データ量から探す PR

【20社徹底比較】月15GBプランの格安SIM最安値ランキングBEST5

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

外出先でも頻繁に動画視聴や音楽鑑賞する方におすすめの15GBプラン。そんな15GBプランの最安値をお探しではありませんか?

ここでは以下について徹底解説してきたいと思います。

今回の記事で分かること
  • 月データ容量15GBでできること
  • 格安SIM15GBプランの選び方
  • 条件別の15GB最安値&おすすめの格安SIM5選

今大手キャリアで高い料金を払っている方、格安SIMでももっとお得に15GBを利用したい!と考えている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さいね。

条件別の15GB最安格安SIM

格安SIM15GBプランの最安値ランキング早見表

ここでは、格安SIM15GBプランの最安値をランキング方式にして料金比較しています。

とにかく早く最安値の格安SIMを探している方は、こちらをどうぞ!

条件1位2位3位4位5位
音声通話日本通信
20GB:1,390円
日本通信
21GB:1,610円
NUROモバイル
15GB:1,790円
II Jmio
15GB:1,800円
日本通信
22GB:1,830円
データSIMII Jmio(eSIM)
15GB:1,430円
DTI SIM
16GB:1,595円
NUROモバイル
15GB:1,625円
II Jmio(eSIM)
25GB:1,650円
II Jmio
15GB:1,730円
5分かけ放題日本通信
20GB:1,390円
日本通信
21GB:1,610円
日本通信
22GB:1,830円
日本通信
23GB:2,050円
HISモバイル
20GB:2,090円
10分かけ放題楽天モバイル
20GB:2,178円
DTI SIM
16GB:2,420円
II Jmio
15GB:2,500円
NUROモバイル
15GB:2,670円
II Jmio
25GB:2,700円
完全かけ放題楽天モバイル
20GB:2,178円
日本通信
20GB:2,990円
II Jmio
15GB:3,200円
日本通信
21GB:3,210円
NUROモバイル
15GB:3,220円
ドコモ回線日本通信
20GB:1,390円
日本通信
21GB:1,610円
NUROモバイル
15GB:1,790円
II Jmio
15GB:1,800円
日本通信
22GB:1,830円
au回線NUROモバイル
15GB:1,790円
II Jmio
15GB:1,800円
イオンモバイル
20GB:1,958円
II Jmio
25GB:2,000円
II Jmio
16GB:2,020円
ソフトバンク回線NUROモバイル
15GB:1,790円
mineo
20GB:2,178円
QTモバイル
20GB:2,200円
NUROモバイル
16GB:2,340円
NUROモバイル
35GB:2,699円
口座振替楽天モバイル
20GB:2,178円
DTI SIM
16GB:2,420円
LINEMO
30GB:2,970円
ahamo
30GB:2,970円
DTI SIM
17GB:2,970円
デビットカード日本通信
20GB:1,390円
日本通信
21GB:1,610円
日本通信
22GB:1,830円
日本通信
23GB:2,050円
povo(300GB
/365日間)

25GB:2,066円
※1ヵ月換算

月15GBだとどのくらい使える?

そもそも15GBでできることってどのくらいなの?と疑問になっている方もいると思います。

下記の表では、15GBで出来ることをまとめてみたので、ぜひ参考してみて下さいね。

 用途 1ヵ月あたり1日あたり 
メール300万通9.9万通 
LINE750万通24.9万通
LINE通話832時間30分27時間45分 
LINEビデオ通話48時間45分1時間37分30秒
YouTube低画質82時間30分2時間45分
YouTube高画質22時間30分45分
Yahoo!トップページ60,000回表示1,995回表示
X(旧Twitter)30,000回表示999回表示
Facebook30,000回表示999回表示
Googleマップ19,950回表示660回表示
音楽DL3,750曲123曲
アプリDL375回12.3回

※端末や通信環境、表示するコンテンツなどによって変動するため、あくまで目安となっています。

上の表を見ると意外と色々できることがあるのが分かるのではないでしょうか?

SNSフリーの格安SIMを選べば、さらに容量に余裕を持つことも可能です。15GBプランがあるMNVOは限られますが、10GBだと少し物足りない方は15GBプランがある格安SIMを探してみましょう。

格安SIM15GBプランの選び方

格安SIMを選ぶ際に、料金だけではなく以下の5つのポイントを参考にぜひ選んでいただければと思います。

①SIMの種類を選ぶ

まずは音声通話SIMかデータ専用SIMにするかを決めましょう。

上記のように電話を使いたいなら音声通話SIM、不要ならデータ専用SIMで大丈夫です。

アプリを使用する際にSMSが必要になる場合がありますが、データ専用SIMはオプションで付けることも可能です。

音声通話SIMは通常SMSは付いているので、特に設定する必要はありません。

②利用回線を選ぶ

次にどの利用回線を選ぶかですが、以下の3つの点から、今使っている大手キャリアの回線をそのまま利用するようにしましょう。

  1. もう利用できる回線だと分かっている(利用環境が変わっていなければ)
  2. SIMロック解除が不要になる
  3. キャリアで購入したAndroidはそのキャリア回線でないと繋がりにくい

①利用できる回線と分かっている

格安SIMの会社によって利用できる回線は違いますが、できるだけ今のキャリア回線を選ぶようにしましょう。

引っ越しなどでこの回線じゃないと繋がらない!などの理由がない限り、わざわざ別の回線を選ぶ必要はありません。

②SIMロック解除が不要になる

大手キャリアで購入したスマホにSIMロックがかかっている場合、乗換先が別のキャリア回線のならSIMロック解除をしなくてはいけません。

しかし、同じキャリア回線を選ぶことでSIMロック解除の手間を減らすことができます。

ただし、格安SIM会社によっては各キャリア回線で料金が異なる場合があるため、契約したい格安SIMのプランで別のキャリア回線の方が安いのであれば、SIMロック解除をした方がいいでしょう。

③キャリアで購入したAndroidはそのキャリア回線でないと繋がりにくい

docomo、au、ソフトバンクで購入したAndroidスマホをそのまま格安SIMで使う場合、同じ回線にしないとプラチナバンド非対応で通信が遅くなってしまいます。

プラチナバンドとは

建物などの障害物を通り抜け通信をスムーズにする仕組みのこと。大手キャリアでは、自社の回線のみプラチナバンド対応となるので、別のキャリア回線にすると電波が繋がりにくくなってしまいます。

SIMフリーでないスマホをそのまま利用する際は、今使っている回線の方が通信速度に影響を与えないでしょう。

③通信速度が安定している格安SIMから選ぶ

 

毎日使うスマホなのに、動画はおろか、サイト閲覧すらまともに見れない格安SIMに乗り換えてしまったら、ストレスが溜まってしまいますよね。

MNVOの仕組み上、大手キャリアと同じの品質を求めるのは難しいですが、ahamopovoなどのオンライン専用プラン、またUQモバイルY!mobileサブブランドなどは通信速度に定評があります。

また、動画サービスがデータ消費なしで見放題!というプランがある一部格安SIMも、必ず速度チェックが必要です。

そういったプランに申し込んだとしても、通信速度が遅いせいで、見るのに時間がかかったら意味がありません。

最安値で選ぶのも大事ですが、通信速度が安定している格安SIMを選ぶのは、実は1番重要なポイントです…!

④新たに端末を購入する場合はセールに強い格安SIMから選ぶ

格安SIMに乗り換える際に、端末も新しくしたい!という方は、欲しい端末の取り扱いがあるところから選びましょう。

格安SIMによっては大特価セールを行っているところもあります。

月額料金と一緒に端末代を支払うことを考えると、少しでも料金を抑えた方がいいので、端末セットで契約を考えている方は、ぜひ公式サイトの販売端末をチェックしましょう。

⑤その他こだわりから選ぶ

最後に自分自身に必要なオプションやこだわりをリストアップしましょう。

  • 通話を毎日5分程度する:5分かけ放題通話プラン
  • YouTubeなどの動画サイトをよく見る:動画サービスカウントフリーオプション
  • クレジットカード以外の支払方法がいい:口座振替やデビットカード対応の格安SIM会社

ここは外せない!というポイントを押さえておくと、おのずと自分に合った格安SIM会社が見つかりますよ。

最新版!コスパ良しの15GB条件別の最安値格安SIM5選

音声通話SIM/5分かけ放題/ドコモ回線/デビットカード:日本通信SIM

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone対応eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金【合理的シンプル290プラン】
1GB:290円※1GB追加220円
【合理的みんなのプラン】
20GB+月70分無料通話:1,390円
※5分かけ放題に変更可
【合理的50GBプラン】
50GB+月70分無料通話:2,178円
※5分かけ放題に変更可
【合理的かけほプラン】
3GB+完全かけ放題:2,728円
使用回線ドコモ回線
通話オプション【合理的シンプル290プラン】
5分かけ放題:390円
月70分無料通話:390円
完全かけ放題:1,600円
【みんなのプラン】
完全かけ放題:1,600円
【合理的50GBプラン】
完全かけ放題:1,200円
通信速度下り実測値56.71Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,300円
最低利用期間・解約料なし

※2025年3月11日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

音声通話SIM・5分かけ放題・ドコモ回線・デビットカードの15GB最安値は日本通信SIMで、月額料金1,390円で利用できます。

日本通信SIMは、日本ではじめてMVNOを展開した日本通信の格安SIMサービスで、大手3キャリアのオンライン専用ブランドに対抗して打ち出した「合理的プラン」が特徴です。

合理的みんなのプラン(10GB)が20GB合理的30GBプランが50GBにそれぞれデータアップしたことによって、かつての15GBプラン最安値のNUROモバイルと大幅に差をつけました。

日本通信SIMの特徴はなんといっても、トップクラスの安さ!下記のデータ容量は全て最安値のもの…!その数に驚きますね。

データ容量料金データ容量料金
1GB290円11~20GB
※20GBプラン
1,390円
2GB510円21~50GB
※50GBプラン
2,178円
4GB950円

日本通信SIMは特別キャンペーンなどは行っていませんが、このような低価格を打ち出しているため、価格で勝負している感じがしますね。

また、2024年7月18日よりデビットカードでの支払いも可能になりました!クレジットカード支払いをしたくない人、できない人にとっては嬉しいニュースですね。

日本通信はキャンペーンよりも月額料金の安さを求めている方にはおすすめのMNVOです!

日本通信SIMへの申込はこちらから

日本通信SIMのメリット
  • 1GB290円の破格で利用できる
  • 全プランが安価
  • 5分かけ放題は最安390円で利用できる
  • 付帯通話オプションが月70分か5分かけ放題のどちらかで選べる
日本通信SIMのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
  • キャンペーンがない
  • データ繰越ができない
日本通信SIMがおすすめな人
  • とにかく安い格安SIMがいい
  • 通話をよくする
  • 少~中容量プランを探している
  • 面倒なキャンペーンはいらない

日本通信SIMは、価格重視のライトユーザーや通話がメインの方におすすめのMNVOで、通信費をできるだけ抑えたいのであれば、ぜひ検討してみましょう。

日本通信SIMへの申込はこちらから

データ通信SIM:II Jmio(eSIM)

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone対応eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金
(データSIM/eSIM)
2GB:440円
5GB:650円
10GB:1,050円
15GB:1,430円
25GB:1,650円
35GB:2,240円
45GB:2,940円
55GB:3,540円
使用回線ドコモ回線
au回線
通話オプション5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
・無制限かけ放題:1,400円
通信速度下り実測値61.13Mbps※
データ追加料金220円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,520円~
最低利用期間・解約料なし

※2025年3月11日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

データSIMの15GB最安値はII Jmio(eSIM)で、月額料金1,430円で利用できます。

II Jmioはドコモとau回線の両方が利用できる格安SIMで、顧客満足度3年連続No.1の実績を誇っています。

月額料金は元々どのプランも安価で、2025年3月1日から一部プランがデータ増量&値下げを開始し、さらにお得な価格で利用できるようになりました!

出典:II Jmio公式サイト

また、II Jmioでは余ったデータを繰り越し出来るのはもちろん、家族とシェアできるのも他のMNVOにはない魅力です。

家族でまとめて乗り換えを考えている方や、シンプルにスマホ代節約を重視している方はII Jmioもぜひ選択肢の中に入れてみましょう!

II Jmioへの申込はこちらから

II Jmioのメリット
  • ドコモ・au回線が使える
  • 全プランが安価
  • データ繰越&シェアできる
  • スマホ端末が110円~購入できる
  • SIM機能を自由に選べる
II Jmioのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
II Jmioがおすすめな人
  • ドコモ・auユーザー
  • 家族との通話が多い
  • データ繰越&シェアを利用したい
  • 料金の安さを重視している
  • データ通信のみを利用したい

II Jmioは、スマホ端末最安110円~購入が可能など端末がお得に購入できるキャンペーンが盛りだくさん!

月額料金を出来るだけ抑えて始めたい方、家族丸ごと乗り換えを閑雅ている方、スマホもお得に買い替えたい方はII Jmioは必ずチェックしてみましょう!

II Jmioのキャンペーンをチェック

10分かけ放題/完全かけ放題/口座振替:楽天モバイル

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone対応eSIM対応5G対応口座振替
内容
月額料金【Rakuten 最強プラン】
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
使用回線楽天回線
au回線(パートナー回線エリア)
通話オプション「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料
10分かけ放題:1,100円
通信速度下り実測値キャリア:186.25Mbps※
格安SIM:20.67Mbps※
データ追加料金au回線(国内):550円/GB
海外:500円/GB
データ繰越×
支払方法クレジットカード
口座振替※手数料110円
デビットカード(会社の基準による)
初期費用0円
最低利用期間・解約料なし

※2025年3月11日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

10分かけ放題・完全かけ放題・口座振替の15GB最安値は楽天モバイルで、月額料金2,178円で利用できます。

Rakuten Linkという通話専用アプリを利用するだけで、国内通話はかけ放題になります!基本料金の2,178円(3~20GB)だけで支払えば、通話料を気にする事はありません。

出典:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルを契約者特典として、楽天市場やカード決済時のポイントアップが挙げられますが、その貯まった楽天ポイントを月額料金支払いにも使えます。

出典:楽天モバイル公式サイト

また、楽天モバイルでは2024年2月から新しく最強家族プログラムというサービスをスタートしました。

家族で楽天モバイルを利用すると、毎月110円引きでキャリア最安値の月額料金で利用でき、それぞれのデータ量に応じて最適な料金になるので、面倒な手続きも必要ありません。

 Rakuten最強プラン最強家族プログラム
 ~3GB 1,078円968円
 3~20GB 2,178円2,068円
20GB~ 3,278円3,168円

サービス当初の条件は、Rakuten最強プランの回線を持っていて代表者と同じ姓の方のみとなっていましたが、適用対象が拡大し、親せきや同姓パートナー、事実婚の方も対象となりました!

出典:楽天モバイル公式サイト

さらに12歳以下のお子さんは、3GBまでなら毎月440ポイント還元され、3GBを実質528円で利用することができます。

3GB以上の利用だと、110ポイント還元と割引率が落ちてしまいますが、楽天モバイル自体がかなりコスパがいいので十分だといえるでしょう。

出典:楽天モバイル公式サイト

さらに、2024年9月13日から65歳以上のシニアプログラムも新登場!

毎月110ポイント還元に加え、15分かけ放題&安心パックが2,200円のところ毎月1,100ポイント還元で実質半額で利用できる内容となっています。

楽天モバイルにしない理由がなくなるほど、どの世代でもお得に利用できますね。

楽天モバイルのメリット
  • 無制限プランでも3,278円と格安
  • Rakuten Linkアプリを使えば国内通話はずっと無料
  • 使わないと月額料金が安い
  • 家族割として月額料金が110円割引になる
  • 支払い方法が豊富&楽天ポイントが使える
  • 初期費用が無料
楽天モバイルのデメリット
  • エリアや建物内で繋がりにくい所がある
  • 実店舗が少ない
楽天モバイルがおすすめな人
  • データ無制限で使いたい
  • 月によって利用データ量が違う
  • 通話をよく利用する
  • 初期費用を抑えたい
  • 口座振替・デビットカードで支払いたい
  • 楽天カードや楽天市場など楽天経済圏を利用している

楽天モバイルでは、他社からの乗り換えで楽天ポイント10,000円分プレゼントiPhone購入で最大36,000円相当お得になるキャンペーンなどを行っています。

他のMNVOではかかる初期費用も無料なので、キャンペーンと合わせて初期費用を抑えたい方はぜひチェックしてみましょう!

楽天モバイルのキャンペーンをチェック

au回線/ソフトバンク回線:NUROモバイル

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
iPhone対応eSIM対応5G対応口座振替
×
内容
月額料金【VS/VM/VL/VLLプラン】
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
【NEOプラン】
35GB:2,699円
【NEOプランW】
55GB:3,980円
【かけ放題プラン】
1GB+5かけ放題:930円
1GB+10かけ放題:1,320円
1GB+完全かけ放題:1,870円
※ドコモ・au回線のみ
使用回線ドコモ回線
au回線
Softbank回線
通話オプション5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,430円
通信速度下り実測値35.56Mbps※
データ追加料金550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年3月11日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

au回線・ソフトバンク回線の15GB最安値はNUROモバイルで、月額料金1,790円で利用できます。

NUROモバイルはソニーが手掛ける格安SIMで、シンプルかつ低価格な料金プランが魅力的です。

15GBプランはもちろん、3GBも792円とMNVOの中ではトップクラスの安さとなっていて、かけ放題のオプションも他社より安価!とにかく安さを求めている方にはNUROモバイルはおすすめです。

お試しプランで200MB/330円で利用もできるので、まずはNUROモバイルの使い心地を試すという方法もあります。

出典:NUROモバイル公式サイト

また、NUROモバイルではプランによってLINEのカウントフリーLINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokのカウントフリーを無料で利用することができます。

プラン対象オプション
VSプラン(3GB) 
VMプラン(5GB)LINEカウントフリー
(LINEのデータ通信量がノーカウント)
VLプラン(10GB)
VLLプラン(15GB)
NEOプラン(35GB)LINE・X・Instagram・TikTokカウントフリー(LINE・X・Instagram・TikTokのデータ通信量がノーカウント)
NEOプランW(55GB)

データの繰越も可能で、3日間の通信速度制限がないのもNUROモバイルの魅力の一部です。

またNUROモバイルでは、3/1~大容量のNEOプランが月額料金そのままにデータ15GB増量の大幅変更をしています。

出典:NUROモバイル公式サイト

さらに、格安SIMの中でも数少ない全回線対応となっているので、乗り換えの際に必要なSIMロック解除がないため、面倒な手続きはなし!今のスマホをそのまま使用することができます。

ただし、5分かけ放題プラン・10分かけ放題プラン・かけ放題プランはドコモ回線・au回線のみとなっているので、ソフトバンク回線を選択すると利用できないので注意が必要です。

NUROモバイルへの申込はこちらから

NUROモバイルのメリット
  • 小~中容量プランが格安
  • 通話オプションが安価
  • 全回線対応
  • SNSカウントフリーサービスがある
  • データ繰越ができる
  • お試しプランがある
NUROモバイルのデメリット
  • 実店舗がない
  • 無制限プランがない
  • iPhoneの販売はしていない
  • 支払いはクレジットカードのみ
NUROモバイルがおすすめな人
  • シンプルで安さを求めている
  • 今の携帯をそのまま使いたい
  • 少~中容量プランを探している
  • SNSを気兼ねなく利用したい
  • データ繰越を利用したい
  • 格安SIMをお試しから挑戦したい

NUROモバイルではNEOプラン35GBが3ヵ月480円で利用できるキャンペーンの他に、5~10GBプラン&かけ放題の月額料金が6ヵ月割引光回線セットなどのキャンペーンを行っています。

スマホ代の節約をなによりも重視したい方、キャンペーンでお得に月額料金を抑えたい方はぜひNUROモバイルをチェックです!

NUROモバイルのキャンペーンを見る

データ通信SIM/10分かけ放題/口座振替で第2位のDTI SIM

通信速度料金の安さサポート体制キャンペーン
×
iPhone対応eSIM対応5G対応口座振替
×××
内容
月額料金
(音声通信SIM)
2GB:1,485円
4GB:1,650円
8GB:1,980円
16GB:2,420円
すごギガ(毎日1.4GB使い切り):3,960円
月額料金
(データ通信SIM)
2GB:660円
4GB:825円
8GB:1,115円
16GB:1,595円
すごギガ(毎日1.4GB使い切り):2,530円
使用回線ドコモ回線
通話オプション10分かけ放題:無料
通信速度下り実測値94.69Mbps※
データ追加料金330円/500MB・550円/GB
データ繰越
支払方法クレジットカード
口座振替
デビットカード(会社の基準による)
初期費用3,740円
最低利用期間・解約料なし

※2025年3月11日時点のみんなのネット回線速度の平均通信実測値。

データ通信SIM・10分かけ放題・口座振替の3項目で第2位を獲得をしたDTI SIMは、音声通SIMは月額料金2,420円(16GB)、データ通信SIMは1,595円(16GB)で利用できます。

DTI SIMは、フレッツ光などのプロバイダとして知られているDTIが提供する格安SIMで、新プランによりお得な料金で利用できるようになりました。

どのプランも10分のかけ放題が無料で付いてくるので、通話もある程度する人にもおすすめ。口座振替が少ない格安SIMでは貴重なMNVOでしょう。

また、1日1.4GBを使い切りで無制限プランも用意されています。なかなか無制限がない格安SIMなので、こちらに興味ある方もぜひ一緒にチェックしてみましょう!

DTI SIMへの申込はこちらから

DTI SIMのメリット
  • 10分かけ放題が無料
  • 無制限プランがある
  • 口座振替・デビットカードが使える
  • データ繰越ができる
DTI SIMのデメリット
  • 実店舗がない
  • eSIMに対応していない
  • iPhoneの販売はしていない
DTI SIMがおすすめな人
  • 10分かけ放題を利用したい
  • ドコモ回線を利用したい
  • 少~中容量プランを探している
  • 口座振替やデビットカードで支払いたい
  • データ繰越を利用したい

DTI SIMでは特別キャンペーンを行っていませんが、DTI光やDTI WiMAXでは様々なキャンペーンを行っています。

自宅のネット環境を一緒に変更予定の方、お得なキャッシュバックを利用したい方はぜひ合わせて検討してみてみましょう!

DTI SIMへの申込はこちらから

まとめ

今回は格安SIM15GBの最安値のMNVOはどこかを中心に、おすすめの格安SIMを紹介してきました。

今のデータ容量が多いからこの機会に15GBプランでスマホ代を節約したい方、同じ15GBプランからお得なプランに乗り換えたい方などは、ぜひ本記事を参考に自分にピッタリのMNVOを検討してみて下さいね。

条件別の15GB最安格安SIM