データ量から探す PR

【25社徹底比較】月7GBプランの格安SIM最安値ランキングBEST5

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※最新情報については必ず公式サイトをご確認ください。

動画やゲームはそれほどしないけど、ちょっと5GBでは物足りない…という方におすすめの7GBプラン。そんな格安SIMの7GBプランの最安値をお探しではありませんか?

ここでは以下について徹底解説してきたいと思います。

今回の記事で分かること
  • 条件別の7GB最安値の格安SIM
  • 月データ容量7GBでできること
  • 格安SIM7GBプランの選び方
  • 7GBプランでおすすめの格安SIM5選

今大手キャリアで高い料金を払っている方、格安SIMでももっとお得に7GBを利用したい!と考えている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さいね。

条件別の7GB最安格安SIM

格安SIM7GBプランの最安値ランキング早見表

ここでは、格安SIM7GBプランの最安値をランキング方式にして料金比較しています。

とにかく早く最安値の格安SIMを探している方は、こちらをどうぞ!

条件1位2位3位4位5位
音声通話HISモバイル
7GB:990円
HISモバイル
8GB:1,190円
BB.exciteモバイル
7GB:1,190円
HISモバイル
10GB:1,340円
日本通信
20GB:1,390円
データSIMHISモバイル
7GB:880円
II Jmio(eSIM)
10GB:1,050円
JALモバイル(eSIM)
10GB:1,050円
BIC SIM(eSIM)
10GB:1,050円
HISモバイル
8GB:1,080円
5分かけ放題日本通信
20GB:1,390円
HISモバイル
7GB:1,490円
日本通信
21GB:1,610円
HISモバイル
8GB:1,690円
BB.exciteモバイル
7GB:1,740円
10分かけ放題DTI SIM
8GB:1,980円
BB.exciteモバイル
7GB:2,070円
II Jmio
10GB:2,100円
JALモバイル
10GB:2,100円
BIC SIM
10GB:2,100円
完全かけ放題楽天モバイル
20GB:2,178円
HISモバイル
7GB:2,470円
HISモバイル
8GB:2,670円
II Jmio
10GB:2,800円
JALモバイル
10GB:2,800円
ドコモ回線HISモバイル
7GB:990円
HISモバイル
8GB:1,190円
BB.exciteモバイル
7GB:1,190円
HISモバイル
10GB:1,340円
日本通信
20GB:1,390円
au回線BB.exciteモバイル
7GB:1,190円
II Jmio
10GB:1,400円
JALモバイル
10GB:1,400円
BIC SIM
10GB:1,400円
BB.exciteモバイル
8GB:1,410円
ソフトバンク回線NUROモバイル
10GB:1,485円
KABU&モバイル
10GB:1,738円
NUROモバイル
15GB:1,790円
mineo
10GB:1,958円
QTモバイル
10GB:1,980円
口座振替KABU&モバイル
10GB:1,738円
DTI SIM
8GB:1,980円
LINEMO
10GB:2,090円
楽天モバイル
20GB:2,178円
KABU&モバイル
20GB:2,178円
デビットカード日本通信
(合理的みんなのプラン)

20GB:1,390円
日本通信
(合理的みんなのプラン)

21GB:1,610円
日本通信
(合理的シンプル290)

7GB:1,610円
日本通信
(合理的みんなのプラン)

22GB:1,830円
日本通信
(合理的シンプル290)

8GB:1,830円

条件別の7GB最安値の格安SIM

音声通話SIM/データSIM/ドコモ回線:HISモバイル

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【音声通話】【自由自在2.0プラン】
100MBまで:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円
10GB:1,340円
20GB:2,090円※6分かけ放題付き
30GB:2,970円※6分かけ放題付き
月額料金【データSIM】【データ定額2.0プラン】
1GB:400円
3GB:580円
7GB:880円
10GB:1,100円
20GB:1,850円
30GB:2,720円
月額料金【データSIM】【ビタッ!プラン】
100MBまで:198円
2GB:770円
5GB:1,320円
10GB:2,310円
15GB:3,300円
30GB:5,775円
使用回線ドコモ回線
Softbank回線
通話オプション6分かけ放題:500円
・無制限かけ放題:1,480円
通信速度下り実測値63.73Mbps※
データ追加料金220円/GB
330円/GB※ビタッ!プランのみ
データ繰越×
支払方法クレジットカード
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

音声通話SIM・データSIM・ドコモ回線の7GB最安値はHISモバイルで、音声通話は月額料金990円、データSIM(データ定額2.0プラン)は880円で利用できます。

HISモバイルは、旅行会社のH.I.S.グループのHISモバイル株式会社が運営する格安スマホサービスで、小容量から大容量まで揃っています。

HISモバイルは、ドコモ回線とソフトバンク回線が利用できますが、ビタッ!プラン(データSIM)のみソフトバンク回線も対応となっているので、ほぼドコモ回線と思っていいでしょう。

プラン名利用回線ギガ数データ追加料金
音声通話(自由自在2.0)ドコモ回線100MB~7GB200円/GB
音声通話(自由自在2.0)6分かけ放題付きドコモ回線20・50GB200円/GB
データSIM(データ定額2.0)ドコモ回線1~50GB200円/GB
データSIM(ビタッ!プラン)ドコモ・ソフトバンク回線100MB~30GB330円/GB

比較的他のMNVOよりも低価格のため、安さを求めている方にはおすすめの格安SIMとなってます。

また、旅行会社ならではの海外旅行用SIMカードの取り扱いもしており、HISの旅行ツアーの特別割引も用意されているので、よくHISを利用する方は、一度HISモバイルをチェックしてみましょう!

HISモバイル公式サイトを見る ▷

5分かけ放題/デビットカード:日本通信SIM

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【合理的シンプル290プラン】
1GB:290円※1GB追加220円
【合理的みんなのプラン】
20GB+月70分無料通話:1,390円
※5分かけ放題に変更可
【合理的50GBプラン】
50GB+月70分無料通話:2,178円
※5分かけ放題に変更可
【合理的かけほプラン】
3GB+完全かけ放題:2,728円
【ネットだけ!プラン】
20GB:1,200円
40GB:2,400円
60GB:3,600円
※1GB以下なら119円
使用回線ドコモ回線
通話オプション【合理的シンプル290プラン】
5分かけ放題:390円
月70分無料通話:390円
完全かけ放題:1,600円
【みんなのプラン】
完全かけ放題:1,600円
【合理的50GBプラン】
完全かけ放題:1,200円
通信速度下り実測値64.32Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

5分かけ放題・デビットカードの7GB最安値は日本通信SIMで、月額料金1,390円で利用できます。

日本通信SIMには合理的シンプル290プランもありますが、こちらで5分かけ放題をつけると2,000円と少し割高になってしまいます。

  合理的シンプル
290プラン
 合理的みんな
のプラン
 ギガ数 7GB 10GB
 料金 2,000円 1,390円
 5分かけ放題 390円 無料

日本通信SIMは、価格重視のライトユーザーや通話がメインの方におすすめのMNVOで、通信費をできるだけ抑えたいのであれば、ぜひ検討してみましょう。

日本通信SIM公式サイトを見る ▷

10分かけ放題:DTI SIM

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×××
内容
月額料金2GB:1,485円
4GB:1,650円
8GB:1,980円
16GB:2,420円
すごギガ(毎日1.4GB使い切り):3,960円
使用回線ドコモ回線
通話オプション10分かけ放題:無料
通信速度下り実測値4.86Mbps※
データ追加料金330円/500MB・550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

10分かけ放題の7GB最安値はDTI SIMで、月額料金1,980円で利用できます。

DTI SIMは、フレッツ光などのプロバイダとして知られているDTIが提供する格安SIMで、新プランによりお得な料金で利用できるようになりました。

どのプランも10分のかけ放題が無料で付いてくるので、通話もある程度する人にもおすすめ。口座振替が少ない格安SIMでは貴重なMNVOでしょう。

DTI SIM公式サイトを見る ▷

完全かけ放題:楽天モバイル

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【Rakuten 最強プラン】
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
使用回線楽天回線
au回線(パートナー回線エリア)
通話オプション「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料
15分かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値キャリア:81.2Mbps※
格安SIM:14.52Mbps※
データ追加料金au回線(国内):550円/GB
海外:500円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替※手数料110円
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

通話完全かけ放題付きで7GB最安値は楽天モバイルで、月額料金2,178円で利用できます。

Rakuten Linkという通話専用アプリを利用するだけで、国内通話はかけ放題になります!基本料金の2,178円(3~20GB)だけで支払えば、通話料を気にする事はありません。

7GBピッタリのプランはありませんが、20GBもあるので余裕を持って利用できるのは嬉しいですね。

楽天モバイルを契約者特典として、楽天市場やカード決済時のポイントアップが挙げられますが、その貯まった楽天ポイントを月額料金支払いにも使えます。

楽天サービスを利用する方は、実質ポイント支払いで完結できるというわけです。

支払い方法はクレジットカードをはじめ、口座振替やデビットカードにも対応しています。ただし、口座振替は手数料が110円かかるので注意しましょう。

楽天モバイル公式サイトを見る ▷

au回線:BB.exciteモバイル

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××××
内容
月額料金【Fitプラン】
3GB:690円
7GB:1,190円
12GB:1,890円
17GB:2,750円
25GB:2,990円
【Flatプラン】
5GB:1,210円
14GB:1,650円
30GB:2,068円
40GB:2,970円
50GB:4,400円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション3分かけ放題:380円
5分かけ放題:550円
10分かけ放題:880円
無制限分かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値70.48Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用無料
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

au回線の7GB最安値はBB.exciteモバイル月額料金1,190円で利用できます。

BB.exciteモバイルは小容量~中容量のFitプラン(定額制)と小容量~大容量のFlatプラン(段階制)の2つに分かれていて、Fitプランは小容量向け、Flatプランは中~大容量向けとなっています。

新プランの誕生により、大容量もお得な価格で利用できるようになりました。3~40GBは比較的安くなっています。

データ追加料金も220円と安価なので、使い切って少し足したいなという時も便利です。

BB.exciteモバイル公式サイトへ ▷

ソフトバンク回線:NUROモバイル

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【VS/VM/VL/VLLプラン】
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
【NEOプラン】
35GB:2,699円
【NEOプランW】
55GB:3,980円
【かけ放題プラン】
1GB+5かけ放題:930円
1GB+10かけ放題:1,320円
1GB+完全かけ放題:1,870円
※ドコモ・au回線のみ
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,430円
通信速度下り実測値48.15Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

ソフトバンク回線の7GB最安値はNUROモバイル月額料金1,485円で利用できます。

NUROモバイルはソニーが手掛ける格安SIMで、シンプルかつ低価格な料金プランが魅力的です。

お試しプランで200MB/330円で利用もできるので、まずはNUROモバイルの使い心地を試すという方法もあります。

また、NUROモバイルではプランによってLINEのカウントフリーLINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokのカウントフリーを無料で利用することができます。

3GBプランは対象をなっていませんが、よくSNSを利用する方は他のプランも比較してみてみてもいいでしょう。

プラン対象オプション
VSプラン(3GB) 
VMプラン(5GB)LINEカウントフリー
(LINEのデータ通信量がノーカウント)
VLプラン(10GB)
VLLプラン(15GB)
NEOプラン(35GB)LINE・X・Instagram・TikTokカウントフリー(LINE・X・Instagram・TikTokのデータ通信量がノーカウント)
NEOプランW(55GB)

さらに、格安SIMの中でも数少ない全回線対応となっているので、乗り換えの際に必要なSIMロック解除がないため、面倒な手続きはなし!今のスマホをそのまま使用することができます。

NUROモバイル公式サイトを見る ▷

口座振替:KABU&モバイル

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金3GB:1,078円
5GB:1,298円
10GB:1,738円
20GB:2,178円
50GB:3,828円
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション5分かけ放題:550円
10分かけ放題935円
・無制限かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値56.31Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

口座振替の7GB最安値はKABU&モバイルで、月額料金1,738円で利用できます。

KABU&モバイルは、元ZOZOTOWN社長の前澤友作氏が設立した「カブ&ピース」が提供する格安SIMで、利用料金に応じて株がもらえる日本初の仕組みです。

カブアンド」が提供するサービスの一部であるKABU&モバイルですが、他にも電気やガスなどのサービスもあり、それぞれポイントのように株がもらえます。

プラス会員(月500円)になると通常より株引換券が2倍に増え、より株が貯まりやすくなります。

また、全回線対応&口座振替対応の数少ない格安SIMなので、SIMロック解除の心配もなく乗り換えがしやすいでしょう。

KABU&モバイル公式サイトを見る ▷

月7GBだとどのくらい使える?

そもそも7GBでできることってどのくらいなの?と疑問になっている方もいると思います。

下記の表では、7GBで出来ることをまとめてみたので、ぜひ参考してみて下さいね。

 用途 1ヵ月あたり1日あたり 
メール140万通4.6万通 
LINE350万通11.9万通
LINE通話388時間30分12時間57分 
LINEビデオ通話21時間42分45分30秒
YouTube低画質38時間30分1時間17分
YouTube高画質10時間30分21分
Yahoo!トップページ28,000回表示931回表示
X(旧Twitter)14,000回表示466回表示
Facebook14,000回表示466回表示
Googleマップ9,310回表示310回表示
音楽DL1,750曲58曲
アプリDL175回5.6回

※端末や通信環境、表示するコンテンツなどによって変動するため、あくまで目安となっています。

格安SIM7GBプランの選び方

格安SIMを選ぶ際に、料金だけではなく以下の5つのポイントを参考にぜひ選んでいただければと思います。

①SIMの種類を選ぶ

まずは音声通話SIMかデータ専用SIMにするかを決めましょう。

上記のように電話を使いたいなら音声通話SIM、不要ならデータ専用SIMで大丈夫です。

アプリを使用する際にSMSが必要になる場合がありますが、データ専用SIMはオプションで付けることも可能です。

音声通話SIMは通常SMSは付いているので、特に設定する必要はありません。

②利用回線を選ぶ

次にどの利用回線を選ぶかですが、以下の3つの点から、今使っている大手キャリアの回線をそのまま利用するようにしましょう。

  1. もう利用できる回線だと分かっている(利用環境が変わっていなければ)
  2. SIMロック解除が不要になる
  3. キャリアで購入したAndroidはそのキャリア回線でないと繋がりにくい

①利用できる回線と分かっている

格安SIMの会社によって利用できる回線は違いますが、できるだけ今のキャリア回線を選ぶようにしましょう。

引っ越しなどでこの回線じゃないと繋がらない!などの理由がない限り、わざわざ別の回線を選ぶ必要はありません。

②SIMロック解除が不要になる

大手キャリアで購入したスマホにSIMロックがかかっている場合、乗換先が別のキャリア回線のならSIMロック解除をしなくてはいけません。

しかし、同じキャリア回線を選ぶことでSIMロック解除の手間を減らすことができます。

ただし、格安SIM会社によっては各キャリア回線で料金が異なる場合があるため、契約したい格安SIMのプランで別のキャリア回線の方が安いのであれば、SIMロック解除をした方がいいでしょう。

③キャリアで購入したAndroidはそのキャリア回線でないと繋がりにくい

docomo、au、ソフトバンクで購入したAndroidスマホをそのまま格安SIMで使う場合、同じ回線にしないとプラチナバンド非対応で通信が遅くなってしまいます。

プラチナバンドとは

建物などの障害物を通り抜け通信をスムーズにする仕組みのこと。大手キャリアでは、自社の回線のみプラチナバンド対応となるので、別のキャリア回線にすると電波が繋がりにくくなってしまいます。

SIMフリーでないスマホをそのまま利用する際は、今使っている回線の方が通信速度に影響を与えないでしょう。

③通信速度が安定している格安SIMから選ぶ

 

毎日使うスマホなのに、動画はおろか、サイト閲覧すらまともに見れない格安SIMに乗り換えてしまったら、ストレスが溜まってしまいますよね。

MNVOの仕組み上、大手キャリアと同じの品質を求めるのは難しいですが、ahamopovoなどのオンライン専用プラン、またUQモバイルY!mobileサブブランドなどは通信速度に定評があります。

また、動画サービスがデータ消費なしで見放題!というプランがある一部格安SIMも、必ず速度チェックが必要です。

そういったプランに申し込んだとしても、通信速度が遅いせいで、見るのに時間がかかったら意味がありません。

最安値で選ぶのも大事ですが、通信速度が安定している格安SIMを選ぶのは、実は1番重要なポイントです…!

④新たに端末を購入する場合はセールに強い格安SIMから選ぶ

格安SIMに乗り換える際に、端末も新しくしたい!という方は、欲しい端末の取り扱いがあるところから選びましょう。

格安SIMによっては大特価セールを行っているところもあります。

月額料金と一緒に端末代を支払うことを考えると、少しでも料金を抑えた方がいいので、端末セットで契約を考えている方は、ぜひ公式サイトの販売端末をチェックしましょう。

⑤その他こだわりから選ぶ

最後に自分自身に必要なオプションやこだわりをリストアップしましょう。

  • 通話を毎日5分程度する:5分かけ放題通話プラン
  • YouTubeなどの動画サイトをよく見る:動画サービスカウントフリーオプション
  • クレジットカード以外の支払方法がいい:口座振替やデビットカード対応の格安SIM会社

ここは外せない!というポイントを押さえておくと、おのずと自分に合った格安SIM会社が見つかりますよ。

最新版!コスパ良しの7GBでおすすめの格安SIM5選

HISモバイル:新プランでさらにお得価格に!通話メインの方や料金&通信速度も重視したい方におすすめ

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【自由自在2.0プラン】
100MBまで:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円
10GB:1,340円
20GB:2,090円※6分かけ放題付き
30GB:2,970円※6分かけ放題付き
使用回線ドコモ回線
Softbank回線
通話オプション6分かけ放題:500円
・無制限かけ放題:1,480円
通信速度下り実測値63.73Mbps※
データ追加料金220円/GB
330円/GB※ビタッ!プランのみ
データ繰越×
支払方法クレジットカード
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

HISモバイルは、旅行会社のH.I.S.グループのHISモバイル株式会社が運営する格安スマホサービスで、ドコモ・ソフトバンク回線が使えます。

ただし、ビタッ!プラン(データSIM)のみソフトバンク回線と対応となっているので、ほぼドコモ回線と思っていいでしょう。

プラン名利用回線ギガ数データ追加料金
音声通話(自由自在2.0プラン)ドコモ回線100MB~7GB200円/GB
音声通話(自由自在2.0プラン)5分かけ放題付きドコモ回線20・30GB200円/GB
データSIM(データ定額2.0プラン)ドコモ回線1~30GB200円/GB
データSIM(ビタッ!プラン)ドコモ・ソフトバンク回線100MB~30GB330円/G

通話料金は専用アプリ不要で9円/30秒と、通常水準の半額以下の通話料となっているので、通話オプション入るまでではない人に優しい料金です。

また通話オプションは、5分かけ放題が6分かけ放題にパワーアップしたので、5分だと少し足りなかった…という方にもおすすめ。もし過ぎても上記の料金が加算されるだけなので、他のMNVOよりもお得に利用することができます。

データ追加料も200円と他のMNVOの中では最安値!基本料金も通話料金もデータ追加料も安いHISモバイルは、まさに節約を第一に考えている方におすすめです。

HISモバイルは通信速度も比較的安定しているので、中~大容量で外でも動画やゲームもしたい!という方にはおすすめです。

HISモバイル公式サイトを見る ▷

HISモバイルのメリット
  • 100MBまで280円で利用できる
  • 全プランが安価
  • データ追加料が200円と最安値
  • 国内通話が9円/30秒と安い
  • 国内・海外用プリペイドSIMの取り扱いがある
  • 通話オプションが安価
HISモバイルのデメリット
  • データ繰越機能がない
  • 無制限プランがない
HISモバイルがおすすめな人
  • ドコモユーザー
  • 通話メインをよくする
  • できるだけ通信費を抑えたい
  • 通信速度も重視したい

今HISモバイルのでは、18歳未満の方は事務手数料が半額になるキャンペーンなどを行っています。

小容量データの月月料金をできるだけ抑えたい方や海外旅行を計画している方などは、HISモバイルをぜひ合わせてチェックしてみましょう!

HISモバイル公式サイトを見る ▷

II Jmio:余ったデータを繰越&家族とシェアできる♪スマホの割引セールやキャンペーンの充実で期待以上の安さ!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金2GB:850円
5GB:950円
10GB:1400円
15GB:1,800円
25GB:2,000円
35GB:2,400円
45GB:3,300円
55GB:3,900円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
・無制限かけ放題:1,400円
通信速度下り実測値49.19Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,520円~
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

II Jmioは月額料金は元々どのプランも安価で、2025年3月1日から一部プランがデータ増量&値下げを開始し、さらにお得な価格で利用できるようになりました!

II Jmioでは余ったデータを繰り越し出来るのはもちろん、家族とシェアできるのも他のMNVOにはない魅力です。

同一mioID内であれば、音声通話でもデータSIMでもSMS付きデータSIMでも、データ容量をシェアできるので、家族内や複数回線を持っている人におすすめです。

プラン数も豊富で、小容量~大容量プランまで選べ、SIM機能も5つ、通話オプションも3つとそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に選ぶことができます。

また、II Jmioは家族同士の特典が充実していて、2024年10月1日からは家族割引として、2回線以上契約すると一回線目から100円引きができるようになりました。

名前は家族割引となっていますが、1人で複数回線持っていても適用されるので、他のMNVOよりも値引きされる条件は優しいでしょう。

さらに、家族同士の通話は基本料金0円&専用アプリなしで自動的に割引になります。

家族でまとめて乗り換えを考えている方や、シンプルにスマホ代節約を重視している方はII Jmioを選択肢に入れてみましょう!

II Jmio公式サイトを見る ▷

II Jmioのメリット
  • ドコモ・au回線が使える
  • 全プランが安価
  • データ繰越&シェアできる
  • スマホ端末が500円~購入できる
  • SIM機能を自由に選べる
II Jmioのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
II Jmioがおすすめな人
  • ドコモ・auユーザー
  • 家族との通話が多い
  • データ繰越&シェアを利用したい
  • 料金の安さを重視している
  • データ通信のみを利用したい

II Jmioでは、スマホ端末最安500円~購入が可能なキャンペーンや、他社からの乗り換えで月額料金や通話オプションをがお得に始められるキャンペーンなど盛りだくさん!

月額料金を出来るだけ抑えて始めたい方、家族丸ごと乗り換えを検討している方、スマホもお得に買い替えたい方はII Jmioは必ずチェックしてみましょう!

II Jmio公式サイトを見る ▷

日本通信SIM:とにかく安くしたいなら絶対にチェック!20GBは5分かけ放題もついて1,390円と驚愕価格!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××
内容
月額料金【合理的シンプル290プラン】
1GB:290円※1GB追加220円
【合理的みんなのプラン】
20GB+月70分無料通話:1,390円
※5分かけ放題に変更可
【合理的50GBプラン】
50GB+月70分無料通話:2,178円
※5分かけ放題に変更可
【合理的かけほプラン】
3GB+完全かけ放題:2,728円
【ネットだけ!プラン】
20GB:1,200円
40GB:2,400円
60GB:3,600円
※1GB以下なら119円
使用回線ドコモ回線
通話オプション【合理的シンプル290プラン】
5分かけ放題:390円
月70分無料通話:390円
完全かけ放題:1,600円
【みんなのプラン】
完全かけ放題:1,600円
【合理的50GBプラン】
完全かけ放題:1,200円
通信速度下り実測値64.32Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

日本通信SIMは、日本ではじめてMVNOを展開した日本通信の格安SIMサービスで、大手3キャリアのオンライン専用ブランドに対抗して打ち出した「合理的プラン」が特徴です。

日本通信SIMの特徴はなんといっても、トップクラスの安さ!下記のデータ容量は全て最安値のもの…!その数に驚きますね。

データ容量料金データ容量料金
1GB290円11~20GB
1,390円
2GB510円21~50GB
※30GB以外
2,178円
4GB950円

日本通信SIMは特別キャンペーンなどは行っていませんが、このような低価格を打ち出しているため、価格で勝負している感じがしますね。

みんなのプラン(20GB)と50GBプランに関しては、どちらも通話5分かけ放題または月70分のどちらかが選べる上に、無料で利用できます。

データ追加料金も他のMNVOよりも安く220円となっているので、今月は少し足りないという時でも安心ですね。

また、2025年4月10日からデータだけ!プランのデータ通信専用プランも登場しました。

データ容量料金
1GB以下119円
20GB1,200円
40GB2,400円
60GB3,600円

20GBが基本料金となりますが、もし1GB以下の利用量なら自動的に119円と破格の価格!

音声通話もデータ通信でも、とにかく安さを重視するなら日本通信はおすすめのMNVOです!

日本通信SIM公式サイトを見る ▷

日本通信SIMのメリット
  • 1GB290円の破格で利用できる
  • 全プランが安価
  • 5分かけ放題は最安390円で利用できる
  • 付帯通話オプションが月70分か5分かけ放題のどちらかで選べる
日本通信SIMのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
  • キャンペーンがない
  • データ繰越ができない
日本通信SIMがおすすめな人
  • とにかく安い格安SIMがいい
  • 通話をよくする
  • 少~中容量プランを探している
  • 面倒なキャンペーンはいらない

日本通信SIMは、価格重視のライトユーザーや通話がメインの方におすすめのMNVOで、通信費をできるだけ抑えたいのであれば、ぜひ検討してみましょう。

日本通信SIM公式サイトを見る ▷

楽天モバイル:電話を気にせずかけたい方は必見!分かりやすいワンプランが最大の特徴

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【Rakuten 最強プラン】
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
使用回線楽天回線
au回線(パートナー回線エリア)
通話オプション「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料
15分かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値キャリア:81.2Mbps※
格安SIM:14.52Mbps※
データ追加料金au回線(国内):550円/GB
海外:500円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替※手数料110円
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

楽天モバイルは20GBまで2,178円で利用できる上に、Rakuten Linkという通話専用アプリを利用するだけで、国内通話はかけ放題!

データを使わない時はその分月額料金が安く、無制限でも3,278円とかなりお得!使い過ぎで料金が怖い…という心配もいらないので、コスパは最強です!

①国内通話無料

通常、〇分かけ放題といった通話オプションは月額料金を支払い始めて利用できますが、楽天モバイルの場合は「Rakuten Link」という通話専用アプリを経由することで、国内通話はどれだけかけても無料!

相手が楽天モバイルじゃないといけないという縛りもなく、通話オプションの対象内なら完全かけ放題です。長時間電話をする人には、これほどお得な携帯会社はないでしょう…!

②楽天ポイントUP

楽天モバイル契約者になると、楽天市場での買い物が毎日5倍になる特典があります。

楽天市場で買い物をするだけでポイントがザクザク貯まり、その貯まったポイントで携帯料金を支払ってもOK!

楽天サービスをよく利用している方には、楽天モバイルは強い味方になるでしょう。

③家族割で110円引き

家族で楽天モバイルを利用すると、1人ずつ毎月110円引きで利用できます。それぞれのデータ量に応じて最適な料金になるので面倒な手続きも必要ありません。

GB数 Rakuten最強プラン最強家族プログラム
 ~3 1,078円968円
 3~20 2,178円2,068円
20~ 3,278円3,168円

サービス当初の条件は、Rakuten最強プランの回線を持っていて代表者と同じ姓の方のみとなっていましたが、適用対象が拡大し、親せきや同姓パートナー、事実婚の方も対象となり以前よりも利用しやすくなりました。

④12歳以下なら毎月ポイント還元

12歳以下のお子さんは、3GBまでなら毎月440ポイント還元され、3GBを実質528円で利用することができます。

3GB以上の利用だと、110ポイント還元と割引率が落ちてしまいますが、楽天モバイル自体がかなりコスパがいいので十分だといえるでしょう。

⑤65歳以上ならお得な特典が盛りだくさん

65歳以上のシニアの方は毎月110ポイント還元に加え、15分かけ放題&安心パックが2,200円のところ毎月1,100ポイント還元で実質半額で利用できる内容となっています。

シニア世代は通話オプションが無料なことに加え、月額料金や安心サポートもお得に利用できるので、遠方にいるご両親でも安心して使ってもらえるでしょう。

⑥支払い方法が豊富

支払い方法はクレジットカードをはじめ、口座振替やデビットカードにも対応しています。ただし、口座振替は手数料が110円かかるので注意しましょう。

もちろん、貯まった楽天ポイントも支払いに利用できるので、普段の買い物を楽天カードにしたり、ポイントサイトなどでポイントを貯めていけば、実質0円で楽天モバイルを利用することも可能ですよ。

楽天モバイル公式サイトを見る ▷

楽天モバイルのメリット
  • 全体的に料金が格安
  • 無制限プランでも3,278円と格安
  • Rakuten Linkアプリを使えば国内通話はずっと無料
  • 楽天市場のポイントが5倍になる
  • 家族割として月額料金が110円割引になる
  • 12歳以下なら最大440円分のポイント還元
  • シニアならお得な割引が受けられる
  • 支払い方法が豊富&楽天ポイントが使える
  • 初期費用が無料
楽天モバイルのデメリット
  • エリアや建物内で繋がりにくい所がある
  • 実店舗が少ない
楽天モバイルがおすすめな人
  • データ無制限で使いたい
  • 月によって利用データ量が違う
  • 通話をよく利用する
  • 家族で乗り換えたい
  • 初期費用を抑えたい
  • 口座振替・デビットカードで支払いたい
  • 楽天カードや楽天市場など楽天経済圏を利用している

楽天モバイルでは、他社からの乗り換えで楽天ポイント10,000円分プレゼントiPhone購入で最大36,000円相当お得になるキャンペーンなどを行っています。

他のMNVOではかかる初期費用も無料なので、キャンペーンと合わせて初期費用を抑えたい方はぜひチェックしてみましょう!

楽天モバイル公式サイトを見る ▷

BB.exciteモバイル:3GB690円と最安値!小容量~大容量まで選べて月額料金を抑えたい人は必見!

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone取扱eSIM対応5G対応口座振替
××××
内容
月額料金【Fitプラン】
3GB:690円
7GB:1,190円
12GB:1,890円
17GB:2,750円
25GB:2,990円
【Flatプラン】
5GB:1,210円
14GB:1,650円
30GB:2,068円
40GB:2,970円
50GB:4,400円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション3分かけ放題:380円
5分かけ放題:550円
10分かけ放題:880円
無制限分かけ放題:1,650円
通信速度下り実測値70.48Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用無料
最低利用期間・解約料なし

※2025年8月6日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

BB.exciteモバイルは、エキサイト株式会社が提供しているMVNO回線で、ドコモ回線とau回線が利用できます。

BB.exciteモバイルは小容量~中容量のFitプラン(定額制)と小容量~大容量のFlatプラン(段階制)の2つに分かれていて、Fitプランは小容量向け、Flatプランは中~大容量向けとなっています。

BB.exciteモバイルは新プランの誕生により、大容量もお得な価格で利用できるようになりました。3~40GBは比較的安く、特に3GBは690円と最安値を記録!

データ追加料金も220円と安価なので、使い切って少し足したいなという時も便利です。

また、Fitプラン(段階制)の低速通信なら、無制限でデータを使う事も可能!初速のバーストモードで、テキスト重視のSNS等であれば比較的ストレスは感じにくいでしょう。

ただし200Kbpsでずっと使い続けると、366MB/3日超えの速度制限があるので注意が必要です。もし速度に物足りなければ、高速通信をONにすれば使った分だけを支払えるため柔軟性がありますね。

Flatプラン(定額制)は1人で安く利用するのはもちろん、最大5人でデータをシェアすることも可能です。

さらにBB.excite光10GBを同一のBB.exciteメンバーIDで契約すると、BB.exciteモバイルモバイルの月額料金が220~1,100円割引されます。

光回線も同時に乗り換えを考えているという方、家族でお得にスマホ代をまとめたいという方はBB.exciteモバイルを視野に入れてみましょう。

BB.exciteモバイル公式サイトへ ▷

BB.exciteモバイルのメリット
  • 3GBが最安値690円で利用できる
  • データ追加料金が安い
  • 低速通信なら無制限で利用できる
  • ドコモ・au回線から選べる
  • 初期費用が無料
BB.exciteモバイルのデメリット
  • 実店舗がない
  • 端末の販売はしていない
  • 支払いはクレジットカードのみ
BB.exciteモバイルがおすすめな人
  • 3GBのプランを探している
  • 月によって使うデータ容量が違う
  • 速度よりスマホ代節約を重視
  • 普段はWi-Fi下でほぼデータ消費がない
  • ドコモ・auユーザー

BB.exciteモバイルは2025年10月1日から3,733円かかっていた初期費用が無料になりました。以前はキャンペーン適用で無料だったので、条件に合わせる必要がなくなり、乗り換えもしやすいでしょう。

3GBの最安値をお得に始めたい方、低速通信でも無制限プランを探している方はぜひexciteモバイルをチェックしてみましょう。

BB.exciteモバイル公式サイトへ ▷

まとめ

今回は格安SIM7GBの最安値のMNVOはどこかを中心に、おすすめの格安SIMを紹介してきました。

今のデータ容量が多いからこの機会に7GBプランでスマホ代を節約したい方、同じ5GBプランからお得なプランに乗り換えたい方などは、ぜひ本記事を参考に自分にピッタリのMNVOを検討してみて下さいね。

条件別の7GB最安格安SIM