格安SIM比較 PR

【最新版】60歳以上のシニア世代におすすめの格安SIM5選!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※最新情報については必ず公式サイトをご確認ください。

格安SIMの普及によって、シニア世代向けのプランを用意しているMNVOも増えてきました。

シニア世代向けのプランは、お得な格安SIMの月額料金がさらに安くなり、サポート体制もしっかりしているので、ぜひ活用したいですよね?

まだ高い携帯料金を払っているご両親の為、家族で丸ごと乗り換えたい、自分でも簡単に乗り換えのできる格安SIMを知りたい!という方向けに、今回は以下について徹底解説してきたいと思います。

今回の記事で分かること
  • 各格安SIMのシニア向けサービス一覧
  • 60歳以上の方が格安SIMを選ぶ3つのポイント
  • 60歳以上におすすめの格安SIM5選

シニア向けの格安SIMを探している方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

各格安SIMのシニア向けサービス一覧

ここでは、シニア向けのサービスがある格安SIMを一覧にしてまとめています。

通話オプションの割引や月額料金が通常よりお得だったりと、各格安SIM会社によって特徴があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

サービス内容
楽天モバイル毎月110ポイント還元
4つの安心サポートオプションが毎月1,100ポイント還元
UQモバイル完全かけ放題毎月1,100円割引
メールサービス月額料金220円が無料
Y!mobile完全かけ放題毎月1,100円割引
イオンモバイル60歳以上のやさしいプランで月額料金がお得
完全かけ放題が440円割引
J:COMモバイル3つのオプションが最大3ヵ月間無料
TONEモバイルAndroidプランで300MB未満なら1年間無料

また、下記では家族割や家族間の通話割引がある格安SIMを一覧にしています。シニア割などがないMNVOも一緒に検討したい方はチェックしてみてください。

 家族割家族間通話割引
楽天モバイル×
UQモバイル×
Y!mobile×
mineo×
II Jmio
JALモバイル
BIGLOBEモバイル×
BIC SIM

60歳以上の方が格安SIMを選ぶ上でおさえておきたい3つのポイント

60歳以上の方のスマホ利用用途は、主に通話LINEメッセージが多く、直接会えない家族や友人とのコミュニケーションをとる手段として活用しているようです。

一方で、スマホの故障やネット詐欺、パスワード管理、通話料の増加などの悩みもあり、若い世代とは違う注意点があります。

気をつけているつもりでも、この年代になると見落としてしまう事はあるので、上手く補助できるようにするのが重要です。

シニア世代が格安SIMを選ぶ際は、ぜひ以下の3つのことを意識して選んでみましょう。

⑴通話オプションがお得な格安SIMを選ぶ

シニア世代は、若い方とは違って文字を入力するよりも電話で伝えた方が早い!と考えている方が多いです。

筆者の両親もLINEで文字を打ってメッセージを送ってきますが、誤字が多かったり、これどういう意味?と思うところは多々あります。

時間が合えば結局通話をして聞き直したり、そのまま近況報告をしたりで通話が便利なのは確かです。

その際に、もし通話オプションに加入していない、通話オプションの時間以上に長時間電話してしまったとなると、後日高額請求が来てしまうかもしれません。

そうならないためにも、出来るだけ通話時間がお得な格安SIMを選ぶようにしましょう。

気兼ねなく利用できるようになれば、それだけコミュニケーションも取りやすく、スマホへの苦手意識も薄れていくでしょう。

通話時間によって通話オプションに入るかの目安は、以下の記事でも確認できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

通話オプションは実はいらない?かけ放題がいる人・いらない人の境界線 月に数分だけ通話するけど通話オプションはつけたほうがいいの? 今通話オプションをつけているけど損していないかな? あ...

⑵端末補償サービスが充実している格安SIMを選ぶ

もしスマホの保険に入らずに、スマホをうっかり落としてしまったり、水没させてしまったりすると修理代金で思わぬ出費が出てしまいます。

通常スマホを購入するとメーカーの1年間保証がついてきますが、それは初期不良や普通に使っていて何故か故障してしまった時のみ保証されるものなので、自分の不注意で壊れてしまったものは対象外です。

高いと修理代だけで数万円するので、事前に月額数百円のスマホ保険に入っていれば、いざという時に安心ですよ。

⑶セキュリティー面が安心な格安SIMを選ぶ

スマホで様々な事を完結できるようになると、その反面、自身の情報はそのスマホに凝縮されてしまいます。

ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺、個人情報漏洩などは決して他人事ではなく身近なものなのは言うまでもありません。

結論から言って、格安SIMだからといってセキュリティー面が大手キャリアに劣るという事はありませんが、格安SIMは大手キャリアと違い店舗のないところが多いので、オンラインで対応するのが不安な方は、実店舗があるUQモバイルY!mobileなどを選ぶとより安心です。

また、実店舗の有無に関係なく、セキュリティー面の強化のためにもセキュリティーアプリを入れるのも有効です。

セキュリティーアプリでおすすめなのは、「ウィルスバスター モバイル」や「McAfee(マカフィー)モバイルセキュリティ」で、どちらも知名度も高く実績のなる信頼できるものです。

格安SIMでも独自のセキュリティーパックを用意しているので、乗り換えなどの際は一緒にチェックしましょう。

60歳以上の方におすすめの格安SIM5選

ここからは、60歳以上のシニアの方にぜひチェックして欲しい格安SIMを厳選して5社紹介していきます。

楽天モバイル:電話を気にせずかけたい方は必見!シニア最強プランで毎月110円相当のポイント還元

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
通話OP端末補償セキュリティ実店舗
内容
月額料金【Rakuten 最強プラン】
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
使用回線楽天回線
au回線(パートナー回線エリア)
通話オプション「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料
15分かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値キャリア:81.2Mbps※
格安SIM:14.52Mbps※
データ追加料金au回線(国内):550円/GB
海外:500円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替※手数料110円
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

楽天モバイルは第4キャリアで、料金プランは1つのみ。使用したデータ量によって料金が変動する従量制となっているので、プラン選びという手間もありません。

実店舗はUQモバイルやY!mobileなどよりは少ないですが、家電量販店などでも取り扱いがあるので、オンラインでの申込に不安がある方はそちらで契約するのも手です。

シニア向けのサービス
  • シニア最強プランで毎月110ポイント還元
  • 4つの安心サポートオプション月額2,200円→実質1,100円(ポイント還元)

端末補償はApple関連の保証を始め、家電や持ち込みのスマホに関する補償など様々用意されています。

また、セキュリティではそれぞれノートンモバイルセキュリティ迷惑電話やSMS対策のものなど、各プランが用意されています。

楽天モバイル公式サイトを見る ▷

UQモバイル:実店舗もあり通信速度もトップクラスの安定さ!家族割やシニア向けのサービスもあるので始めやすい

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
通話OP端末補償セキュリティ実店舗
内容
月額料金【トクトクプラン2】
~30GB:1,628円~
【コミコミプランバリュー】
35GB+10分かけ放題:3,828円
使用回線au回線
通話オプション10分かけ放題:880円
無制限かけ放題:1,980円
無制限かけ放題(シニア):880円
無制限かけ放題:1,100円※コミコミのみ
60分/月:550円
通信速度下り実測値124.42Mbps※
データ追加料金5GB/550円
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,850円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

UQモバイルはauのサブブランドで、通信速度の速さに定評のある格安SIMです。実店舗も多くあり、サポート体制も抜群です。

2025年6月4日に3つあったプランが2つに集約され、より選びやすくなりました!

スマホ・タブレット・ケータイの設定から、スマートウォッチ設定、スマホの点検なども行ってくれるので、自分で設定が不安というシニア世代にはおすすめです。

シニア向けのサービス
  • 完全かけ放題1,980円→880円で利用できる
  • メールサービス月額220円が無料

端末補償サービスは、iPhoneとAndroidでそれぞれ安心サポートパックで用意されていて、修理サービスや使い方サービスなど内容も様々です。

また、安心セキュリティセットはたったの月額330円!強力な多層防御機能と受賞歴のあるモバイルセキュリティ&迷惑なメッセージや電話もブロックしてくれます。

UQモバイル公式サイトを見る ▷

Y!mobile:大手キャリアと同等の品質&サービスで家族丸ごとお得!実店舗でのサービスが充実していて安心

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
 
通話OP端末補償セキュリティ実店舗
内容
月額料金【シンプル3 S/M/L】
5GB:858円~
30GB:1,958円~
35GB:3,058円~
※10分かけ放題付き
使用回線Softbank回線
通話オプション10分かけ放題:880円
無制限かけ放題:1,980円
無制限かけ放題:1,100円※Lプランのみ
無制限かけ放題(シニア):880円
通信速度下り実測値96.31Mbps※
データ追加料金シンプル3Sプラン:2GB/550円
シンプル3Mプラン:5GB/550円
シンプル3Lプラン:5GB/550円
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,850円※オンラインなら無料
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

Y!mobileはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク回線を直接利用できるため、安定した通信品質に定評がある格安SIMです。

UQモバイル同様、実店舗が多くあり、気軽に店舗でサポートを受けられます。

シニア向けのサービス
  • 完全かけ放題1,980円→880円で利用できる

端末補償サービスは、iPhoneとAndroidでそれぞれの安心サポートパックがあるのを始め、指定の端末を一緒に購入した方向けの安心パックもあります。

また、安心セキュリティセットは月額660円で詐欺サイトや危険なWi-Fi、迷惑電話・メッセージなどから守ってくれます。

Y!mobile公式サイトを見る ▷

イオンモバイル:シニアの方向けの低価格プランが高評価!お買い物ついでに実店舗でサポートを受けられるのも嬉しい

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
通話OP端末補償セキュリティ実店舗
内容
月額料金【500MB~4GB】500MB:803円
1GB:858円
2GB:968円
3GB:1,078円
4GB:1,188円
月額料金【5~9GB】5GB:1,298円
6GB:1,408円
7GB:1,518円
8GB:1,628円
9GB:1,738円
月額料金【10~50GB】10GB:1,848円
20GB:1,958円
30GB:2,508円
40GB:3,058円
50GB:3,608円
月額料金【60~200GB】60GB:4,158円
70GB:4,708円
80GB:5,258円
90GB:5,808円
100GB:6,358円
150GB:9,108円
200GB:11,858円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
・無制限かけ放題:1,650円
無制限かけ放題:1,210円※60歳以上のみ
通信速度下り実測値42.08Mbps
データ追加料金528円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

大手スーパーを展開するイオンリテールのイオンモバイルは、格安SIM単体で顧客満足度総合ランキング2年連続で1位を獲得する、今注目の格安SIMです。

イオンモバイルは、格安SIMの中でもかなり細かい料金設定をしているので、無駄なくデータを使いたい方におすすめ。

イオンモバイルは通常の音声プランをはじめ、シェアプランデータプラン、60歳以上が利用できるお得なプラン「やさしいプラン」と用途に合わせて利用できるのも強みです。

シニア向けのサービスの「やさしいプラン」の格安プランの月額料金は以下のようになります。

やさしいプラン月額料金(1人)月額料金(シェア)※
1GB638円1,188円
2GB748円1,298円
3GB858円1,408円
4GB968円1,518円
5GB1,078円1,628円
6GB 1,188円1,738円
7GB1,298円1,848円
8GB1,408円1,958円
9GB1,518円2,068円
10GB1,628円2,178円

※2人でシェアした時の月額料金

やさしいプランにはシェアプランもあるので、ご夫婦でデータを分け合うこともできます。

また、完全かけ放題は440円引きで利用できるため、できるだけ月額料金を節約したい方にはイオンモバイルはおすすめです。

端末補償やセキュリティ面は、各プランをカスタマイズして選んでも良いですし、安心パックにしてお得に申し込むこともできます。

安心パックは機種によって月額料金が違うので、事前にチェックしてから利用しましょう。

イオンモバイル公式サイトを見る ▷

LINEMO:LINEカウントフリーや通信速度の安定性が魅力!LINEでコミュニケーションをとっているならチェック!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
 
通話OP端末補償セキュリティ実店舗
××
内容
月額料金【ベストプラン】
3GB:990円
10GB:2,090円
【ベストプランV】
30GB:2,970円
使用回線Softbank回線
通話オプション【ベストプラン】
5分かけ放題:500円
無制限かけ放題:1,650円
【ベストプランV】
5分かけ放題:無料
無制限かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値98.93Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

ソフトバンクのオンラインプランであるLINEMOは、シンプルな2つの料金プランが特徴的で、2024年7月30日からは使ったギガ数によって料金が変わる従量制になりました。

LINEMOは特別な割引もなく3GBが月額990円という基本料金の安さに加え、ソフトバンクの通信品質をそのまま使えるので、コスパの良さがピカイチ!通信速度を重視する方にもおすすめ。

LINEMOは、コミュニケーションツールとして欠かせない「LINE」はカウントフリー!ビデオ通話もデータ消費がないため、主にLINEでメッセージや通話をしている方なら3GBのデータ量でも事足りるでしょう。

PayPayと連携させて、残高で月額支払いができるのも嬉しい点です。また、クレジットカードはもちろん、デビットカードや口座振替にも対応しているので、支払い方法の選択肢が多いのも強みでしょう。

LINEMOはオンラインでしか申し込めないのが難点ですが、LINEでのコミュニケーションをよくとっている人は、それで通話もするでしょうから、家族のサポートを受けて申込ができる人はぜひチェックして欲しい格安プランです。

LINEMO公式サイトを見る ▷

まとめ

今回はシニア向けのサービスやおすすめの格安SIM5選を紹介してきました。

60歳以上の方が格安SIMへ乗り換えるのは難しいのでは…と尻込みせず、この機会に携帯プランの見直しをして、もっとお得な料金で安心して利用していければと思います。

心配な事は店舗や電話サービスで聞いてOK!ご自身やご家族の携帯料金を再検討したい方はぜひ色々格安SIMをチェックしてみましょう!