、自分の地域がその回線が利用できるのを前提に、それぞれの回線の特徴を吟味してから考えましょう。

 メリットデメリット
ドコモ
回線
最も対応事業者が多いため選択肢がある。田舎や山間部でも繋がりやすい。人口が多く通信速度が落ちやすい傾向。
au
回線
ドコモやソフトバンク回線よりも速い傾向。全国規模の通信障害が比較的多い。
ソフトバンク回線ドコモやau回線よりも速度が下がりにくい傾向。対応事業者が少ないので選択肢も少ない。山間部や離島では電波が弱い。
 楽天回線・現在は楽天モバイルのみ

②SIMロック解除が不要になる

大手キャリアで購入したスマホにSIMロックがかかっている場合、乗換先が別のキャリア回線のならSIMロック解除をしなくてはいけません。

しかし、同じキャリア回線を選ぶことでSIMロック解除の手間を減らすことができます。

ただし、格安SIM会社によっては各キャリア回線で料金が異なる場合があるため、契約したい格安SIMのプランで別のキャリア回線の方が安いのであれば、SIMロック解除をした方がいいでしょう。

③キャリアで購入したAndroidはそのキャリア回線でないと繋がりにくい

docomo、au、ソフトバンクで購入したAndroidスマホをそのまま格安SIMで使う場合、同じ回線にしないとプラチナバンド非対応で通信が遅くなってしまいます。

プラチナバンドとは

建物などの障害物を通り抜け通信をスムーズにする仕組みのこと。大手キャリアでは、自社の回線のみプラチナバンド対応となるので、別のキャリア回線にすると電波が繋がりにくくなってしまいます。

SIMフリーでないスマホをそのまま利用する際は、今使っている回線の方が通信速度に影響を与えないでしょう。

③自分に合ったデータ量で選ぶ

今度は自分にあったデータ量でプランを絞っていきます。

格安SIMは大手キャリアよりもデータ量が細分化されているため、プラン選びが大変な一面もあります。

今ご自身で使っているデータ量はキャリアのマイページから確認できますので、前月の使用データ量にアクセスし、必要な容量をチェックしましょう。

データ容量向いている人
1GBメールやLINEなどの連絡程度
3~7GBSNSやアプリゲームなどをある程度使う
10~15GB動画やゲームなどを外出先でも楽しみたい
20~30GB頻繁に動画やゲームを利用している
無制限データ容量を気にせずに高画質やオンラインゲームなどを楽しみたい

④通信速度が安定している格安SIMから選ぶ

毎日使うスマホなのに、動画はおろか、サイト閲覧すらまともに見れない格安SIMに乗り換えてしまったら、ストレスが溜まってしまいますよね。

MNVOの仕組み上、大手キャリアと同じの品質を求めるのは難しいですが、ahamopovoなどのオンライン専用プラン、またUQモバイルY!mobileサブブランドなどは通信速度に定評があります。

また、動画サービスがデータ消費なしで見放題!というプランがある一部格安SIMも、必ず速度チェックが必要です。

そういったプランに申し込んだとしても、通信速度が遅いせいで、見るのに時間がかかったら意味がありません。

最安値で選ぶのも大事ですが、通信速度が安定している格安SIMを選ぶのは、実は1番重要なポイントです…!

⑤その他こだわりから選ぶ

最後に自分自身に必要なオプションやこだわりをリストアップしましょう。

  • 通話を毎日5分程度する:5分かけ放題通話プラン
  • YouTubeなどの動画サイトをよく見る:動画サービスカウントフリーオプション
  • クレジットカード以外の支払方法がいい:口座振替やデビットカード対応の格安SIM会社

ここは外せない!というポイントを押さえておくと、おのずと自分に合った格安SIM会社が見つかりますよ。

2025年最新おすすめ格安SIM15選

ここでは2025年最新のおすすめしたい格安SIM会社15選を紹介していきます。

それぞれ特徴があり、大変使いやすいものとなっていますので、格安SIM初心者の方はぜひこちらを参考にピッタリのものを探してみて下さいね!

楽天モバイル:電話を気にせずかけたい方は必見!分かりやすいワンプランが最大の特徴

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【Rakuten 最強プラン】
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
使用回線楽天回線
au回線(パートナー回線エリア)
通話オプション「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料
15分かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値キャリア:81.2Mbps※
格安SIM:14.52Mbps※
データ追加料金au回線(国内):550円/GB
海外:500円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替※手数料110円
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

楽天モバイルは第4キャリアで、料金プランは1つのみ。使用したデータ量によって料金が変動する従量制となっています。

データを使わない時はその分月額料金が安く、無制限でも3,278円とかなりお得!使い過ぎで料金が怖い…という心配もいりません。

①国内通話無料

通常、〇分かけ放題といった通話オプションは月額料金を支払い始めて利用できますが、楽天モバイルの場合は「Rakuten Link」という通話専用アプリを経由することで、国内通話はどれだけかけても無料!

相手が楽天モバイルじゃないといけないという縛りもなく、通話オプションの対象内なら完全かけ放題です。長時間電話をする人には、これほどお得な携帯会社はないでしょう…!

②楽天ポイントUP

楽天モバイル契約者になると、楽天市場での買い物が毎日5倍になる特典があります。

楽天市場で買い物をするだけでポイントがザクザク貯まり、その貯まったポイントで携帯料金を支払ってもOK!

楽天サービスをよく利用している方には、楽天モバイルは強い味方になるでしょう。

③家族割で110円引き

家族で楽天モバイルを利用すると、1人ずつ毎月110円引きで利用できます。それぞれのデータ量に応じて最適な料金になるので面倒な手続きも必要ありません。

GB数 Rakuten最強プラン最強家族プログラム
 ~3 1,078円968円
 3~20 2,178円2,068円
20~ 3,278円3,168円

サービス当初の条件は、Rakuten最強プランの回線を持っていて代表者と同じ姓の方のみとなっていましたが、適用対象が拡大し、親せきや同姓パートナー、事実婚の方も対象となり以前よりも利用しやすくなりました。

④12歳以下なら毎月ポイント還元

12歳以下のお子さんは、3GBまでなら毎月440ポイント還元され、3GBを実質528円で利用することができます。

3GB以上の利用だと、110ポイント還元と割引率が落ちてしまいますが、楽天モバイル自体がかなりコスパがいいので十分だといえるでしょう。

⑤65歳以上ならお得な特典が盛りだくさん

65歳以上のシニアの方は毎月110ポイント還元に加え、15分かけ放題&安心パックが2,200円のところ毎月1,100ポイント還元で実質半額で利用できる内容となっています。

シニア世代は通話オプションが無料なことに加え、月額料金や安心サポートもお得に利用できるので、遠方にいるご両親でも安心して使ってもらえるでしょう。

⑥支払い方法が豊富

支払い方法はクレジットカードをはじめ、口座振替やデビットカードにも対応しています。ただし、口座振替は手数料が110円かかるので注意しましょう。

もちろん、貯まった楽天ポイントも支払いに利用できるので、普段の買い物を楽天カードにしたり、ポイントサイトなどでポイントを貯めていけば、実質0円で楽天モバイルを利用することも可能ですよ。

楽天モバイル公式サイトを見る ▷

楽天モバイルのメリット
  • 全体的に料金が格安
  • 無制限プランでも3,278円と格安
  • Rakuten Linkアプリを使えば国内通話はずっと無料
  • 楽天市場のポイントが5倍になる
  • 家族割として月額料金が110円割引になる
  • 12歳以下なら最大440円分のポイント還元
  • シニアならお得な割引が受けられる
  • 支払い方法が豊富&楽天ポイントが使える
  • 初期費用が無料
楽天モバイルのデメリット
  • エリアや建物内で繋がりにくい所がある
  • 実店舗が少ない
楽天モバイルがおすすめな人
  • データ無制限で使いたい
  • 月によって利用データ量が違う
  • 通話をよく利用する
  • 家族で乗り換えたい
  • 初期費用を抑えたい
  • 口座振替・デビットカードで支払いたい
  • 楽天カードや楽天市場など楽天経済圏を利用している

楽天モバイルでは、他社からの乗り換えで楽天ポイント10,000円分プレゼントiPhone購入で最大36,000円相当お得になるキャンペーンなどを行っています。

他のMNVOではかかる初期費用も無料なので、キャンペーンと合わせて初期費用を抑えたい方はぜひチェックしてみましょう!

楽天モバイル公式サイトを見る ▷

ahamo:キャリアオンラインプランの先駆け!110GBプランでも4,950円と破格の月額料金&安定の通信品質が魅力

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金・30GB:2,970円
※5分無料通話付き
使用回線ドコモ回線
通話オプション5分かけ放題:無料
通信速度下り実測値111.15Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

ahamoはプランはシンプルに1つのみ。30GB月額料金2,970円となっていて、ドコモの高い通信品質をそのまま使えるのでコスパはかなりいいでしょう。

さらにヘビーユーザー向けに、80GBの大盛りオプション月額料金1,980円を追加することで110GBを月額料金4,950円で利用することが可能です。

もし110GBも利用するなら、動画を見たりゲームをするのはもちろん、デザリングを使用する際にも活躍できるでしょう。

また、通話5分かけ放題は初めから付帯されているため、30GBの月額料金は他の格安SIMより安価となっています。

オンライン専用のプランなので店頭で申し込みたい方には不向きですが、事務手数料も無料で簡単に乗り換えができるので、ドコモユーザーならぜひチェックしてみましょう!

ahamo公式サイトを見る ▷

ahamoのメリット
  • 1プランで分かりやすい
  • ドコモ回線をそのまま利用できる
  • 5分かけ放題が無料
  • 110GBが4,950円で利用できる
  • 事務手数料や解約金など無料
ahamoのデメリット
  • 申込はオンラインのみ
  • 小容量・無制限プランがない
  • データ繰越ができない
ahamoがおすすめな人
  • 通信品質を重視している
  • ドコモユーザー
  • 中量~大容量プランを探している
  • 5分以内の通話をよくする
  • シンプルなプランがいい

ahamoでは、他社からの乗り換えでdポイント20,000円分プレゼントiPhone購入で最大44,000円相当お得になるキャンペーンなどを行っています。

乗り換えと同時に機種変更も考えている方、大容量プランで動画や音楽をおもいっきり楽しみたい方はぜひチェックしてみましょう!

ahamo公式サイトを見る ▷

povo2.0:基本料金は0円!自分でデータ量とオプションをトッピングしてピッタリプランをカスタマイズできる新発想

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金データ使い放題(6時間):250円/回
データ使い放題(24時間):330円/回
データ使い放題(7日間)12回分:9,834円/回
1GB(7日間):390円/回
3GB(30日間):990円/回
20GB(30日間):2,700円/回
30GB(30日間):2,780円/回
60GB(90日間):6,490円/回
300GB(90日間):9,834円/回
1GB(180日間):1,260円/回
150GB(180日間):12,980円/回
120GB(365日間):21,600円/回
300GB(365日間):24,800円/回
360GB(365日間):26,400円/回
使用回線au回線
通話オプション5分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値113.74Mbps※
データ追加料金390円/GB(7日間)
データ繰越×
支払方法クレジットカード
Paidy
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

povo2.0はKDDIが提供しているau回線の格安SIMで、最大の魅力は自分でトッピングしながらスマホプランを作れるところです。

14種類のデータ容量から最大365日分をまとめて購入することもでき、月々の支払いという概念もなくなります。

 データ容量 料金/回 1ヵ月の目安
データ使い放題
(6時間)
250円/回
データ使い放題
(24時間)
330円/回
データ使い放題
(7日間)12回分
9,834円/回
1GB(7日間) 390円/回
3GB(30日間)990円/回3GB:990円
20GB(30日間)2,700円/回20GB:2,700円
30GB(30日間)2,780円/回30GB:2,780円
60GB(90日間)6,490円/回20GB:2,163円
300GB(90日間)9,834円/回100GB:3,278円
1GB(180日間)1,260円/回160MB:210円
150GB(180日間)12,980円/回25GB:2,163円
120GB(365日間)21,600円/回10GB:1,800円
300GB(365日間)24,800円/回25GB:2,066円
360GB(365日間)26,400円/回30GB:2,200円

上記のようにpovoでは、まとめてトッピングを購入すると月額料金に換算すればかなりお得!

期間限定のトッピングもほぼ毎月開催されており、通常トッピングよりもお得に利用することもできます。

また、通話オプションや他のオプションをその月によって自由に付けられるのもトッピング形式ならでは。基本料金が0円なので、サブ回線を持ちたい方にもpovo2.0はおすすめですよ。

出典:povo公式サイト

また新しくデータ専用プランも新登場しました。専用アプリから3STEPですぐに開通できるので、外出先で繋がらない、Wi-Fi環境がないなどの場面でも便利です。

確認書類提出もしなくていいので、以下のことに気を付ければ手軽に契約できますよ。

  • 18歳以上の方から契約可能
  • eSIMのみ対応
  • SMSは利用不可
  • 料金は音声通話SIMと同じ

半年間トッピングしない状態が続くと強制的に解約されてしまう点は気をつけなくてはいけませんが、オンラインで申込に抵抗がなく、自由にカスタマイズしたい方にはおすすめの格安プランとなっています。事務手数料も無料で申し込めます。

povo公式サイトを見る ▷

povo2.0のメリット
  • プランをカスタマイズできる
  • au回線を高品質で利用できる
  • 契約期間がない
  • 海外でも使える
  • 基本料金が0円
  • Paidy支払いができる
povo2.0のデメリット
  • 申込はオンラインのみ
  • データ購入を自分でする手間がある
  • 無制限プランは24時間のみ
povo2.0がおすすめな人
  • データ利用量が月によって違う
  • auユーザー
  • 通信品質を重視している
  • Paidy支払いで後払いしたい
  • まずはお試ししてみたい
  • Wi-Fiポイントを貯めている

povo2.0では、他社からの乗り換えで対象トッピングを購入すると50%相当のau PAY残高が戻るキャンペーンや特定のキャンペーンコードを入れると1GB+3日間のデータ使い放題or24時間データ使い放題×2回分がもらえるキャンペーンなどを行っています。

自分でカスタマイズしたい方、まずはお試しで利用してみたい方はpovo2.0のキャンペーンと同時にぜひチェックしてみてください♪

povo公式サイトを見る ▷

LINEMO:LINEカウントフリーや通信速度の安定性が魅力!キャンペーンのお得さもバツグン!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
 
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【ベストプラン】
3GB:990円
10GB:2,090円
【ベストプランV】
30GB:2,970円
使用回線Softbank回線
通話オプション【ベストプラン】
5分かけ放題:500円
無制限かけ放題:1,650円
【ベストプランV】
5分かけ放題:無料
無制限かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値98.93Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

ソフトバンクのオンラインプランであるLINEMOは、シンプルな2つの料金プランが特徴的で、2024年7月30日からは使ったギガ数によって料金が変わる従量制になりました。

LINEMOは特別な割引もなく3GBが月額990円という基本料金の安さに加え、ソフトバンクの通信品質をそのまま使えるので、コスパの良さがピカイチ!通信速度を重視する方にもおすすめ。

LINEMOは、コミュニケーションツールとして欠かせない「LINE」はカウントフリー!ビデオ通話もデータ消費がないため、主にLINEでメッセージや通話をしている方なら3GBのデータ量でも事足りるでしょう。

またベストプランVの30GBは5分かけ放題付きなので、LINEデータフリーも合わせると実質利用できるデータ容量は他のMNVOよりも多くなるでしょう。

PayPayと連携させて、残高で月額支払いができるのも嬉しい点です。また、クレジットカードはもちろん、デビットカードや口座振替にも対応しているので、支払い方法の選択肢が多いのも強みでしょう。

LINEMO公式サイトを見る ▷

LINEMOのメリット
  • 高い通信品質で安心
  • 3GBの月額料金が安い
  • 30GBの月額料金が安い
  • LINEが使い放題
  • 最新のiPhoneが使える
  • キャンペーンがお得
  • 初期費用がかからない
  • 口座振替・デビットカード・PayPay残高支払いが使える
LINEMOのデメリット
  • 申込はオンラインのみ
  • プランが2つのみ
  • データ繰越不可
  • スマホの購入ができない
LINEMOがおすすめな人
  • 主にLINEで通話やメッセージをする
  • 高い通信品質を求めている
  • データ使用量が小~中容量
  • PayPayのサービスをよく利用している
  • 口座振替・デビットカードで払いたい
  • お得な乗り換えキャンペーンを探している

LINEMOは毎月・毎週でキャンペーン内容が変わっていきます。他社からの乗り換えで通常最大12,000円相当のPayPayポイントプレゼントに加え、更にPayPayプレゼントが数千円単位でプレゼントとかなり大盤振る舞い…!

新規で契約する方向けなのはもちろん、過去にLIEMOを利用した方向けのものなどもあるので、ぜひチェックしてみましょう!

LINEMO公式サイトを見る ▷

UQモバイル:安心と通信速度を重視したい方におすすめ!自宅割や家族割で月額料金の節約も可能!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【トクトクプラン2】
~30GB:1,628円~
【コミコミプランバリュー】
35GB+10分かけ放題:3,828円
使用回線au回線
通話オプション10分かけ放題:880円
無制限かけ放題:1,980円
60分/月:550円
通信速度下り実測値124.42Mbps※
データ追加料金5GB/550円
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,850円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

UQモバイルはauのサブブランドで、通信速度の速さに定評のある格安SIMです。auと同じ回線を使用しているので、お昼の混雑時もサクサクをネットを使うことができます。

オンラインのみのサポートが多い格安SIMですが、UQモバイルは全国各地に店舗を設けているので、契約や故障などの際も直接スタッフと相談できるのは心強いですね。

UQモバイルは2025年6月4日に3つあったプランが2つに集約され、より選びやすくなりました!

コミコミプランバリューは、以前のコミコミプラン+よりは550円月額料金は高くなりましたが、2GBデータ量が増えたのに加え、Pontaパス(月額548円)が無料、NETFLEXやYouTube Premiumなどのサブスクが最大20%割引などの特典付きなので、前よりもお得に利用できるように…!

また、トクトクプラン2は以前のプランよりも上限が15GBも増えて、より選択の幅が広がりました。

UQモバイルは、基本料金は他の格安SIMに比べて割高ですが、「自宅セット割」や「家族セット割」を利用すれば、家族のスマホ月額料金が割引されます。

基本料金①+③②+③
トクトクプラン2
(~5GB)
4,048円1,628円2,178円
トクトクプラン2
(5~30GB)
4,048円2,728円
3,278円
コミコミプ
ランバリュー
(35GB)
3,828円
①自宅セット割(△1,100円)②家族割(△550円)
③au Payカード割(△220円)※①と②の併用は不可。

自宅割は以下のように、インターネットでんきをセットで契約するとスマホ代が割引されます。

さらにau Starlink DirectというKDDIと米国SpaceXが連携して提供する衛星とスマホが直接つながる新しい通信サービスが始まりました。

これにより特別アプリなどを利用しなくても、対象スマホ(iPhone14以降などの比較新しい機種)なら圏外でも空が見える環境下なら衛星をつながることができます。

インターネットやでんきをauにしている方家族丸ごと乗り換えを考えている方店舗でのサービスを受けたい方はUQモバイルはおすすめですよ!

UQモバイル公式サイトを見る ▷

UQモバイルのメリット
  • 高い通信品質で安心
  • 自宅割や家族割で料金が割安
  • 実店舗があるからサポート体制が抜群
  • データ繰越ができる
  • 速度制限時でも最大1Mbpsで繋がる
  • 衛星通信を利用できる
  • 口座振替・デビットカードが使える
UQモバイルのデメリット
  • 割引前の料金が割高
  • 無制限プランがない
UQモバイルがおすすめな人
  • 高い通信品質を求めている
  • 家族でまとめてスマホ代を節約したい
  • データ繰越を利用したい
  • auユーザー
  • 店舗でのサポート受けたい
  • auのインターネット回線やでんきを利用している
  • 災害時にも安心した通信網を確保したい
  • 口座振替やデビットカードで支払いしたい

UQモバイルには、データ追加オプション「増量オプションⅡ」にて7ヵ月間無料キャンペーンを行っています。

 コミコミ
プランバリュー
トクトク
プラン2
増量オプションⅡ月額料金550円/月→「増量オプションⅡ無料キャンペーン」適用で適用月から7ヵ月無料
基本データ容量35GB/月30GB/月
増量オプションⅡ適用時40GB/月35GB/月

通常1GB追加で550円が多いところ、データ増量オプションを利用するだけで1GB以上のデータを追加できるのでとってもお得!

UQモバイルでは現在、オンライン限定で一回線申込すると最大10,000円分相当のau PAY残高還元されるキャンペーンなどを行っています。

Pontaポイントやau PAY残高還元のキャンペーンは他にも多数あるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね♪

UQモバイル公式サイトを見る ▷

Y!mobile:大手キャリアと同等の品質&サービス、家族丸ごとお得

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
 
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【シンプル2 S/M/L】
4GB:1,078円~
30GB:2,178円~
35GB:3,278円~
※10分かけ放題付き
使用回線Softbank回線
通話オプション10分かけ放題:880円
無制限かけ放題:1,980円
無制限かけ放題:1,100円※Lプランのみ
通信速度下り実測値96.31Mbps※
データ追加料金シンプル2Sプラン:2GB/550円
シンプル2Mプラン:5GB/550円
シンプル2Lプラン:5GB/550円
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,850円※オンラインなら無料
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

Y!mobileはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク回線を直接利用できるため、キャリアの高品質な回線をそのまま利用できます。

2025年1月1日からは、シンプル2Mのデータ容量が20GB→30GBに、シンプル2Lが30GB→35GB(10分通話かけ放題付き)に増量しました。

また「おうち割光セット」か「家族割引サービス」を利用すれば、家族のスマホ月額料金が割引されるので、家族まるごと乗り換えをしたい方におすすめです。

基本料金①+③②+③
シンプル2S
(4GB)
2,365円 1,078円1回線目:2,365円
2回線目:1,078円
シンプル2M
(30GB)
4,015円2,178円1回線目:4,015円
2回線目:2,178円
シンプル2L
(35GB)
5,115円 3,278円1回線目:5,115円
2回線目:3,278円
①おうち割光セット(△S:1,100円/M・L:1,650)
②家族割(△1,100円)
③PayPayカード割(△187円)
※①と②の併用は不可。

シンプル2のM・L契約の方が月のデータ使用料が1GB以下だった場合は、自動的に1,078円になるので料金の無駄をカット!

Y!mobileはソフトバンクのサブブランドだけあって、LINEやPayPayなどの特典も特徴的です。

Y!mobileの特典
  1. 追加料金なしでLYPプレミアムが使い放題
  2. Yahoo!ショッピングのお買い物が最大+2%ポイントUP
  3. Yahoo!ショッピングのお買い物をPayPayクレジット支払いするとPayPayポイントが最大12%貯まる
  4. お店でPayPayクーポン使用すると最大+5%UP

インターネットをソフトバンクにしている方家族のスマホ代をまとめたい方店舗を利用したい方にはY!mobileはおすすめ!

家族割に関しては、離れている両親や遠方の親戚、同居している恋人なども対象になるため、何か携帯について問い合わせたい時に実店舗があるのは安心ですね。

Y!mobile公式サイトを見る ▷

Y!mobileのメリット
  • 高い通信品質で安心
  • おうち割や家族割で料金が割安
  • 実店舗があるからサポート体制が抜群
  • PayPayやYahoo!関連のサービスが充実
  • データ繰越ができる
  • オンラインなら初期費用がかからない
  • 口座振替・デビットカードが使える
Y!mobileのデメリット
  • 割引前の料金が割高
  • 無制限プランがない
Y!mobileがおすすめな人
  • 高い通信品質を求めている
  • 家族でまとめてスマホ代を節約したい
  • データ繰越を利用したい
  • ソフトバンクユーザー
  • 店舗でのサポート受けたい
  • ソフトバンクのインターネット回線を利用している
  • PayPayやYahoo!関連サービスを利用している
  • 口座振替やデビットカードで支払いしたい

Y!mobileのデータ増量オプション(月額550円)ではSは6GBまで、Мは35GBまで、Lは40GBまでのデータ量増量ができます。

キャンペーンで6か月間は無料になるので、大容量プランを検討の方はぜひチェックしてみましょう!

他にもY!mobileでは紹介特典としてPayPayポイントが最大20,000円分もらえるお得なキャンペーンなどを開催しています。

PayPayポイント関連のキャンペーンは多数あるので、気になる方は下をクリックしてみて下さいね♪

Y!mobile公式サイトを見る ▷

mineo:ユーザー同士のコミュニティーやパケットサービスが魅力!全キャリア回線対応でSIMロック解除なし

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【マイピタ】
200MB:1,100円※お試しプラン
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
【マイそく】※条件付き無制限プラン
プレミアム(最大5Mbps):2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps):990円
ライト(最大300Kbps):660円
スーパーライト(最大32Kbps):250円※音声通話のみ
24時間データ使い放題:198円/回
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション10分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
・10分/月:110円
通信速度下り実測値56.17Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,740円※お試しプランは990円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

mineoは関西電力グループの「株式会社オプテージ」が提供する格安SIMで、「MVNO業種 顧客満足度 1位」など様々な調査で第1位を受賞しています。mineoは全回線対応MNVOで今の携帯を使いたい方にはおすすめです。

料金プランは大きく「マイピタ」と「マイそく」の2つに分かれています。

マイピタ音声通話
SIM
データ通信
SIM
200MB1,100円330円
1GB 1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
50GB2,948円2,695円

マイピタはスタンダードな料金プランとなっていて、次紹介するマイそくはお昼時の通信速度に制限があるのに対して、こちらはデータ容量内なら通信速度を気にせず利用できます。

マイそく音声通話SIMデータ通信SIM
プレミアム(最大5Mbps)2,200円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
ライト(最大300kbps)660円
スーパーライト
(最大32kbps)
250円

こちらは無制限プランとなっていますが、月曜~金曜の12時台の通信速度は最大32kbpsとなります。また混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されるので、お昼にスマホをそこまで利用しない方やWi-Fi環境が整っている方にはおすすめのプランです。

mineoは他にはないパケットサービスが人気で、使い方によっては他の格安SIMよりもずっとお得に利用することができます。

パケット放題 Plus

月額385円で最大1.5Mbpsの速度でネットも動画も使い放題で利用できる。マイピタ10GB以上の方は無料。3日間で10GB使うと速度制限がかかる。

フリータンク

全国のmineoユーザー同士でパケットのやりとりができる。余ったパケットを入れたり、パケットをもらうことができる。

パケットギフト

mineoユーザー同士でパケットをギフトし合えるサービス。家族はもちろん、お友達同士でもOK。

パケットシェア

繰越したデータ容量を翌日シェアメンバーで利用することができるサービス。繰り越ししたデータ容量から優先して消費する。

また、mineoでは複数回線や家族割、eo光セットの割引などまとめてスマホ代をお得にしたい方向けのサービスも取り揃えています。

内容
複数回線割引複数回線契約で、1回線目から55円引き。最大10回線まで。
家族割引家族で契約で、1回線目から55円引き。さらに音声通話SIMなら、3回線目から165円引き
eo×mineo
セット割
eo光とmineo両方を契約し、セット割申込でeo光の月額料金が毎月330円引き

mineoでは独自のパケットサービスが豊富で、家族や友人とデータシェアを考えている方はこのサービスを存分に使ってお得にスマホ代を節約するといいでしょう…!

支払い方法はクレジットカード・口座振替・デビットカードの3つがあり、選択肢が多いように思いますが、口座振替に関してはeo光とセットで契約し、eo光の支払い方法を口座振替にしている方のみとなっているので、そこだけは注意が必要です。

mineo公式サイトを見る ▷

mineoのメリット
  • 全回線対応
  • 通話オプション10分かけ放題が最安値
  • パケットサービスが豊富
  • データ繰越ができる
  • お試しプランがある
mineoのデメリット
  • 実店舗が少ないのでサポートが受けにくい
  • 大容量プランがない
  • 端末の料金が他より割高
mineoがおすすめな人
  • 今の携帯をそのまま使いたい
  • 家族や友人とデータシェアしたい
  • 近畿圏に住んでいる(eo光)
  • データ繰越を利用したい
  • 無制限プランを利用したい
  • 格安SIMをお試しから挑戦したい

mineoでは、対象機種購入で最大2,500円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを行っています。

お得にmineoを始めたい方、スマホも同時に買い替えたい方はぜひチャックしてみて下さいね。

mineo公式サイトを見る ▷

日本通信SIM:とにかく安くしたいなら絶対にチェック!20GBは5分かけ放題もついて1,390円と驚愕価格!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【合理的シンプル290プラン】
1GB:290円※1GB追加220円
【合理的みんなのプラン】
20GB+月70分無料通話:1,390円
※5分かけ放題に変更可
【合理的50GBプラン】
50GB+月70分無料通話:2,178円
※5分かけ放題に変更可
【合理的かけほプラン】
3GB+完全かけ放題:2,728円
【ネットだけ!プラン】
20GB:1,200円
40GB:2,400円
60GB:3,600円
※1GB以下なら119円
使用回線ドコモ回線
通話オプション【合理的シンプル290プラン】
5分かけ放題:390円
月70分無料通話:390円
完全かけ放題:1,600円
【みんなのプラン】
完全かけ放題:1,600円
【合理的50GBプラン】
完全かけ放題:1,200円
通信速度下り実測値64.32Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

日本通信SIMは、日本ではじめてMVNOを展開した日本通信の格安SIMサービスで、大手3キャリアのオンライン専用ブランドに対抗して打ち出した「合理的プラン」が特徴です。

日本通信SIMの特徴はなんといっても、トップクラスの安さ!下記のデータ容量は全て最安値のもの…!その数に驚きますね。

データ容量料金データ容量料金
1GB290円11~20GB
1,390円
2GB510円21~50GB
※30GB以外
2,178円
4GB950円

日本通信SIMは特別キャンペーンなどは行っていませんが、このような低価格を打ち出しているため、価格で勝負している感じがしますね。

みんなのプラン(20GB)と50GBプランに関しては、どちらも通話5分かけ放題または月70分のどちらかが選べる上に、無料で利用できます。

データ追加料金も他のMNVOよりも安く220円となっているので、今月は少し足りないという時でも安心ですね。

また、2025年4月10日からデータだけ!プランのデータ通信専用プランも登場しました。

データ容量料金
1GB以下119円
20GB1,200円
40GB2,400円
60GB3,600円

20GBが基本料金となりますが、もし1GB以下の利用量なら自動的に119円と破格の価格!

音声通話もデータ通信でも、とにかく安さを重視するなら日本通信はおすすめのMNVOです!

日本通信SIM公式サイトを見る ▷

日本通信SIMのメリット
  • 1GB290円の破格で利用できる
  • 全プランが安価
  • 5分かけ放題は最安390円で利用できる
  • 付帯通話オプションが月70分か5分かけ放題のどちらかで選べる
日本通信SIMのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
  • キャンペーンがない
  • データ繰越ができない
日本通信SIMがおすすめな人
  • とにかく安い格安SIMがいい
  • 通話をよくする
  • 少~中容量プランを探している
  • 面倒なキャンペーンはいらない

日本通信SIMは、価格重視のライトユーザーや通話がメインの方におすすめのMNVOで、通信費をできるだけ抑えたいのであれば、ぜひ検討してみましょう。

日本通信SIM公式サイトを見る ▷

II Jmio:余ったデータを繰越&家族とシェアできる♪スマホの割引セールやキャンペーンの充実で期待以上の安さ!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金2GB:850円
5GB:950円
10GB:1400円
15GB:1,800円
25GB:2,000円
35GB:2,400円
45GB:3,300円
55GB:3,900円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
・無制限かけ放題:1,400円
通信速度下り実測値49.19Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,520円~
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

II Jmioはドコモとau回線の両方が利用できる格安SIMで、顧客満足度3年連続No.1の実績を誇っています。

月額料金は元々どのプランも安価で、2025年3月1日から一部プランがデータ増量&値下げを開始し、さらにお得な価格で利用できるようになりました!

II Jmioでは余ったデータを繰り越し出来るのはもちろん、家族とシェアできるのも他のMNVOにはない魅力です。

同一mioID内であれば、音声通話でもデータSIMでもSMS付きデータSIMでも、データ容量をシェアできるので、家族内や複数回線を持っている人におすすめです。

プラン数も豊富で、小容量~大容量プランまで選べ、SIM機能も5つ、通話オプションも3つとそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に選ぶことができます。

また、II Jmioは家族同士の特典が充実していて、2024年10月1日からは家族割引として、2回線以上契約すると一回線目から100円引きができるようになりました。

名前は家族割引となっていますが、1人で複数回線持っていても適用されるので、他のMNVOよりも値引きされる条件は優しいでしょう。

さらに、家族同士の通話は基本料金0円&専用アプリなしで自動的に割引になります。

家族でまとめて乗り換えを考えている方や、シンプルにスマホ代節約を重視している方はII Jmioを選択肢に入れてみましょう!

II Jmio公式サイトを見る ▷

II Jmioのメリット
  • ドコモ・au回線が使える
  • 全プランが安価
  • データ繰越&シェアできる
  • スマホ端末が500円~購入できる
  • SIM機能を自由に選べる
II Jmioのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
II Jmioがおすすめな人
  • ドコモ・auユーザー
  • 家族との通話が多い
  • データ繰越&シェアを利用したい
  • 料金の安さを重視している
  • データ通信のみを利用したい

II Jmioでは、スマホ端末最安500円~購入が可能なキャンペーンや、他社からの乗り換えで月額料金や通話オプションをがお得に始められるキャンペーンなど盛りだくさん!

月額料金を出来るだけ抑えて始めたい方、家族丸ごと乗り換えを検討している方、スマホもお得に買い替えたい方はII Jmioは必ずチェックしてみましょう!

II Jmio公式サイトを見る ▷

NUROモバイル:全プランがトップクラスの安さ!全キャリア回線対応でSIMロック解除不要&かけ放題もとにかくお得!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【VS/VM/VL/VLLプラン】
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
【NEOプラン】
35GB:2,699円
【NEOプランW】
55GB:3,980円
【かけ放題プラン】
1GB+5かけ放題:930円
1GB+10かけ放題:1,320円
1GB+完全かけ放題:1,870円
※ドコモ・au回線のみ
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,430円
通信速度下り実測値48.15Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

NUROモバイルはソニーが手掛ける格安SIMで、シンプルかつ低価格な料金プランが魅力的です。数少ない全回線対応の格安SIMなので、今のスマホをそのままに乗り換えも可能です。

格安SIMの中ではトップクラスの安さで、3GB792円~利用でき、かけ放題のオプションも他社より安価!とにかくスマホの節約を目指している方にNUROモバイルはおすすめです。

お試しプランで200MB/330円で利用もできるので、まずはNUROモバイルの使い心地を試すという方法もありますよ。

さらに、NUROモバイルではプランによってLINEのカウントフリーLINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokのカウントフリーを無料で利用することができます。

プラン対象オプション
VSプラン(3GB) 
VMプラン(5GB)LINEカウントフリー
(LINEのデータ通信量がノーカウント)
VLプラン(10GB)
VLLプラン(15GB)
NEOプラン(35GB)LINE・X・Instagram・TikTokカウントフリー(LINE・X・Instagram・TikTokのデータ通信量がノーカウント)
NEOプランW(55GB)

データの繰越も可能ですし、3日間の通信速度制限がないのでサクサクを動画を楽しむこともできるでしょう。

また、NUROモバイルでは毎月末の最終日前日まで、余る予定のデータ容量を家族や友達にプレゼントが可能。回線が違ってもOKで、10MB以上から1MB単位の細かい設定で送ることができます。

小容量~大容量プランまで揃っているNUROモバイルなら、シンプルにスマホ代節約でも良いですし、NUROモバイル同士でデータをシェアしつつ高速通信で動画やネットを楽しむこともできるでしょう。

NUROモバイル公式サイトを見る ▷

NUROモバイルのメリット
  • 小~中容量プランが格安
  • 通話オプションが安価
  • 全回線対応
  • SNSカウントフリーサービスがある
  • データ繰越ができる
  • お試しプランがある
NUROモバイルのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
  • iPhoneの販売はしていない
  • 支払いはクレジットカードのみ
NUROモバイルがおすすめな人
  • シンプルで安さを求めている
  • 今の携帯をそのまま使いたい
  • 少~中容量プランを探している
  • SNSを気兼ねなく利用したい
  • データ繰越を利用したい
  • 格安SIMをお試しから挑戦したい

NUROモバイルではネット回線のとセット割がお得で、NURO光会員なら5・10・15・35GBプランが3年間ずっと490~491円割引So-net光なら1年間スマホ代が毎月792円割引で3GBプランなら0円で利用可能です。

スマホ代の節約をなによりも重視したい方、キャンペーンでお得に月額料金を抑えたい方はぜひNUROモバイルをチェックです!

NUROモバイル公式サイトを見る ▷

LinksMate:最大1TBの超大容量プランがある唯一の格安SIM!ゲームをおもいっきり楽しみたいなら要チェック

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【100~500MB】100MB:517円
200MB:627円
300MB:660円
400MB:682円
500MB:715円
月額料金【1~5GB】1GB:737円
2GB:770円
3GB:902円
4GB:1,078円
5GB:1,210円
月額料金【6~15GB】6GB:1,342円
7GB:1,463円
8GB:1,606円
9GB:1,705円
15GB:1,870円
月額料金【18~30GB】18GB:2,090円
21GB:2,310円
24GB:2,530円
27GB:2,750円
30GB:2,970円
月額料金【33~45GB】33GB:3,157円
36GB:3,344円
39GB:3,531円
42GB:3,718円
45GB:3,905円
月額料金【51~120GB】51GB:4,279円
60GB:4,840円
75GB:5,500円
90GB:6,160円
120GB:7,260円
月額料金【150~600GB】150GB:8,305円
210GB:10,285円
300GB:13,255円
450GB:18,227円
600GB:22,902円
月額料金【900~1.5TB】900GB:32,252円
1.2TB:41,052円
1.5TB:49,852円
使用回線ドコモ回線
通話オプション10分かけ放題:935円
通信速度下り実測値46.12Mbps※
データ追加料金88円/100MB
550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
ポイント(LP)
初期費用3,850~5,500円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

LinksMateは株式会社LogicLinksが運営している格安SIMで、ゲーム会社「Cygames」の関連会社でもあるため、ゲームが好きな方向けのオプションやサービスが充実しているのが特徴です。

料金プラン数はなんと全114種類!3種類のSIM(データのみ・SMS+データ・音声通話+SMS+データ)に対し、それぞれ100MB~1TBまでと細かく設定されているので、自分にピッタリのプランを探し出すことができるでしょう。

月額料金は全プランを見たら平均的な価格ですが、2025年2月27日から10GB以上のプランすべてが月額料金そのままで1.5倍のデータ容量を利用できるようになりました!※増量分は追加容量チケット付与

10GB→15GB26GB→39GB100GB→150GB
12GB→18GB28GB→42GB140GB→210GB
14GB→21GB30GB→45GB200GB→300GB
16GB→24GB34GB→51GB300GB→450GB
18GB→27GB40GB→60GB400GB→600GB
20GB→30GB50GB→75GB600GB→900GB
22GB→33GB60GB→90GB800GB→1.2TB
24GB→36GB80GB→120GB1TB→1.5TB

このデータ量増加によって大幅に実質の月額料金が安くなり、ヘビーユーザーにとっては嬉しい限りですね。

LinksMateでは月額料金550円で対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信料カウント90%以上OFFのカウントフリーオプションが利用できます。

カウントフリー内容
ゲーム一例ウマ娘プリティーダービー・にゃんこ大戦争・釣りスタなど
コンテンツ一例AbemaTV・U-NEXT・ニコニコ動画・AWA・まんが王国など
SNSX(旧Twitter)・Instagram・Facebook

また、契約プランによって連携ができるゲーム数や受け取れる特典内容が異なるといったシステムと導入しています。

対象ゲームと連携するとゲーム内でプレゼントを受け取ることもでき、対象ゲーム一例としては、ウマ娘・釣りスタ・グランブルーファンタジーなどがあるので、ゲーム好きな方は要チェックですよ!

支払い方法はクレジットカードとLP(LinksMateポイント)の2種類で、LPは事前にコンビニや銀行決済、Apple Pay、Google Pay、クレジットカード決済のいずれかで購入し支払いができます

クレジットカードがなくても利用できる格安SIMは少ないので、こちらも大きな利点になるでしょう。

LinksMate公式サイトを見る ▷

LinksMateのメリット
  • プラン数が多い
  • カウントフリーオプションの範囲が広い
  • ゲームに関する特典が多い
  • 10GB以上なら1.5倍のデータ量で利用できる
  • 決済方法の選択肢が多い
LinksMateのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
  • 初期費用が少し高め
LinksMateがおすすめな人
  • ドコモユーザー
  • ゲームを思いっきり楽しみたい
  • 小容量のデータ通信SIMを探している
  • 支払い方法の選択肢が多い方がいい

LinksMateでは現在、新規契約で事務手数料が無料になるキャンペーンや、データ通信の30GB以上+カウントフリーOPを3ヵ月分決済するとプラン料金とカウントフリーオプション料金が全額キャッシュバックされるキャンペーンを行っています。

乗換えるなら初期費用が抑えられる今がチャンスです…!ゲームを思いっきり楽しみたい方はぜひLinksMateをチェックしてみましょう。

LinksMate公式サイトを見る ▷

DTI SIM:口座振替や無制限プランがある数少ない貴重な格安SIM!10分かけ放題が無料で付いてくるのでお得

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×××
内容
月額料金
2GB:1,485円
4GB:1,650円
8GB:1,980円
16GB:2,420円
すごギガ(毎日1.4GB使い切り):3,960円
使用回線ドコモ回線
通話オプション10分かけ放題:無料
通信速度下り実測値4.86Mbps※
データ追加料金330円/500MB・550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

DTI SIMは、フレッツ光などのプロバイダとして知られているDTIが提供する格安SIMで、新プランによりお得な料金で利用できるようになりました。

どのプランも10分のかけ放題が無料で付いてくるので、通話もある程度する人にもおすすめ。口座振替が少ない格安SIMでは貴重なMNVOでしょう。

また、1日1.4GBを使い切りで無制限プランも用意されています。なかなか無制限がない格安SIMなので、こちらに興味ある方もぜひ一緒にチェックしてみましょう!

DTI SIM公式サイトを見る ▷

DTI SIMのメリット
  • 10分かけ放題が無料
  • 無制限プランがある
  • 口座振替・デビットカードが使える
  • データ繰越ができる
DTI SIMのデメリット
  • 実店舗がない
  • eSIMに対応していない
  • iPhoneの販売はしていない
DTI SIMがおすすめな人
  • 10分かけ放題を利用したい
  • ドコモ回線を利用したい
  • 少~中容量プランを探している
  • 口座振替やデビットカードで支払いたい
  • データ繰越を利用したい

DTI SIMでは特別キャンペーンを行っていませんが、DTI光やDTI WiMAXでは様々なキャンペーンを行っています。

自宅のネット環境を一緒に変更予定の方、お得なキャッシュバックを利用したい方はぜひ合わせて検討してみてみましょう!

DTI SIM公式サイトを見る ▷

HISモバイル:新プランでさらにお得価格に!通話メインの方や料金&通信速度も重視したい方におすすめ

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【自由自在2.0プラン】
100MBまで:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円
10GB:1,340円
20GB:2,090円※6分かけ放題付き
30GB:2,970円※6分かけ放題付き
使用回線ドコモ回線
Softbank回線
通話オプション6分かけ放題:500円
・無制限かけ放題:1,480円
通信速度下り実測値63.73Mbps※
データ追加料金220円/GB
330円/GB※ビタッ!プランのみ
データ繰越×
支払方法クレジットカード
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

HISモバイルは、旅行会社のH.I.S.グループのHISモバイル株式会社が運営する格安スマホサービスで、ドコモ・ソフトバンク回線が使えます。

ただし、ビタッ!プラン(データSIM)のみソフトバンク回線と対応となっているので、ほぼドコモ回線と思っていいでしょう。

プラン名利用回線ギガ数データ追加料金
音声通話(自由自在2.0プラン)ドコモ回線100MB~7GB200円/GB
音声通話(自由自在2.0プラン)5分かけ放題付きドコモ回線20・30GB200円/GB
データSIM(データ定額2.0プラン)ドコモ回線1~30GB200円/GB
データSIM(ビタッ!プラン)ドコモ・ソフトバンク回線100MB~30GB330円/G

通話料金は専用アプリ不要で9円/30秒と、通常水準の半額以下の通話料となっているので、通話オプション入るまでではない人に優しい料金です。

また通話オプションは、5分かけ放題が6分かけ放題にパワーアップしたので、5分だと少し足りなかった…という方にもおすすめ。もし過ぎても上記の料金が加算されるだけなので、他のMNVOよりもお得に利用することができます。

データ追加料も200円と他のMNVOの中では最安値!基本料金も通話料金もデータ追加料も安いHISモバイルは、まさに節約を第一に考えている方におすすめです。

HISモバイルは通信速度も安定しているので、中~大容量で外でも動画やゲームもしたい!という方にはおすすめです。

HISモバイル公式サイトを見る ▷

HISモバイルのメリット
  • 100MBまで280円で利用できる
  • 全プランが安価
  • データ追加料が200円と最安値
  • 国内通話が9円/30秒と安い
  • 国内・海外用プリペイドSIMの取り扱いがある
  • 通話オプションが安価
HISモバイルのデメリット
  • データ繰越機能がない
  • 無制限プランがない
HISモバイルがおすすめな人
  • ドコモユーザー
  • 通話メインをよくする
  • できるだけ通信費を抑えたい
  • 通信速度も重視したい

今HISモバイルのでは、hulu無料トライアルキャンペーン18歳未満の方は事務手数料が半額になるキャンペーンなどを行っています。

これからのGWに海外旅行を計画している方は、HISモバイルをぜひ合わせてチェックしてみましょう!

HISモバイル公式サイトを見る ▷

y.u.mobile:U-NEXTを実質110円~利用できる!永久データ繰り越しやスマホ修理代が0円と他にはないサービスも魅力的

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××××
内容
月額料金【シングルタイプ】
5GB:1,070円
【シングル U-NEXT】
10GB:2,970円
【シェア U-NEXT】
20GB:4,170円~
使用回線ドコモ回線
通話オプション10分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値53.36Mbps※
データ追加料金330円/GB
1,200円/10GB
データ繰越上限100GB
支払方法クレジットカード
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

y.u.mobileはヤマダ電機とU-NEXTの合弁会社であるY.U-mobileが展開するMNVOで、U-NEXTとセットでお得になるプランも提供しています。

y.u.mobileは3つのプランのみでとてもシンプル。その中の2つはU-NEXT込みの価格となっていて、毎月2,189円かかるU-NEXTが実質110円~利用できる、とってもお得なプランとなっています。

プラン月額料金 特典
シングル(5GB)→10GB1,070円なし
シングル U-NEXT(10GB)
20GB
2,970円U-NEXT
シェア U-NEXT(20GB)
40GB
4,170円U-NEXT

また、特別企画として2025年4月から当面の間データ容量が倍になる大変お得なキャンペーンを実施中!

この企画でいくと、10GBをたったの1,070円で利用でき20GBはU-NEXTの月額料金2,189円を引くと781円40GBは2人でシェアし1人当たり20GBを990円で利用することができる計算です。

この破格級のキャンペーンがいつ終わるかは未定ですが、U-NEXTをこれから楽しみたい方も、すでに利用している人も絶対に見逃せませんね。

また、y.u.mobileはデータ繰越に有効期限がない&スマホの修理代が0円他の格安SIMにはない特徴があります。

永久データ繰り越し

毎月のギガや追加したギガも有効期限なしで100GBまで繰り越しができる。

スマホの修理代0円

毎月の保険料が0円で、年間最大30,000円までのスマホの修理代を補償。端末は発売から5年以内または購入1年以内が対象。※詳しくは公式サイトをご覧ください。

万人向けのMNVOではなかったy.u.mobileですが、データ増量のこのお得な期間中に、U-NEXTを楽しむのもいいのではないでしょうか…!

y.u.mobile公式サイトを見る ▷

y.u.mobileのメリット
  • 3つのみのプランで選びやすい
  • 5GB+10分かけ放題が最安値
  • データ繰り越しに有効期限がない
  • U-NEXTをお得に利用できる
  • スマホ修理代が0円
y.u.mobileのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
  • 端末の販売はしていない
  • 支払いはクレジットカードのみ
y.u.mobileがおすすめな人
  • 5GBのプランを探している
  • U-NEXTを利用している
  • データを無駄なく使いたい
  • スマホの補償も重視したい
  • キャンペーンでお得に始めたい

y.u.mobileでは特別キャンペーンは行っていませんが、終了日未定でギガ倍増特典でデータ容量が2倍になる特別企画や、継続特典で1年ごとに10GBプレゼントといったお得な特典が用意されています。

データ容量を無駄なく使いたい、U-NEXTをお得に始めたい方はぜひy.u.mobileをチェックしてみましょう。

y.u.mobile公式サイトを見る ▷

exciteモバイル:3GB690円と最安値!小容量~大容量まで選べて月額料金を抑えたい人は必見!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××××
内容
月額料金【Fitプラン】
3GB:690円
7GB:1,190円
12GB:1,890円
17GB:2,750円
25GB:2,990円
【Flatプラン】
5GB:1,210円
14GB:1,650円
30GB:2,068円
40GB:2,970円
50GB:4,400円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション3分かけ放題:380円
5分かけ放題:550円
10分かけ放題:880円
無制限分かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値70.48Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,733円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

exciteモバイルは、エキサイト株式会社が提供しているMVNO回線で、ドコモ回線とau回線が利用できます。

エキサイトモバイルは小容量~中容量のFitプラン(定額制)と小容量~大容量のFlatプラン(段階制)の2つに分かれていて、Fitプランは小容量向け、Flatプランは中~大容量向けとなっています。

exciteモバイルは新プランの誕生により、大容量もお得な価格で利用できるようになりました。3~40GBは比較的安く、特に3GBは690円と最安値を記録!

データ追加料金も220円と安価なので、使い切って少し足したいなという時も便利です。

また、Fitプラン(段階制)の低速通信なら、無制限でデータを使う事も可能!初速のバーストモードで、テキスト重視のSNS等であれば比較的ストレスは感じにくいでしょう。

ただし200Kbpsでずっと使い続けると、366MB/3日超えの速度制限があるので注意が必要です。もし速度に物足りなければ、高速通信をONにすれば使った分だけを支払えるため柔軟性がありますね。

Flatプラン(定額制)は1人で安く利用するのはもちろん、最大5人でデータをシェアすることも可能です。

さらにBB.excite光10GBを同一のBB.exciteメンバーIDで契約すると、exciteモバイルの月額料金が220~1,100円割引されます。

光回線も同時に乗り換えを考えているという方、家族でお得にスマホ代をまとめたいという方はexciteモバイルを視野に入れてみましょう。

exciteモバイル公式サイトを見る ▷

exciteモバイルのメリット
  • 数あるプランから選べる
  • 3GBが最安値690円で利用できる
  • データ追加料金が安い
  • 低速通信なら無制限で利用できる
  • ドコモ・au回線から選べる
exciteモバイルのデメリット
  • 実店舗がない
  • 端末の販売はしていない
  • 支払いはクレジットカードのみ
exciteモバイルがおすすめな人
  • 3GBのプランを探している
  • 月によって使うデータ容量が違う
  • 速度よりスマホ代節約を重視
  • 普段はWi-Fi下でほぼデータ消費がない
  • ドコモ・auユーザー

exciteモバイルでは現在、音声通話SIMの新規・MNP転入で3,300円の事務手数料が無料になるキャンペーンやFitプランの3GB(690円)が3ヵ月0円になるキャンペーンを行っています。

3GBの最安値をお得に始めたい方、低速通信でも無制限プランを探している方はぜひexciteモバイルをチェックしてみましょう。

exciteモバイル公式サイトを見る ▷

格安SIMへの乗り換え手順3ステップ

格安SIMは基本Webサイトから申込をし、後日届くSIMカードを挿し替えてAPN設定(初期設定)を行うことすぐに使う事ができます。

格安スマホをセットで購入する方は、SIMカードの挿し替えなしでそのままAPN設定のみでOK。

3ステップで簡単に開通することができるので、一緒に手順を見ていきましょう。

ステップ1:格安SIMのWebサイトへ申し込み

Webサイトから画面の指示通りに必要事項を入力していきます。申し込み時に必要なものは以下のとおりです。

  1. クレジットカードなど:支払い情報入力時に必要
  2. フリーメール:確認メール受取などに必要
  3. 本人確認書類(身分証明書):画像をアップロードする必要があるため、カメラで事前に撮影しておくとスムーズ
  4. MNP予約番号:電話番号を引き継いだ状態で他社に乗り換えたい場合

申し込みが無事完了すると、2~3営業日程度でSIMカードが送られてきますので、そのままステップ2「SIMカードが届いたら端末に挿し替える」に進みましょう。

ステップ2:SIMカードが届いたら端末に挿し替える

ステップ2では、切替方法によって手続きするものが違います。

下記の表を参考に、自分で用意するものを確認してくださいね。

  MNP予約番号 SIMロック解除
電話番号引き継ぎ+今のスマホをそのまま使う
電話番号引き継ぎ+新しいスマホをセット購入 ×
新規で契約+今のスマホをそのまま使う×
新規で契約+新しいスマホをセット購入××

SIMロック解除は、キャリア回線を変える場合のみ行うため、同じキャリア回線の場合は不要です。

ステップ3:初期設定(APN設定)を行う

SIMカードを挿し替えたら、最後に初期設定(APN設定)を行います。

こちらはSIMカードと一緒に送られてくるマニュアル通りに進んでいけば難しいことはありません。

仮にマニュアルを紛失してしまった場合は、公式サイトの初期設定のページを見ながら設定していけば大丈夫です。

これで格安SIMへの乗り換えは終了です…!晴れてあなたも格安SIMデビューですよ♪

MNP予約番号の取得について

MNP予約番号を取得するには「ショップ」「電話」「Webサイト」のどれかとなります。必要な方は案内に従ってMNP予約番号を取得しましょう。

それぞれ手続きについての特徴は下記の通りです。自分に合ったMNP予約番号の取得をしていきましょう。

  • ショップ:1番トラブルが少ない。待ち時間が長くなる可能性がある。
  • 電話:自宅で手続きができる。受付時間が限られる。
  • Webサイト:自宅でいつでも手続き可能。自分でやるのが不安な人には不向き。

最近では、MNP予約番号の取得が不要になる「MNPワンストップ」という方式を採用している事業者が増えています。

以下の事業者に乗り換えを検討しているのであれば、MNP予約番号発行は不要ですよ。

MNPワンストップ対象事業者
楽天モバイルKABU&モバイル日本通信SIMイオンモバイル
ahamoUQモバイルII JmioJ:COMモバイル
povoY!mobileHISモバイルBIGBLOBEモバイル
LINEMOmineoNUROモバイルメルカリモバイル

docomo編

ショップで取得する方法

販売員に「MNP予約番号の発行をお願いします」と伝えるだけでOK。本人確認できるものやネットワーク暗証番号を用意しておきましょう。

電話で取得する方法

  • ドコモ携帯:151
  • 一般電話:0120-800-000

受付時間は9:00〜20:00となっています。音声ガイダンスが流れるので以下の手順で進んでください。

  1. 【4】番を押す:音声「新料金プラン含む料金プラン確認…(略)」
  2. 【2】番を押す:音声「MNPのお手続きなどは…(略)」
  3. オペレーターにつながる:MNP予約番号発行したい」と伝える
  4. 契約者情報の確認:ネットワーク暗証番号もしくは電話番号などの本人確認に答える
  5. MNP転出の説明を受ける
  6. 予約番号の発行:SMSメールが届く

Webサイトで取得する方法

My docomoから取得することができます。手順は下記の通りです。

  1. ログイン後、「ドコモオンライン手続き」を押す
  2. 「携帯電話ポータビリティ予約」を押す
  3. スクロールし「解約の手続き」を押す
  4. 利用規約に同意し「次へ」を3回押す
  5. 「お手続き内容選択」画面に移動するため、必ず「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェック
  6. 受付確認メールの設定(不要であれば「送信しない」にチェック!)で「次へ」を押す
  7. 「手続きを完了する」でMNP予約番号が表示されるのでメモする
  8. 画面にMNP予約番号と有効期限が表示される

万が一MNP予約番号を忘れてしまっても、再度「My docomo」から確認できます。

au編

ショップで取得する方法

docomo同様、販売員に「MNP予約番号の発行をお願いします」と伝えるだけでOK。本人確認できるものやネットワーク暗証番号を用意しておきましょう。

電話で取得する方法

  • 電話番号:0077-75470

受付時間は9:00〜20:00となっています。docomo同様に音声ガイダンスの指示に従って進めましょう。

Webサイトで取得する方法

My au TOPから取得することができます。手順は下記の通りです。

  1. My auログイン
  2. 画面上部「スマートフォン・携帯電話」
  3. ご契約内容/手続き
  4. お問い合わせ/手続き
  5. MNPご予約
  6. MNP予約番号は、お申し込みの携帯電話番号宛てに157よりSMSにて通知

ソフトバンク編

ショップで取得する方法

docomo・au同様、販売員に「MNP予約番号の発行をお願いします」と伝えるだけでOK。本人確認できるものやネットワーク暗証番号を用意しておきましょう。

電話で取得する方法

  • Softbank携帯:*5533
  • 一般電話: 0800-100-5533

受付時間は9:00〜20:00となっています。docomo・au同様に音声ガイダンスの指示に従って進めましょう。

Webサイトで取得する方法

My Softbankにて手続きができます。

SIMロック解除方法

キャリアで使っていたスマホをそのまま継続して利用したい場合には、

  • 同じキャリア回線を使った格安SIMを選ぶ:SIMロック解除なし
  • 別のキャリア回線を使うSIMロック解除が必要(auのVoLTE対応スマホは同じキャリア回線でも解除が必要)

となっています。

SIMロック解除するにはショップとネットのどちらでも手続きが可能です。

ただし、ショップだと手数料3,300円かかる場合があるので、費用を少しでも抑えたい方はネットから手続きすることをおすすめします。

各キャリアのSIMロック解除の方法は公式サイトからご確認ください。

まとめ

今回は、格安SIMの正しい選び方を5つのポイントでお伝えしていきました。

格安SIMの正しい選び方
  1. 音声通話SIMかデータSIMを選ぶ
  2. 利用回線を選ぶ
  3. 自分に合ったデータ量で選ぶ
  4. 通信速度が安定している格安SIMから選ぶ
  5. その他こだわりから選ぶ

上記で紹介した項目に沿って選んでいただければ、きっと満足したMNVOを選べるはずです…!

スマホの使い方は人それぞれですので、ぜひ自分のライフスタイルに合った格安SIMを見つけてみて下さいね。

当記事では通信速度に定評はあるMNVOやオンライン専用のプランを紹介していますが、目的別で他の格安SIMを見てみたい!と方は、ぜひ下もチェックしてみてくださいね。※順次記事を更新していきます。